2011年8月9日のブックマーク (6件)

  • 「こういうことを考えてくれる人は天才だ」と紹介されていた、ビールを白昼堂々と飲むテクニック : らばQ

    「こういうことを考えてくれる人は天才だ」と紹介されていた、ビールを白昼堂々と飲むテクニック 必要は発明の母と言うように、偉大な発明の多くは大きな需要から生まれてきたのでしょう。 「このアイデアを思いついた人は天才」と海外サイトの人気トピックとなっていた、ビールをいつでもどこでも飲むためのテクニックをご紹介します。 ソフトドリンクのカップの中に缶ビールを隠しておくと言うもの。 やはり昼間からビール、飲みたいですよね。ヨーロッパならビジネスの日でもランチにビールなんて当たり前と言う国もありますが、日では昼間からビールなんて言語道断ということも多いものです。 この方法であればこっそり飲むことができる上に、氷で冷やしておけるので一石二鳥です。マクドナルドのドリンクカップにこんな用途があるとは盲点でした。 海外サイトの反応では、「ビールをストローで飲むのはどうなんだ」という声も出ていましたが、白昼

    「こういうことを考えてくれる人は天才だ」と紹介されていた、ビールを白昼堂々と飲むテクニック : らばQ
    marsrepublic
    marsrepublic 2011/08/09
    素晴らしい。
  • まず「自分がどう生きたいか」を考えよう - インターネットの備忘録

    すぐにカウンターを打ちたくなるのは悪いクセなのかもしれませんが。 「働く訓練」の大切さ 誰でもそうだけど、仕事の最初の5年間で学んだことは、その後もずっーーーとその人の考え方や働き方に影響を与えます。みんな、最初の5年間で「ビジネスのイロハ」を学ぶのです。その「イロハ」が余りにも世界の常識とずれていたらどうなるか。その人は(すごく若い人でも)、将来全然役に立たないビジネス常識を体にしみこませてしまうことになる。 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ|Chikirinの日記 就職してから最初の5年をどう過ごすかでその後の働き方が変わるよ、というお話。 もっともだ!と思います。大切な基礎の基礎をどこでどのように学ぶか、そしてそれはどんな意志のもとにで作られたのかを意識するのはとても大切なことだと思います。 右も左もわからないような20代の最初を「どこでどう過ごすか」。 また、ここでは

    まず「自分がどう生きたいか」を考えよう - インターネットの備忘録
    marsrepublic
    marsrepublic 2011/08/09
    そうですね。
  • 手柄は部下のもの、責任は自分が取る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「凄い」企画を量産するには、部下に成長してもらわなければならない。しかし、自分の目の前のプロジェクト教育訓練だと割り切って品質を犠牲にすることは許されない。今すぐに、部下に100%以上の馬鹿力を出してもらい、企画作りに大きな貢献をしてもらわなければならない。ここに、中間管理職たるマネージャーの大きなジレンマがある。 つまらないプライドなんか捨てろ 部下をその気にさせない最大の壁は、マネージャーたるあなたのプライド、権勢欲、自分をよく見せようとする見栄にある。絶対権力者としての上司のタイトルは、部下の評価権限だけでなく、情報の独占という大きな武器を持つことを意味している。その権力を行使すれば部下を従わせることは可能だ。 でも、後出しジャンケン

    手柄は部下のもの、責任は自分が取る:日経ビジネスオンライン
    marsrepublic
    marsrepublic 2011/08/09
    いいタイトルだなー。
  • fuzimoto.info - fuzimoto リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    marsrepublic
    marsrepublic 2011/08/09
    カルディ行ってくる。
  • 大企業で働くと毀損されるいくつかのコトについて - GoTheDistance

    というわけで今日のお話は、「やった!頑張った甲斐があって、就活もうまく乗り切れた!」とか、「まあ、オレのスペックならちゃんと大企業&大組織に入れるのも当然だけどね。」とか言ってる人は、実は「完全に周回遅れです」みたいな場所で人生最初の「働く訓練」を受けることがどれだけ自分の将来価値を毀損する可能性があるか、よーく考えてみたほうがいいんじゃないか、ってことなのでした。 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記 この記述に思うところがありますので、ちょっと書きたいと思います。 僕は6年間新卒で入社した大企業で働いておりました。今は従業員数人の中小企業で働いています。ちきりんさんが指摘する「完全に周回遅れです」の意味を身をもって経験しています。 周回遅れの意味は、その企業から一歩出たら全く役に立たないシゴトのやり方やアウトプットに飼い慣らされていることで、外に出

    大企業で働くと毀損されるいくつかのコトについて - GoTheDistance
    marsrepublic
    marsrepublic 2011/08/09
    飲みに行きたい。まあ、良いところも悪いところも両方あると思いますけどね。
  • 武田教授のパルシステムに関する記事がひどすぎる件について - Youtaful Days!

    中部大学の武田邦彦教授のパルシステムに関するブログ記事が、あまりにひどいのでエントリにしました。(その後の状況を追記し、内容を読みやすく修正しました) 経緯について、発端となったエントリから、時系列的に整理しました。 武田教授の記事「生協のパルシステムで子供が被爆する」 8/8 14:00アップ (まず、以下は生協のパルシステムについての生協自体のホームページの記載事項です。読者の方からのご連絡です。) 「暫定規制値を下回る基準を独自に設定することは、長年培ってきた産直産地との関係を否定しかねず、日の農業に大きな打撃を与えることが懸念されます。 パルシステムは、産直産地との長年の取り組みを通じて、日の農業を応援し料を自給できる国にすることをめざしてきました。とりわけ東日には多くの産地が集中しています。問題の長期化が確実となっている中で、 ……」 …… 生協を信頼し、生協で材を買い

    武田教授のパルシステムに関する記事がひどすぎる件について - Youtaful Days!