タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとschemeに関するmarkupのブックマーク (2)

  • Scheme っぽい書き方勉強 1 - IT戦記

    ちょっと息抜きに Scheme の勉強。人のコード読み 文字列に a という文字が含まれるか (define (has-a? string i) (and (>= i 0) (or (eqv? (string-ref string i) #\a) (has-a? string (- i 1))))) (has-a? "hoge" 3) ; => #f (has-a? "fuga" 3) ; => #t (define a "hoga") (has-a? a (- (string-length a) 1)) ; => #t JS に直すと function has_a(string, i) { return i >= 0 && (string[i] == "a" || has_a(string, i - 1)); } なるほどー。 やはり、文化が違うと書き方が違うなあ。 再帰再帰で頭が><

    Scheme っぽい書き方勉強 1 - IT戦記
  • 2008-01-20

    昨日は、1000speakers の第1回のイベントがありました。1次会は Ustream にて参加し、2次会から現地で参加しました。 2次会でSICP読書会の話で盛り上がり、水曜日の読書会に参加しようと言うことになり、amachang など数名の方々に色々と Scheme の書き方を教えてもらいました。 3次会が楽しかったです!23:30頃からサイボウズラボにて3次会が始まったんですが、僕が、せっかく教えて頂いたので、Scheme の実装を JavaScript で始めたら、西尾くん(id:nishiohirokazu)と id:amachang が参加し始め、実装大会となりました。 その5時間の成果が、http://goldenscheme.accelart.jp/ です。 全員、基文法は実装できました!! 処理系を実装するに当たり、言語を問わず、一般論として、難しいのは2カ所です。

    2008-01-20
  • 1