タグ

2011年5月11日のブックマーク (7件)

  • sh1.2 pyblosxom : ssh経由でmercurialのリモートリポジトリを更新

    せっかくmercurialをアップデートしたので、ssh経由でリモート/ローカルでのリポジト リの同期を試してみようと JapaneseMultipleCommitters - Mercurial の「SSHでユーザごとのアカウントを利用する(訳者による追加)」を参考にアクセスしてみた。 % hg clone ssh://user_name@xxx.xxx.xxx//home/xxxx/xxx remote: zsh: command not found: hg abort: no suitable response from remote hg! hgコマンドなんて知りませんって。 色々調べてたら、sshでリモートからコマンドを実行する時には、 $HOME/.xxxファイル は読み込んでくれないんだね。hgコマンドは、 $HOME/local/bin/hg に置いてあって .zshrcに

  • SSH越しでmercurialのリポジトリのクローンを作る - fn7の日記

    mercurialでSSH越しにmercurialのリポジトリにアクセスする際に使用するsshのURLが使い慣れてたscpと違うので混乱した。 hg clone ssh://username@servername/path/toとすると、servername上のユーザのホームディレクトリ以下である「/home/username/path/to」とみなされるそうだ。 絶対パス指定にしたい場合には、下記のようにしなければならない。 hg clone ssh://username@servername//absolute/path/toスラッシュが2個。ばっどのうはう

    SSH越しでmercurialのリポジトリのクローンを作る - fn7の日記
  • 最速で Git を Mac にインストールして基本的なコマンドを使う方法

    git の凄いところをGit 入門の Git とはを参考にさせて頂き、要点を挙げさせて頂きます。 分散型のバージョン管理システムである Linux kernel の開発で培われたノウハウが凝縮された高機能なバージョン管理システムである 分散型について意味が分からなかったのですが、書いてありました。 プロジェクトのメンテナにリポジトリの編集権限を付与してもらわなくても、 各ユーザが自由に自分専用のリポジトリを持てることが一番のメリットではないかと思います。 gitMac にインストールします。git のインストール方法はたくさんあります。 コマンドを叩いてインストールする git のインストーラーを使う MacPorts を使ってインストールする この中で作業量的に一番最速なのは MacPorts を使う方法です。インストールまでにかかる時間が最も短いのはコマンドを叩いてインストールす

  • WordPress で jQuery などの外部ファイルを読み込む wp_enqueue_script()

    なお、wp_enqueue_script() は functions.php やプラグイン内で書くと良いです。 WordPress にデフォルトで含まれているライブラリ WordPress には以下のライブラリがデフォルトで同梱されているので、以下のライブラリは一番最初に紹介したように jquery とするだけで読み込むことができます。 scriptaculous-root, scriptaculous-builder, scriptaculous-dragdrop, scriptaculous-effects, scriptaculous-slider, scriptaculous-sound, scriptaculous-controls, scriptaculous, Image cropper (not used in core, see jcrop), Image copper,

  • jQuery MobileでGoogleMap APIを使ったサンプルがMITライセンスで公開されてた

    なかなかいいサンプルだったのでシェア。 jQuery MobileでGoogleMap APIを使った サンプルがオープンソースで公開されて いました。ストリートビューなども表示する ことが可能です。興味の有る方はチェック してみては。 スマフォにGoogleMapを表示させるのに、Google Maps JavaScript API V3が必要みたいですが、これをスマフォ対応を簡略化するjQueryプラグイン、jQuery Mobileで使おう、というもの。 jquery-ui-map GoogleMap APIをjQuery Mobileで使ったサンプルです。jquery-ui-mapというプラグインも使用しています。このサンプルはMITライセンスでソースが公開されていますよ。 以下、デモのキャプチャです。 iPhone iPhoneでの実装状態です。 ランドスケープ時も自動で横幅をあ

    jQuery MobileでGoogleMap APIを使ったサンプルがMITライセンスで公開されてた
  • リンクの開きかたを自在に管理できるjQueryプラグイン「Link Manager」:phpspot開発日誌

    jQuery Link Manager Plugin リンクの開きかたを自在に管理できるjQueryプラグイン「Link Manager」。 リンクを新しいウィンドウで開いたり、同じウィンドウで開くという部分は target で指定できますが、これをjQueryを使って一元管理することが出来ます。 例えば、拡張子がpdfやdocだった場合に別ウィンドウで開く、という使い方や、ドメインに〜が含まれていたら別ウィンドウで開くという具合に使えます。 リンクごとにいちいちターゲットをふらずに済むため、ケースによってはなかなか便利そうです。 使い方も次のように簡単。 includeで新ウィンドウで開く対象のURL文字列を増やしたり、逆にexcludeで同じウィンドウで開く設定にしたりするようです。 targetを気にすることなく、HTMLのコーディングに集中できるという点では便利ですね。 自動でやる

  • 「Mobage」巨大サーバーを支えるDeNAのMySQL活用とは|【Tech総研】

    MobageなどのデータベースとしてMySQLを採用しているDeNAは、このほどMySQLコミュニティ最大のイベントで、「Corporate Contributor of the Year 2011」を受賞した。そこで示されたDeNAの世界に通用する技術力とは──。 オープンソース・データベースとして世界中で使われているMySQL。大規模なトランザクションを処理するサイト構築には不可欠の技術だが、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)はMySQLを徹底して使い倒し、独自の拡張技術を開発することを通して、その可用性を高めてきた、日を代表するユーザー企業の一つとして知られている。現在、Mobage(モバゲー)サービスを動かすために、約700台のMySQLサーバーが稼働しており、その数は世界的にも有数のものだ。 4月中旬に米サンタクララで開かれたMySQLコミュニティ最大のイベント、MySQL