タグ

2016年2月18日のブックマーク (8件)

  • 映画を年に二百本観る人はそれだけで信用できるか

    年間200映画を観るぼくがオススメする7つの映画と7人の映画監督 - 私を構成する映画監督 - - Hikikomotrip 信頼できる映画評を各人間を見分けるにはコツがいる。見ればわかる程度のアレもいるが。 一番わかり易い見分け方は、まずライムスター宇多丸のラジオ映画評番組(正しくは番組内の一コーナー)「ムービー・ウォッチメン」を聞くことだ。 信頼出来ないやつはそこで述べられた評言をまんまパクる。咀嚼せずにパクる。宇多丸はラッパーだけあってキャッチーでクリティカルなフレーズを次々と考案してくれるので、使い勝手が良い。 そういうのをアホは何も考えずに右から左で流すだけだから、「それってどういう意味なんですか?」と聞かれたときにうまく対応できない。 感想や評論のパクりが悪ってわけじゃない。むしろ、それが有用だと思えばどんどんパクるべきだ。 しかし、それにはあくまで自分の感性や理性というフ

    映画を年に二百本観る人はそれだけで信用できるか
    maruhoi1
    maruhoi1 2016/02/18
    ゲームデザイナーの小島秀夫は100本前後とからしいぞ。
  • Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ

    主にアプリケーション開発者向けに、Linuxサーバ上の問題を調査するために、ウェブオペレーションエンジニアとして日常的にやっていることを紹介します。 とりあえず調べたことを羅列しているのではなく、当に自分が現場で使っているものだけに情報を絞っています。 普段使っているけれども、アプリケーション開発者向きではないものはあえて省いています。 MySQLNginxなど、個別のミドルウェアに限定したノウハウについては書いていません。 ログインしたらまず確認すること 他にログインしている人がいるか確認(w) サーバの稼働時間の確認 (uptime) プロセスツリーをみる (ps) NICやIPアドレスの確認 (ip) ファイルシステムの確認(df) 負荷状況確認 top iostat netstat / ss ログ調査 /var/log/messages or /var/log/syslog /

    Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ
    maruhoi1
    maruhoi1 2016/02/18
  • 女子差別撤廃条約により陵辱系ゲームの発売が禁止される可能性、国際社会における表現の自由と倫理観の葛藤 - AUTOMATON

    国際連合人権高等弁務官事務所(通称、OHCHR=Office of the United Nations High Commissioner for Human Rights)は、日が批准している女子差別撤廃条約(正式名称、女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約。通称、CEDAW=Convention on the Elimination of All Forms of Discrimination against Women)の規定に則り、女子差別撤廃委員会が、日における女性の権利を、2月16日付けで見直すことを発表した。議論の目的は、雇用における男女平等や、妊娠または出産を理由とする不当な解雇、職場でのセクシャルハラスメントなど、差別撤廃に向けた政策の施工状況を日政府との間で再確認するものだが、女性に対する強姦や性的暴力の表現を含むゲーム漫画の発売禁止という項目が議題

    女子差別撤廃条約により陵辱系ゲームの発売が禁止される可能性、国際社会における表現の自由と倫理観の葛藤 - AUTOMATON
    maruhoi1
    maruhoi1 2016/02/18
  • Issue and Pull Request templates

    ProductIssue and Pull Request templatesIt's hard to solve a problem when important details are missing. Now project maintainers can add templates for Issues and Pull Requests to projects, helping contributors share the right details… It’s hard to solve a problem when important details are missing. Now project maintainers can add templates for Issues and Pull Requests to projects, helping contribut

    Issue and Pull Request templates
    maruhoi1
    maruhoi1 2016/02/18
    便利だった
  • 二度はやらないほうがいい、人生を大きく変える10の失敗 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:誰でも失敗はします。しかし、誰もが失敗から学ぶわけではありません。同じ失敗を何度も繰り返し、まったく何も進歩をせず、その理由さえわかっていない人がいます。 許されない失敗はない。人が失敗を認める勇気があれば。 ーブルース・リー 失敗をしたときに、それを認めるのは難しいものです。失敗を認めてしまうと、自尊心が傷つけられるような気がするからです。しかし、同じ失敗を繰り返さないためには、失敗を十分に認めて受け入れるしかないという、長い間信じられてきた常識のようなものが、最近の研究で証明されました。 それでもまだ、失敗をなかなか認められない人は多いでしょう。 ミシガン州立大学の臨床精神生理学研究所の研究者は、失敗に関して人間は2つのタイプに分かれると発見しました。ひとつは考え方を変えるタイプ(「このことはもう忘れよう。きっとうまくいかないんだ」)、もうひとつは考え方を成長させるタイプ(

    二度はやらないほうがいい、人生を大きく変える10の失敗 | ライフハッカー・ジャパン
    maruhoi1
    maruhoi1 2016/02/18
    性転換2度やったら意味ないとか考えてた
  • 戦争で宮崎駿や手塚治虫や水木しげるや藤子不二雄が死んでも不思議はなかったわけで、戦争のせいで私が目にすることが出来なくなった才能はどれくらいあったのだろうと考えると

    戦争で宮崎駿や手塚治虫や水木しげるや藤子不二雄が死んでも不思議はなかったわけで、戦争のせいで私が目にすることが出来なくなった才能はどれくらいあったのだろうと考えると勿体ない気分になる。

    戦争で宮崎駿や手塚治虫や水木しげるや藤子不二雄が死んでも不思議はなかったわけで、戦争のせいで私が目にすることが出来なくなった才能はどれくらいあったのだろうと考えると
    maruhoi1
    maruhoi1 2016/02/18
    こういうの妄想出来る暇人羨ましい
  • 「宇宙最大の爆発」も観測 重力波とほぼ同時に NHKニュース

    世界を驚かせた「重力波」の観測とほぼ同時に、「宇宙最大の爆発」とも呼ばれる「ガンマ線バースト」という現象を、人工衛星が捉えていたことが分かりました。重力波と同じ天体で起きたとみられていますが、従来の学説では説明がつかず、宇宙の謎がさらに深まっています。 「ガンマ線バースト」は、宇宙を飛び交う電磁波の一種のガンマ線が爆発的に強くなる現象で、「宇宙最大の爆発現象」とも呼ばれています。 しかし、ブラックホールが合体する際は、強い重力の影響などでガンマ線バーストは起きないと考えられていて、今回の観測は、従来の学説では説明できないということです。 「フェルミ」の研究チームのメンバーで、広島大学の深沢泰司教授は、「今まで知られていなかった現象が起きていると考えられる。重力波に加えて電磁波などでも同時に観測することで、未知の現象のメカニズムに迫りたい」と話しています。 「ガンマ線バースト」は、宇宙を飛び

    「宇宙最大の爆発」も観測 重力波とほぼ同時に NHKニュース
    maruhoi1
    maruhoi1 2016/02/18
    こういうの最前線でやってる研究者さん方は目キラキラさせながら頭抱えてそう
  • LJL運営への不信感

    LoL日鯖CBTが終わり、日鯖への期待が高まってる状況で起きたLJL CS予選の騒動。 今回起こった騒動を詳しく知りたいなら LJL公式声明、GAME WatchとAUTOMUTONの記事、KINGDOMの告発blog、そしてLoL速報の替え玉疑惑の記事 を読んでみると良いと思う。 個人的なファン目線で今回の騒動について言いたいことがある。 LJL運営は説明不足すぎる。 過去の発表は見にくくなってて確認しづらいが、基的にLJLの発表や声明は説明不足すぎるんだよ。 2014年のLJL Challenger Tournament決勝で某プレイヤーにELO Boostしてる疑惑がかかって辞退してぐだぐだになったときもほぼ説明なし。 2015年のApexR Gamingが後半のLJL大会に参加できなくなったときも「アンプロフェッショナル行為により」としか言ってなくて説明不足。 これらの事態が

    LJL運営への不信感
    maruhoi1
    maruhoi1 2016/02/18