ツールに関するmartonのブックマーク (12)

  • そろばんWEBアプリ

    使い方 クリック(タッチ)すると珠が移動します。 上の1つの珠を下方へ移動することが5を表し、下の4つの珠を上方へ移動することが1から4を表します。 中央あたりの「・」のあるところを1の位とし、左へ向かって10の位、100の位と上がっていきます。

    そろばんWEBアプリ
    marton
    marton 2016/08/09
    JavaScript製のそろばんアプリです。非実用的ですが何かに使ってください。
  • サイコロWEBアプリ

    使い方 このWebアプリでは、最大4個のサイコロを同時に振ることができます。プラスボタンとマイナスボタンを使って、1から4個のサイコロを選び、その数を増減することができます。選択したサイコロの数が表示され、「振る」ボタンをクリックすると、各サイコロは転がり、ランダムな目となります。このWebアプリは、ゲームや勉強のお供に最適です。簡単な操作で使いやすく、楽しみながら役立てることができます。ぜひお試しください! このサイコロをtweet(postする)

    サイコロWEBアプリ
    marton
    marton 2016/01/07
    ブラウザで使うサイコロアプリです。
  • 読み上げカウンター(数取器)

    使い方 読み上げカウンター(数取器)は、ボタンを押すとカウントを読み上げたり、自動でカウントするWEBアプリです。自動カウント時にはスピード調整が可能。運動や課題進行、リラクセーションに最適なタイミングを提供。シンプルで使いやすく、あらゆるシチュエーションで役立ちます。

    読み上げカウンター(数取器)
    marton
    marton 2016/01/06
    数を数える音声カウンターです。JavaScript製。スマホとpcに対応。Yukkuroidの声で数える/電子音/無音から選べます。また、ピッチを調節することができます。掛け声カウンターの改定版です。
  • 砂時計WEBタイマー

    使い方 「砂時計WEBタイマー」は、2つの砂時計を利用できる便利なオンラインタイマーサイトです。それぞれのタイマーは独立しています。 画面上部の「時間設定」で、砂時計の時間を設定します。初期値は25分と5分です。 「スタート」ボタンをタップすると、砂時計が回転してタイマーが作動します。 タイマーが進行中は、「リセット」のみ可能です。 タイマーが終了すると、アラーム音が1分間鳴り自動的にとまります。 「ストップ」ボタンをタップすると、アラームを止めることができます。 2つの砂時計を同時に利用できるので、2つの作業を同時にしたり、交互にする場合に便利です。 例えば、片方の砂時計は休憩時間用に利用するなど、柔軟な時間設定が可能です。

    砂時計WEBタイマー
    marton
    marton 2015/07/15
    砂時計のWEBアプリで1分間のタイマーをセット。物理演算で砂が落ちていきます。
  • 速読WEBフリーソフト | お役立ちのWEBアプリ

    速読用のフリーソフトができたよ。テキストファイルを自動でスクロールさせることができます。スピードや色など調整できます。Flash使用。 速読WEBフリーソフトの使い方 ファイルを読み込む・・・PC内のローカルファイル(拡張子が.txt, .html, .csv .css .js等)を選択し読み込みます 文字コードを変更する・・・UTF-8とSHIFT-JISのコードを変換します。文字化けしているとき押してください。 play・・・文字列がスクロール開始します。 pause・・・スクロールが一時停止します。 speed +100 ・・・スクロールする間隔が100ミリ秒(0.1秒)増え、遅くなります。 speed -100 ・・・スクロールする間隔が100ミリ秒(0.1秒)減り、速くなります。 Font Size・・・フォントサイズは初期値20です。-5,-1,+1,+5で増減できます。 文字

    marton
    marton 2015/03/19
    PCで速読するためのツールです。ローカルファイルを読み込んで自動スクロールさせることができます。文字サイズ、カラー、枠の大きさなど変更可能。リピート機能あり。スピード変更可。
  • 日付カウントダウンタイマー|〇〇まであと何日!とご自身のブログに表示できるツールです

    ■操作方法 左の図がブログパーツの完成図です。まず上部にタイトルを入れましょう。 次に、そのイベントの日付を入力します。年/月/日をクリックしたり、BOXの右からカレンダーが出て、選択できます。(ブラウザによります。)Firefoxでは、2015/10/05 や 2015-07-14 のように、月日を2桁にして入力してください。 計算ボタンを押すと、イベントの日とイベントまでの残日数が左側に表示されます。 埋め込み用タグを取得するボタンを押すと、下のテキストエリアにタグが表示されます。 テキストエリアをクリックすると自動で選択されます。右クリックからコピーをしましょう。 あとは、ご自分のブログやWEBサイトのHTMLにそのタグを貼りつけると表示されます。 ■注意事項 設定日の前日に残り24時間をきっても、あと1日と表示されます。当日(0時)になると0日となり、日が過ぎたあとも0日となります

    marton
    marton 2015/03/12
    あと何日か、を表示するためのブログパーツです。イベントの日やタイトルを設定すると、埋め込み用のタグを生成します。試験日・記念日・イベントの日を設定しブログに貼ってみよう。
  • サイコロWEBフリーソフト

    marton
    marton 2015/01/28
    サイコロを振るだけのアプリです。
  • 読書時間計算機

    読書するときにメトロノームをペースメーカーに使って、どれくらいの時間で読みきれるか目安の時間を計算します。 1ページあたりの行、のページ数を変更し、スライダーで音の間隔を調節してください。1回なるたびに1行読んだ場合の読書に要する時間を計算します。進むボタンをおしてからを読んでね。目安のページが表示されます。 ★使い方 1ページあたりの行数と全ページ数を入力します。入力後エンターキーを押すと反映されます。 メトロノームのリズムを聞きながらスライダーで調節して、1行を読みきれる速度にあわせてください。 計算ボタンを押すと、読書に要する時間が表示されます。 進むボタンを押すとストップウォッチが開始され、亀がゴールへ進み始めます。読んでいるはずの現在ページを表示しますので、読書のペースメーカーとして使ってください。リズムに合わせて読み進めてください。 ゴールへ到達後もストップウォッチは進みま

    marton
    marton 2015/01/18
    読書をする際にペースメーカーとなるツールです。行、ページとリズムを入力することで時間を計算します。亀がゴールへ進み、目安となるページを表示します。
  • 勤務表作成WEBフリーソフト

    勤務表作成をWEBでやろう。フリーソフトをつかってみよう! みなさんは勤務表を作るとき、どのようにつくっていますか。エクセルに打ち込もうとしても、結局紙に印刷して鉛筆と消しゴムで修正しながらつくっていませんか。IT化が進んだとはいえまだまだアナログな作業が多いかと思います。 そこで、この「勤務表作成WEBフリーソフト」をつくりました。これを使えば、パソコン上で楽々勤務表を作成したり修正したり印刷・保存ができます。インターネットを閲覧するブラウザでネットに繋いだら、インストール不要ですぐに作成できるのが特徴です。 かりに、やはり印刷はエクセルを使っていつものテンプレートを使いたい場合でも、このソフトで入力したデータを、CSVファイル(カンマ区切りのデータ)としてエクセルに移行することができます。 勤務表作成を短縮することができるこのソフトをぜひ一度お試しください。ナビゲーションのソフトページ

    marton
    marton 2015/01/10
    福祉施設・介護施設の職員の勤務表を作成するソフトです。Flashでできています。手動入力ですが、スマホのフリック入力のようなインターフェースで表を埋めるので素早くできます。
  • ポモドーロタイマー

    ポモドーロタイマー

    marton
    marton 2014/12/15
    トマト型のタイマーです。25分の作業と5分の休憩を繰り返すポモドーロテクニックを使いやすくしたタイマーです。
  • アラーム時計ブログパーツ

    marton
    marton 2014/12/04
    WEBでつかるアラーム時計がブログパーツになっている。通常のWEBサイトに埋め込むこともできる。
  • 色々アプリ🤗|ストップウォッチやタイマー、サイコロ、ツールなどブラウザで使えます

    TOPページは「ストップウォッチWEBアプリ」ではなく、全てのページのカタログになりました。つきましては、「ストップウォッチWEBアプリ」をご利用の方は、以下のページでご覧ください。

    marton
    marton 2011/11/08
    WEBでつかえるストップウォッチです。
  • 1