2011年7月28日のブックマーク (8件)

  • 東京から兵庫までミニストップにだけストップして自転車で帰省してみた Day1~Day2

    @ryotahanazawa 明日早朝から三日間程かけて東京~兵庫間を自転車帰省旅に出てきます。途中の休憩はミニストップ縛りと理不尽な設定になっており、例外的に認められたセブンイレブンの利用時は罰ゲームという極悪非道な旅となっております。皆さん応援ヨロシクお願いします。#ministop_kisei 2011-07-26 22:27:06 原宿 @haraajukku オモコロ新スタッフの花澤くんが、明日早朝から三日間かけて東京から兵庫まで自転車で帰省します。買い物やトイレで寄れるのはミニストップだけ。どうしてもセブンイレブンを使う時は罰ゲームをしなければいけない過酷な旅です。 このハッシュタグで実況! #ministop_kisei 2011-07-26 22:55:56

    東京から兵庫までミニストップにだけストップして自転車で帰省してみた Day1~Day2
  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
  • ドラえもんのシュールな画像ください : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    ドラえもんのシュールな画像ください Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 21:48:12.06 ID:EZEHPEfk0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 21:49:17.03 ID:Awj7sWpt0 3:ゆゆっけ ◆oVb2qZokJc :2011/07/26(火) 21:49:28.00 ID:kqRLfVggP 4:ワイト ◆YYYYYYYYYY :2011/07/26(火) 21:49:40.41 ID:DhHVdXU40 (´・ω・`) 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 21:52:55.92 ID:EZEHPEfk0 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 21:54:01.47 ID:d

    ドラえもんのシュールな画像ください : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • テレビがネットより優れているトコロ または15万件の苦情に見るネットの可能性 - 水色あひるblog

    昨日、ウチからテレビが無くなりました。もちろんブラウン管式の受像機は今も部屋に鎮座ましましており、消えたのはアナログ放送のコンテンツです。深夜のバラエティー番組が好きな私がいつまでテレビ無し生活に耐えられるか試しつつ、何故私はネットに満足せずテレビを欲するのか、砂嵐の画面を見ながら考えてみました。 ◆ テレビがネットより優れているトコロ。それは「テレビは私の怠惰を許してくれる」事でしょう。 ネットには無限のコンテンツがあり、意思をもって何か調べたい時にはテレビには不可能な事を可能にしてくれてとても便利です。が、ただ退屈をしのぎたい時にも、何を見るか自分で考えて、検索して、選ばなければなりません。これが面倒です。苦痛です。 テレビは私に何も要求しません。ただスイッチを入れれば、勝手に一方的にコンテンツを垂れ流してきます。この怠惰、この愚鈍への寛容、この安逸がテレビの素晴らしさです。またコンテ

    テレビがネットより優れているトコロ または15万件の苦情に見るネットの可能性 - 水色あひるblog
    marsrepublic
    marsrepublic 2011/07/28
    だらだら読んでだらだら納得。なるほど。
  • グーグルが目指すケータイの創造的破壊と実効支配「Google+」というスマホ時代の巧妙な仕掛け

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    グーグルが目指すケータイの創造的破壊と実効支配「Google+」というスマホ時代の巧妙な仕掛け
    marsrepublic
    marsrepublic 2011/07/28
    Google神世界征服論。もはや伝統芸能。
  • 「優秀だと思った新人がなぜ……」若手の適応・不適応を見抜く大学時代の経験を読み解く法

    (とよだ よしひろ)1983年東京大学卒業後、リクルート入社。新卒採用広報の制作ディレクター、就職ジャーナル・リクルートブックなどの編集長を経て現職。主な著書に『就活エリートの迷走』(ちくま新書)、『新卒無業。』(共著/東洋経済新報社)、『「上司」不要論』(東洋経済新報社)などがある。 リクルート ワークス研究所ホームページ ワークス研究所の労働市場最前線 超就職氷河期、非正規社員の比率の高まり、社内教育制度の限界など日の労働市場は、大きな転換期にある。労働市場の研究所として名高いリクルート社のワークス研究所の研究員が、就職、転職、キャリアパス、制度問題など、労働市場を360度の視点から縦横に分析する。 バックナンバー一覧 クイズから始めてみたい。 以下にあげる左の文章は、同じ大学を卒業し、有名企業に入社して3、4年たっている5人の若手社会人の大学時代の経験。右の文章は、社会人としてデビ

  • どうしてこうなったと叫びたくなる「キリン 生茶 ザ・スパークリング」

    キリンからついに「生茶 ザ・スパークリング」が発売されました。伊藤園の「お〜いお茶」、サントリーの「伊右衛門」と並んで、ペットボトル緑茶市場における3大勢力の一角を占める「生茶」が、なんと果敢にも未知の領域「緑茶炭酸」に挑むということで、早速その成果を確かめるべく飲んでみました。 キリンビバレッジ | キリン 生茶 ザ・スパークリング 「生茶 ザ・スパークリング」のパッケージ。 「ほんのりあまい ゆずの香り」と書かれています。 原材料表示には砂糖類、緑茶、生茶葉抽出物と並んでおり、見慣れない緑茶と砂糖の組み合わせに不安を感じます。 グラスにそそいだところ。シュワシュワと泡立ち、やや甘さを帯びた柑橘系の香りが漂います。 飲んでみると、「ものすごく薄いお茶に砂糖とゆずと炭酸を投入したもの」としか表現できない味わいで、名状しがたい後味の悪さが残ります。試飲した数名の編集部員は、そのあまりの衝撃に

    どうしてこうなったと叫びたくなる「キリン 生茶 ザ・スパークリング」
    marsrepublic
    marsrepublic 2011/07/28
    あとで買ってくるよ。
  • http://ameblo.jp/carlos-bocajapan/entry-10967120304.html