エントリーフォーム最適化とは エントリーフォーム最適化(Entry Form Optimization)とは、ユーザーの入力ストレスを最大限に減らし、快適で分かりやすいフォームにすることで、コンバージョン率の向上を図る施策です。フォームの目的によって設計は異なり、明確なゴールを設定したら、画面内の余計なリンクや項目は極力精査し、ユーザーにとって快適に入力してもらえる環境を整える必要があります。今回は、その中でも特に入力項目が多いエントリーフォームについて最適化のポイントをまとめてみました。 <入力項目の多いサービスの例> 電気・ガス(新規申し込み)・・・・・契約番号、代理人情報、工事日時・開始日時、コース選択、支払い情報、引っ越し先情報 等 採用関連のエントリー・・・・・学歴・職歴、職務経歴詳細、年収、希望職種 等 クレジットカード・ローン・・・・・職業・年収、住居年数、銀行口座、世帯家族
本気でサイトを運営するなら、キーワードの検索順位チェックは必須だと思います。 そしてキーワードの検索順位をチェックし、検索エンジン対策をするなら無料から使える「GRC」が最も優れていると思います。 以下でその理由について述べたいと思います。 検索エンジン対策が重要な理由 本格的にサイト運営をしている人なら、Googleなど検索エンジンからの流入が気にならない人はほとんどいないと思います というのも、バズを狙ってSNSからの流入に頼っているサイト以外は、検索エンジンからの流入が5割~8割以上というサイトがほとんどだからです。 かくいうこのサイトも、流入(参照元)の8割以上がGoogleやYahoo!などの検索エンジンからです。 このサイトも、過去にバズがなかったわけではなく、以前に1000はてブを越える記事もいくつかあり、2000はてブを越えるものもあります。 『寝ログの人気エントリー –
電通がデジタル広告領域で、契約期間に実際は掲載しなかったのを始めとする不正が発覚した。私はこれまで数社で電通へWeb広告を発注する立場だった。その上で、この問題が発覚したとき冷や汗が流れた。そして電通の担当者さんへ「申し訳ない」と感じている。不正は電通だけが根源ではないと強く感じているからだ。 クライアントは情弱が多い そもそも、電通はWebに弱い。電通の個人投資家向け情報には、電通の強みとしてテレビ、新聞、雑誌、ラジオが図解されている。Webがこれほどまでに重要になった現在、なぜ掲載されていないか。弱いからである。そんなことはクライアントもわかっているが、広告発注は1社に絞ったほうがコストが安くなる。すでにテレビ広告を電通へ依頼している企業なら、Web広告も一括発注することが多い。 また、マーケティングコンセプトは同じなのにCMは電通・Webは博報堂などと製作先を分散してしまえば全く異な
ハウツーが豊富な実用書ばかりを手に取るくらいなら、『Q思考』という書籍を推奨します。もともと当ブログでも何度も言及しているとおり、首題となる人間中心設計や UX デザインと呼ばれている手法体系は「問題解決」に重きを置きがちです。問題を解決するための手段として徐々に普及していますが、正しくモノをつくろうとする(正しい答えを求めようとする)意識が先行してしまうが故に、正しいモノの追求(正しい問いの追求)という本質が抜けてしまっているように思えて仕方がありません。 Q思考――シンプルな問いで本質をつかむ思考法 作者: ウォーレン・バーガー,鈴木立哉 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/06/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 人はなぜ答えを求めたがるのか? (image courtesy of shutterstock) Q思考の文脈に照らし
ここのところ、バンクーバーにある専門学校の方とお話することが多いのですが、WEBデザイナーの専門学校なんかの授業でもハイブリッドアプリの科目が取り扱われているみたいですね。最近はWEBデザイナーに必要なスキルの一つとしても、HTML5のハイブリッドアプリ開発は大事になってきてるんじゃないかなと思ったので、これから色々勉強してみようと思っている方向けに最初のとっかかり記事を情報共有として記事を書かせて頂ければと思います。 僕自身もアプリ制作専門で活動したことは無いのですが、最近は「WEBサイト作りましょう」で、モバイルの話が上がる事はほぼ絶対になってきていますよね。で、WEBという媒体を使って何かを提案する姿がWEBデザイナーである以上、そうやってフィールドがモバイルにも派生しているのであればアプリ面の知識も「全く知りませんでした」は正直避けたい所になっていくのではと思っています。 というわ
役員報酬は変更が容易ではないため、役員報酬の決定が会社に及ぼす影響は大きいものです。 役員報酬の決定で失敗しないために、金額の決定方法や手続きでおさえるべきポイントを解説します。 役員報酬を決定する手続き 役員報酬の決め方 a. 利益計画から決定する方法 b. 希望額から決定する方法 一番税金が安くなる役員報酬を算定してみた 税額負担が少なくなる役員報酬シミュレーション 知って得する役員報酬の決め方!まとめ 1. 役員報酬を決定する手続き 役員報酬を決める時期は会社法では定めはありませんが、法人税法で役員報酬のうち会社の経費として認める以下の要件が定められています。 定期同額給与・・・事業年度開始の日から3か月以内に役員報酬を確定(株主総会議事録の作成が必要) 事前確定届出給与・・・税務署に株主総会(社員総会)から1か月以内に税務署へ届出 利益連動型給与・・・同族会社以外で一定の要件を満た
購入時点では、一生住むつもりと思っていたマンションでも、長い人生には事情が変わり、途中で、売却したり、貸したりする場面に出くわすことがあります。 それならば、途中で売却することになったときに、価格が落ちてしまうマンションではなく、できれば、価格が落ちないマンションにしたいものです。 では、どのようなマンションが将来、価格(資産価値)が下がってしまうのでしょうか? 次のような条件は売却時に価格を下げてしまう可能性があります。 ■売却時に価格が下がる可能性があるマンションの条件 □郊外の大規模マンション(特に「新築」や「駅遠」は価格下落率が高いことが多いです。ただし、駅近タワーマンションや駅周辺とともに大手デベロッパーが街ごと開発したような場合の大規模マンションは除きます。) 最近は大規模ほど資産価値が下がりにくいというデータもありますが、駅近タワーマンションや駅周辺とともに大手デベロッパーが
はいどーも中村です。 つい先日多言語対応の無料チャットBOX『Speaklyn』を紹介したばっかですが、今回はMA的な機能をも備えた多言語チャットボット 接客ツール『zopim』(日本語サイトはこちら)を紹介してみようかなと。 『○○してくれないユーザー』へリアルタイムでレスポンスできるということ 要するに画面内にタグを埋め込んで使うタイプのチャットBOX。なんですが、これにユーザーの行動をトリガーとした『botによる問いかけ機能』が付いたのが今回ご紹介するWeb接客ツール「zopim」です。 恥ずかしながら僕自身は最近まであんまり知らなかったんですが、以下のような事ができるらしいです。 ※zopimの自動トークトリガー設定例特定ページに○秒いるユーザーに対し『何かお困りですか?』とチャットボットが声をかける1分以上『商品ページでとどまっている人』に対して即時botが声がけ何度も来ているリ
こんにちは。イイノです。 ほとんど全てのサイトで必要で、CVR直結なため色々と頭を悩ませることが多いお問い合わせフォーム。 ユーザーとの接点だし、すごく重要なのは認識してるでも外部サービスを使うと値段が高い、他言語対応していないモノが多いじゃあ自前で作るわ、って思うと設計とかめんどくさいし時間かかるどうせ作るならユーザー情報はしっかり欲しいけど、項目数多いと離脱率高くなるしとかとか。 ユーザーからしてみてもとにかく面倒なんですよね。フォームに入力するのが楽しいって人いないですし。 EFOツールやらABテストツールやらを駆使して改善を繰り返すのもコストがものすごいしちょっと怖い…。 と、そんな悩みをまとめて解決できるんじゃないかと思える、【無料】チャット問い合わせサービスを発見しちゃいました。 企業FBページと直結!無料&多言語対応の埋込み型チャットボックス『speaklyn』 これです。s
いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! ベムは以前から終始、「e-メール」という言い方が「メール」になったように、デジタルマーケティングからデジタルという形容詞が取れる前提で取り込まなければならない。」と言っている。また、「デジタルマーケティングとは、マス・リアル・ネットの3領域すべてをデジタルデータで統合し、顧客導線を最適化する試み」と定義している。 そして、今はもっと踏み込んで、敢えて「デジタルマーケティング」とは、「マーケティングの再定義の機会を与える材料」と考える。 一見、「デジタルマーケティング」と言われればピンとくるマーケティング施策はある。従来のマスメディアによるコミュニケーション施策やリアルプロモーション施策ではない、ネット環境を舞台にデータとテクノロジーを駆使するマーケティング
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く