maru6203のブックマーク (177)

  • 松村淳平氏主催・バイラルメディアBUZZ HOUSE閉鎖から学ぶ会社を学校にすることの功罪

    「会社は学校じゃねぇんだよ」発言で話題になったイケメン「松村淳平氏」が代表取締役を務める株式会社WAVEST。こちらの会社が運営する「BUZZ HOUSE」が日2015年6月30日に閉鎖された。 松村淳平氏(https://twitter.com/junpei1114より) 3ヶ月で2000万円の赤字を計上した株式会社WAVESTの主軸事業が日幕を閉じたのである。 BUZZ HOUSEが失敗した理由 BUZZ HOUSEが失敗したのは営利企業である以上収益化の失敗を意味する。広告収入を主とするメディア運営で収益化の失敗が意味するところは集客の失敗である。 では、BUZZ HOUSEが上手く集客できなかった理由は何だったのだろうか? 現在はすでにサイト自体が閲覧できなくなっている。以前のサイトを見る限りはコンテンツの薄さが目に付いた。コンテンツが薄いことにより検索エンジンからの集客ができ

    松村淳平氏主催・バイラルメディアBUZZ HOUSE閉鎖から学ぶ会社を学校にすることの功罪
    maru6203
    maru6203 2015/07/01
  • Transit - CSS transitions and transformations for jQuery

    Upgrading notes Upgrading from an older version? Transit should be mostly backward-compatible. See the change log for notes. Development version You may also download the development version which has spaces and comments preserved. Curious to see how it's made? See the annotated source code!

    maru6203
    maru6203 2014/05/16
  • Grid 日本語版

    なぜ、レスポンシブに労力を費やすのか? 私達は全てのデバイスにおいて、スクリーンのサイズや縦横の方向といったユーザーの環境に左右されずに、ウェブサイトが利用しやすくなることを目指しています。 断片化された世界 2013年現在、数千種類のデバイスとスクリーンサイズがインターネットにアクセスしています。それら全てに対して、それぞれレイアウトを設計するのはもはや不可能です。そんなことより、デザインにより流動的なアプローチを取り入れるべきでしょう。 モバイルファースト 最近になって「モバイルファースト」という言葉がそこらじゅうで聞かれるようになりました。その言葉は、モバイル向けのスタイルから始めて、必要とされる時に大きなスクリーンに最適化したスタイルを適用するということを意味します。言い換えると、作成したモバイル向けのスタイルがデフォルトになり、それ以降に書き換える必要はないということです。それは

    Grid 日本語版
    maru6203
    maru6203 2014/04/08
    レスポンシブデザイン入門
  • 無料で2800種類以上のデザインのアイコンを自由に選んで使える「Icons8」

    2800種類のPNG形式のアイコンが無料でダウンロードでき、また専用のソフトウェアを使うとPhotoshopで簡単にファイルを開いて編集できるようになるのが「Icons8」です。 Free download of 2800+ icons in Windows 8 and iOS 7 style — Icons8 http://icons8.com/ どのようなアイコンが含まれているかというと、例えばよく使われているのはこのようなもの。 ほかには音楽系 キャンプ系 飲系 工業系 ITインフラ系 世界の文化系 スポーツ系 科学系 星座系 各種SNS アイコンをダウンロードするには「download free icon packs」をクリック。 テキスト欄が現れるので、自分のメールアドレスを入力して「submit」をクリックします。 以下のようなページが現れるので、ソフトウェアをインストールす

    無料で2800種類以上のデザインのアイコンを自由に選んで使える「Icons8」
    maru6203
    maru6203 2014/04/01
  • Freelance Web Designer in London, UK | splinterteal

    I create high-quality websites that work, with focus on presenting your business and services properly. Being adept in the latest web technologies like HTML5, CSS3, jQuery, Wordpress as well as having strong design background, lets me create compelling websites that adhere to web standards. With fully rounded experience in Web Design, Development and very competitive SEO projects for leading UK br

    maru6203
    maru6203 2014/03/31
  • 【ダイエットする男性が急増中!!男もヤセたい時代がついに来た!|健康食品・サプリメントならDHC

    ※プロティンダイエットシリーズ、おいしい品、ペット用シリーズ、遺伝子検査対応型サプリ・化粧品は割引率が異なります。※DHCぶっとび定期便は、設定した商品・個数を3回以上継続してお受け取りいただくことが必要です。※商品の変更もしくは個数を減らす変更は、4回目以降に可能になります。変更・休止・中止はお届け日の15日前までにご連絡ください。※定期初回キャンペーンは、各商品お一人様1回限り、各6個まで。過去に同商品の定期初回特典を受けている方や、既にお申込みいただいているものは対象外となります。※全社キャンペーン価格からの定期割引はございません。※1回のご注文合計金額(定価合計)が、税込3,780円未満の場合は、送料(500円)をいただきます。※ぶっとび定期便は、株式会社ディーエイチシーの商標登録です。

    【ダイエットする男性が急増中!!男もヤセたい時代がついに来た!|健康食品・サプリメントならDHC
    maru6203
    maru6203 2014/03/30
  • Loading...

    maru6203
    maru6203 2014/03/26
  • 郵便番号入力で住所自動入力するシンプルな Javascript

    今回はレアな情報ではありませんが、お問い合わせフォームなどで郵便番号を入力すると住所を自動入力してくれるjavascriptです。 Javascript スクリプトの実行にはjQueryが必要です。 <script type="text/javascript"> jQuery(function($){ // 郵便番号入力による住所自動入力 $('#zipcode').change(function(){ var zip = $(this).val(); var url = 'http://api.zipaddress.net?callback=?'; var query = {'zipcode': zip}; $.getJSON(url, query, function(json){ /* json.pref 都道府県の取得 * json.address 市区町村の取得 * json.fu

    郵便番号入力で住所自動入力するシンプルな Javascript
    maru6203
    maru6203 2014/03/21
    “郵便番号入力で住所自動入力するシンプルな Javascript”
  • 「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG

    こんにちは、デザイナーの王です。 今回の記事ではCompass使いになるための必要最小限の知識から応用まで、体系的にひと通り紹介していきます。 全くの初心者でも問題ありません! はじめに結論を言うと、CompassでCSSを書くと 早い! 見やすい! メンテしやすい! コード量がぐっと減る! 一度使い出したら最後、もう元には戻れない! 一体どこまで便利なのかずらずら書くよりも、百聞は一見にしかず! 簡単なプロジェクトを通して、各特徴について紹介した短いデモ動画を用意したので、まずはこちらを見てください! Compassとは? Compassを語る前に、まずは「Sass」を知っておく必要があります。なぜなら、CompassはSassを元に開発したフレームワークだからです。 Sassとは では「Sass」とは何かと言うと、正式名称は「Syntactically Awesome Style Sh

    「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG
    maru6203
    maru6203 2014/03/20
  • Sass + Compass を使って、効率良く css をコーディングしよう! | SONICMOOV LAB

    皆さまお久しぶりでございます。 ラーメン女子のうさこです。 会社に入ってもうすぐ1年が経とうとしています。 早いですね・・・色々ありましたが当にあっという間でした(遠い目 今年も残りわずか 26 日ですよ・・・っ 皆さま、やり残したことはありませんか?・・・わたしはいっぱいあります。 最近はラーメンべる機会が徐々に減ってきています。 ちょっとは体に気をつけなきゃいけないお年頃に・・・。 前回の記事「Sublime Text 2 を使ってみよう(コーダー編)」が大変好評だったので、今回はそれに関連付けた記事とさせていただきますっ こちらの記事は、CSS はある程度書けるんだぜッ!という方を対象としています! CSS をこれから勉強するつもりである方は、ある程度習得してからトライしてみてください! 昔の恩師からよく言われていました・・・Step by Step です! 目次 Sass の

    Sass + Compass を使って、効率良く css をコーディングしよう! | SONICMOOV LAB
    maru6203
    maru6203 2014/03/20
  • 「nth-child」と「nth-of-type」の使い方と違い

    CSS3セレクタの中でも特に使い勝手がいいと個人的に思う「nth-child」と「nth-of-type」の使い方を紹介します。似ているようで若干違いますので正しく理解しましょう。 基的な使い方 まず、「nth-child」と「nth-of-type」の基的な使い方を説明します。 nth-childの説明 一般的に「E:nth-child(n)」という風に表されていて、親要素のn番目の子要素であるE要素ということになります。 具体的には以下のように使います。

    「nth-child」と「nth-of-type」の使い方と違い
    maru6203
    maru6203 2014/03/19
  • BYDFi (BitYard) | Crypto Exchange | Bitcoin Trading | Perpetual Contracts

    Buy and sell BTC, ETH, LTC, DOGE, and other altcoins

    BYDFi (BitYard) | Crypto Exchange | Bitcoin Trading | Perpetual Contracts
    maru6203
    maru6203 2014/03/18
    “January 1967 Super Bowl I”
  • スクリーン印刷機の株式会社ミノグループ 特殊インキや資材も取り扱う総合メーカースクリーン印刷機の株式会社ミノグループ 特殊インキや資材も取り扱う総合メーカー

    >家電製品 スマートフォン・タブレットなどのパネルや基板など >自動車製品 メーターパネル、スイッチ類、道路標識など >アパレル製品 Tシャツ・タオル・旗・革製品など >スポーツ用品 スポーツウェア・レジャー用品など >アミューズメント 製品 ゲーム機、パチンコ・スロットマシンなど >看板 看板・標識・サインディスプレーなど >日用品 玩具、ステッカー、文具など >品 チョコレート・せんべい・クッキープリントなど >インテリア 壁紙、ふすまなど >窯業製品 陶磁器、ガラスなど >その他 コスメ容器、旗、漆器など ロール材関連設備 ミノグループが得意とする多彩なフィルム加工装置をご覧下さい LDI-CTS これからの製版の主役!スクリーン製版をレーザーで! ミノマットワイドシリーズ ミノマットと同じ操作で、大面積の印刷が可能に! ステップワンシリーズ 卓上型の研究室用スクリーン印刷機 パー

    スクリーン印刷機の株式会社ミノグループ 特殊インキや資材も取り扱う総合メーカースクリーン印刷機の株式会社ミノグループ 特殊インキや資材も取り扱う総合メーカー
    maru6203
    maru6203 2014/03/18
  • [CSS]この発想はなかった!inputとlabelを使って実装する美しいデザインのアコーディオン

    パネルが開いた+ホバー時 パネルが開いている時のアローは上向きに変わります。 デモでは上記のチェックボックス版だけでなく、ラジオボタン版などもあります。 デモページ:チェックボックス版 デモページ:ラジオボタン版 デモページ:チェックボックス版・デフォルトオープン 実装 HTML 一つのアイテムに含まれるのは、チェックボックス、ラベル、コンテンツの3つです。それらをdiv要素で内包します。 <section class="ac-container"> <div> <input id="ac-1" name="accordion-1" type="checkbox" /> <label for="ac-1">About us</label> <article class="ac-small"> <p>Some content... </p> </article> </div> <div> <

    maru6203
    maru6203 2014/03/13
  • :first-child疑似クラス (E:first-child)|セレクタ|CSS HappyLife ZERO

    CSS2で定義された:first-child疑似クラスは、ある要素内で最初に書かれている子要素にスタイルが適用されます。リストの場合ul要素内の最初のli要素に適用されるといった具合です。 ちなみに、CSS3で定義された疑似クラスの、:nth-child(1)と同じ扱いになります。 対応ブラウザ :first-child疑似クラスのサンプル ul { margin: 50px 20px; padding: 5px 0; text-align: center; border: 1px solid #999; } ul li { display: inline; margin-left: 5px; padding-left: 10px; border-left: 1px solid #666; } ul li:first-child { margin-left: 0; padding-left

    maru6203
    maru6203 2014/03/12
  • grid-cube-wordpress jQuery プラグイン スライドギャラリー

    スライドするギャラリープラグインのまとめです。 1、Slider Gallery with jQuery サムネイルをスクロールバーで動かすタイプ 自動でループはしないけど、画像の数が増えたらこっちの方が良いかも 2、infiniteslide 横一方向に、自動で無限ループするスライダー スピードや向き(右左)サイズなどは変更自由。 マウスONでSTOPとかはしないです。シンプルな作り。 解説ページ 3、jQuery LOOPSLIDER こちらもシンプルに、横方向無限ループするスライダーli要素を増やすことで簡単にループさせる画像が増やせます。 4、Flow Slider jQuery Plugin 動きがとてもなめらかなスライダー! マウス動作で左右自在に動かせます。 クロスブラウザ対応、キーボード操作で動かすことも出来るみたい 実装が簡単とのこと、一度試してみようかな・・・ サンプル

    grid-cube-wordpress jQuery プラグイン スライドギャラリー
    maru6203
    maru6203 2014/03/12
  • クライアントワークでよくお世話になっているjQueryプラグインいろいろ

    私が仕事Web制作をする時に、よく利用させてもらっている jQuery のプラグインをまとめてみました。ライセンスは MIT、GPL のものばかりです。デザイン、レイアウト的に汎用性のあるものになっています。また、IE 特有のバグ(透過PNGの黒ずみなど)対策についても少し触れてみました。 Webサイトを作る時に、何かとお世話になっている jQuery のプラグイン。HTMLCSS だけでは表現できないことも、Javascript を使うことでいろいろできるようになりますよね!インターネットを見ていると、当にたくさんの jQuery のプラグインが公開されています。feed を読んでいても、1日一個くらいは新しい jQuery のプラグインに出会います。どれを使ったらいいか迷うくらい … 。 今回は、そんな数ある jQuery のプラグインの中から、 私がクライアントワーク(仕

    maru6203
    maru6203 2014/03/12
  • jQueryプラグインなスライダー | かえラボBlog

    jQueryプラグインにチャレンジしてみました。 よくあるスライダーです。 (10/26 追記) iPhone&iPad対応しました。 細かいことはCSSで調整ください (9/7 追記) ドラッグに対応しました。 slider.js Demo HTML側の記述は下記を参考ください。 <div class="slideFrame"> <ul class="slideGuide" id="slide-00"> <li class="slideCell">セル</li> <li class="slideCell">セル</li> </ul> <div class="slideCtrl left"><</div> <div class="slideCtrl right">></div> </div> リスト要素の部分はdiv要素など他のブロック要素でも構いません。 ガイド用クラス(.slide

    maru6203
    maru6203 2014/03/12
  • http://straydogstudio.github.io/film_roll/

    maru6203
    maru6203 2014/03/12
  • スマートフォンでposition:fixedを再現するiscroll!input問題も解消 | Site-Study.com

    iOSやAndroidに搭載されているモバイルSafariではposition:fixedが利用できません。 position:fixedを再現するためにはjavascriptを使うのが楽ちんです。javascriptのライブラリではYUIや有料版のSencha Touchというものがあるらしいですが、今回はiscroll.jsを利用します。 まずはじめに iscroll公式サイトから最新版のiscroll.jsをダウンロードします。 jsの読み込み <script type="application/javascript" src="iscroll.js"></script> iscroll.jsのみ利用する場合はjquery等のライブラリは必要ありません。 iscroll.jsを利用するためのjsタグ 公式サイトでは基的な利用タグが紹介されています。 <script type="te

    スマートフォンでposition:fixedを再現するiscroll!input問題も解消 | Site-Study.com
    maru6203
    maru6203 2014/03/07