タグ

2017年8月27日のブックマーク (7件)

  • アングリーバードはヨーロッパ生まれ!! - 東京とヨーロッパ街歩き

    こんにちは! アングリーバードはアジア生まれかと思ったら、ヨーロッパ生まれ!! しかも、北欧フィンランドとの事です。 部屋を片付けていたら出てきた懐かしのアングリーバード、裏を見たらCEマークがあったので、あれ?もしかしてヨーロッパ?と調べてみました😄 2010年ごろに香港に行った時、至るところにアングリーバードがいてファンになりました(笑) でも待っても待っても不思議と日にはブームが上陸せず、たくさんグッズを買ったけれど、みんなに『なにこれ?.....』と言われていました(笑) 日以外の全世界でブームになったそうで、ベルギーでも流行したそうです。まだおもちゃやさんや帽子屋さんにはキャラクター物が売られています。 ベルギーではiPhoneを持っている人がそんなに多くなく、アプリもダウンロードは少ないんじゃないかな?と思うけれどブームはちゃんとあったと地元の人に聞きました😊 どうして

    アングリーバードはヨーロッパ生まれ!! - 東京とヨーロッパ街歩き
    marukan01
    marukan01 2017/08/27
    アングリーバードってヨーロッパ生まれなんですね!!他国の情報、参考になります!
  • 年中さんの家庭学習ーわが家の長女の場合 - ママ塾で偏差値70!

    家庭学習の再開 次女の誕生でしばらくお休みしていた長女の家庭学習ですが、年中になって再開しました。 ① もじ とりあえず、ひらがなをもう1回練習してみると・・恐ろしく字が汚いのですが、一応書けるようなのでカタカナに進みました。 漢字は、拒否(「なんでまだ幼稚園なのに漢字なんかやらなきゃいけないの!」とすごい剣幕)されたのでやりませんでした。 使った教材は、くもんの幼児ドリル。 ② けいさん かずを数えることは忘れていなかったようなので、かんたんなたしざんから始めてみました。こちらは得意分野のようで、くり上がりもすぐにマスター。2ケタ+1ケタまでできるようになりました。 ひきざんも同様。もともと数字には強いタイプのようです。 使った教材は、くもんの幼児ドリル。 ③ えいご アルファベットを教えたり、書く練習をしましたが、びっくりするほど覚えませんでした。赤ちゃんの頃から英語の絵を読んだり、

    年中さんの家庭学習ーわが家の長女の場合 - ママ塾で偏差値70!
    marukan01
    marukan01 2017/08/27
    うちの子の教育に活かしたいです!
  • ―日本は戦後の第二創業に挑戦を―  中小・零細企業に期待 - 時代を読む

    今年1月、私は「目指せ!第二の創業時代」というコラムを書いた(オフィシャルHPに掲載※)。第二次大戦で敗戦した直後の日は、当時の中小・零細企業が廃墟の中から立ち上がって今日の経済大国の礎を築いた。ソニー、シャープ、松下電器(パナソニック)といった家電メーカーや、トヨタ・ホンダ・日産などの自動車産業も創業当初は僅かの人数、小さな社、工場でソケットや電球、オートバイ、三輪自動車などの製造からスタートしてきたのだ。当時は日人も世界も今日のような世界的企業となり、日を経済大国として引っ張る企業群になるとは思っていなかったはずだ。しかし今から思うと、まさしく1945年から数年間が日の戦後企業の創業時代だった。 創業時代はどの企業も死に物狂いで働き、ヒットになりそうな商品を社を挙げて考え、他国の商品からアイディア、ヒントを探しまくっていた。ソニーは10人も入れば一杯になる部屋からスタートした

    ―日本は戦後の第二創業に挑戦を―  中小・零細企業に期待 - 時代を読む
    marukan01
    marukan01 2017/08/27
    興味深く読ませて頂きました!ありがとうございます!
  • 地方から人が消えるのは「日本のあるべき生存戦略」 - 『週報』北野唯我のブログ

    —   生物は時として「理解不能な行動」を取ることがある。 東京には毎年45万人の人間が全国から集まってくる。一方で、過疎地から人はどんどん離れていく。一体、この“ねじれ”は何によって起きているのだろうか? この現象は「日を1個の生き物」として捉えると理が叶っている。生物は死を意識したとき、なんとかして「生き残ろう」とするが、今、日の姿もそれに近い。つまり 東京に人口が集中するのは「日という生き物が、強みを残すための生存戦略」に見えるのだ。 ……どういうことか? 日の最大の強みは“生産性”じゃなく、「単位面積あたりのGDP」 「日の強みとはなにか」 と聞かれたらあなたはなんと答えるだろうか。結論からいうと、それは間違いなく「単位面積あたりのGDPが高いこと」にある。 言い換えれば、日とは“物理的な意味で”経済が高度に集中した国だ。現に、東京の都市別GDPは世界一だと言われている

    marukan01
    marukan01 2017/08/27
    素晴らしい見解です!
  • 宙組・神々の土地 郡上八幡にて中学生娘が分析 涙の理由とおばちゃん世代が泣かない理由(^^) - 代取マザー、時々おとめ

    皆さま、こんばんは。お元気でしたか? 私、働き女子として先週は大忙し。岐阜にお泊り出張、そのまま帰ってきて夜は大阪で打合、翌日は真夏の京都訪問。代表ではなく、あっちこっち”丁稚”ですよ!! 岐阜では、「郡上おどり」で有名な郡上八幡のゲストハウスに宿泊いたしました。朝は21度で涼しく、水が冷たく気持ちよく。翌日訪れた京都は大阪より暑い37度でしたので、わずか1日で16度の気温差です。 ※最初、「おわら風の盆」と書いておりましたが、それは越中八尾の踊りとコメントで教えていただきました。訂正いたします。mao_maoさん、ありがとうございました(^^)。 今回の出張は、中学生娘が「夏の小旅行」とばかりに合流。一人で大阪から名古屋経由で、美濃太田からことことと25駅、長良川鉄道に乗ってやってきました。翌日は再び別行動で、名古屋で合流です。大阪から一人でやって来た割に、追いかけてきた理由は「夜、お母

    宙組・神々の土地 郡上八幡にて中学生娘が分析 涙の理由とおばちゃん世代が泣かない理由(^^) - 代取マザー、時々おとめ
    marukan01
    marukan01 2017/08/27
  • 韓国語って日本語に似てる?『はい、めっちゃ似てます』その理由とは - まるかん

    ズバリ言いましょう。楽勝です。韓国語。 どうもこんにちは。まるっと韓国のまるかん(@marukan01)です。 ちょっと冒頭のは言い過ぎましたね。調子に乗りました。 でも、これは言います。 韓国語は日人にとって世界一早く覚えられる外国語です。 『ちょっと!世界一は言い過ぎなんじゃない?』 って声も聞こえてきそうなので、なぜまるかんがそうまで言えるのか、 それは、 諸外国では見られない日語と韓国語の類似単語が明らかに多い という点が挙げられます。 なので今回は、その日語と韓国語がシンクロする単語をいくつかご紹介したいと思います! それでは早速見てみましょう! シンクロ率50% まずは焦ることなかれ! シンクロ率約50%の単語からご紹介します (今回わかりやすく日語は青色、韓国語は赤色で表記しています。) 日語 ー 階段 (かいだん) 韓国語 ー 계단  (げだん) 日語 ー 教育

    韓国語って日本語に似てる?『はい、めっちゃ似てます』その理由とは - まるかん
    marukan01
    marukan01 2017/08/27
    まるかん書きました
  • Dmame.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Dmame.com is for sale | HugeDomains
    marukan01
    marukan01 2017/08/27