タグ

2011年11月28日のブックマーク (3件)

  • 使用済み電球を「テラリウム」にDIYし、デスクで苔を栽培する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは以前、ワインボトルをテラリウムにリユースする方法をご紹介しましたが、こちらでは、使用済の電球をこれに活用する方法について採りあげてみたいと思います。 おなじみのDIYブログメディア「Instructables」では、切れた電球をちっちゃなテラリウムにし、デスクで植物を栽培する方法をご紹介しています。 ちなみに、これを実践する上で、2つほど注意点があります。 注意1: 蛍光灯電球は使わない 中のコーティングに使われている粉は蛍光体からできており、毒性があります。くれぐれも蛍光灯電球以外のものをお使いください。 注意2: ガラスに気をつける 電球のガラスには十分ご注意ください。目の保護はお忘れなく。ガラスが割れるのに備えて、手袋を使うか、タオルで電球を巻くようにしましょう。 では、ペンチとドライバーを使って、電球を空っぽにする手順に進みましょう。詳しくはこちらの画像付記事をご

    使用済み電球を「テラリウム」にDIYし、デスクで苔を栽培する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    marutathu
    marutathu 2011/11/28
  • 工事写真修正加工

    料金は作業時間によって決めさせて頂いております。 修正する際に修正する素材があるか無いかによって作業時間はまったく変わってしまいます。 例えば道路を砂地からアスファルトに変更する場合、アスファルトの素材があれば作業時間が短縮され料金をお安くすることが出来ます。

    marutathu
    marutathu 2011/11/28
  • GoogleニュースのRSSを取得する方法 - 溢れ出る加齢臭

    ニュースはGoogle Readerで見るようにしているんだけど、朝日新聞やら日経済新聞のRSSを登録していると、クソもミソもいっしょくたに配信されるもんだから、1日見ないと未読がたくさん溜まってしまう。 ある程度ニュースをフィルタリングして配信してもらって、かついろんなメディアの記事が見れるGoogleニュースが便利なんだけど、アメリカ版はRSSがあるけど、日版はサイト上にはRSSのリンクがないから、GoogleニュースはRSS配信していないのかと思ったら、実はRSS配信してた。 基的なフォーマットはこんな感じ http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rssoutput=rssってところで、RSS配信を指定している。output=atomならATOM配信になる。ATOMの方が汎用的なフォーマ

    GoogleニュースのRSSを取得する方法 - 溢れ出る加齢臭
    marutathu
    marutathu 2011/11/28
    rss googlenews