maruwaruwa29のブックマーク (25)

  • 全学生共通ポータル / Common Portal for All Students - Login -

  • 世界のエネルギーの77%を太陽光や風力で供給可能、IPCCが発表

    世界のエネルギーの77%を太陽光や風力で供給可能、IPCCが発表:スマートグリッド(1/2 ページ) 再生可能エネルギーは出力が小さく、火力や原子力とは比較にならないという意見を持つ人は多い。だが、IPCCの評価によると、省エネと政策の後押しが組み合わされば、2050年時点の全エネルギー供給の8割弱を支えることができるという。 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2011年5月9日、アラブ首長国連邦のアブダビで開かれた会合において、再生可能エネルギーの潜在的な可能性を示した。会合で発表された報告書「Special Report on Renewable Energy Sources and Climate Change Mitigation(SRREN)」によれば、政策による下支えがあった場合、2050年時点で、全世界のエネルギー需要の77%を満たすことが可能だという。 再生可能エ

    世界のエネルギーの77%を太陽光や風力で供給可能、IPCCが発表
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/11/06
    自然エネルギーを地球規模で見て間断なく発電して利用可能にするのがスマートグリッドの真価
  • 「日本にスマートグリッドは不要」と言われる理由 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    米国で,電力送電網インフラの高機能化に向けた取り組みが活況を呈しています。通信/IT技術を駆使して,電力網で,「スマートグリッド」と呼ばれています。米国の電力事業者のみならず,通信およびIT関連メーカーから大きな期待を集めています。 一方で,日の国内市場においては,「スマートグリッド」に対する見方は若干異なります。電力事業の関係者からは,「日にスマートグリッドは不要」との声すら上がっています。この温度差の背景には,一体何があるのでしょうか。 米国では必要だが… 「日にスマートグリッドは不要」と言われる理由の一つは,日の電力網が,既に高度な通信機能を備えており,補修や機能増強なども継続的に行なわれてきたという点にあります。米国の電力網では,センサやネットワーク制御機能などが未整備な部分が多く,それが停電などの障害時における復旧時間を長くさせる要因になっています。 この点が,日と米国

    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/11/06
     まぁ記事でも言ってる通りただの高機能送電網なんですがね
  • 世界最大級の「再生可能エネルギープロジェクト」5選:中国やインドが中心

    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/11/06
     発電は大規模にすることが効率化の鍵らしい。
  • 環境ビジネス スマートグリッドとは

    世界を巻き込む大潮流 スマートグリッドとは何か 近代革命に匹敵するエネルギー文明の革命的変化はもう始まっている アメリカの電力供給システムの大変革にとって オバマ政権の誕生はコマのひとつにすぎない アメリカDOE、再投資法に基づき次々と補助金拠出 8月14日、オバマ政権はアラバマ、米領サモア、コロンビア地区、イリノイ、メリーランド、ノースダコタ、そしてワイオミングの7つの州と地域を対象に合計1億1900万ドルの資金を拠出すると発表した。これは2月に成立した「アメリカの経済回復・再投資法(American recovery and reinvestment act:ARRA、以下再投資法)」に基づくもので、省エネと雇用対策、再生可能エネルギーの推進と低炭素化を優先するとしている。 発表に際し、米エネルギー省(DOE)のスティーブン・チュー長官は「この資金援助は州経済の活性化をもたらすもの

    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/11/06
     [スマートグリッド] 実際問題、スマートグリッドの実現こそが人類の課題やろ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/11/06
     Googleならやってくれそうではあるが。
  • 「固定価格買取制度」を成功に導く12の条件 - オルタナ

    風力発電は自然エネルギーの一つ。固定価格買取制度で今後の拡大が期待される(C)WWFジャパン 「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(再生エネ買取法)」が8月に成立し、ようやく日にも、自然エネルギーの「固定価格買取制度」が導入される。自然エネルギーの普及に向けて、この制度をより有効なものにするには何が重要か。国際的な環境保護団体WWFジャパンの自然保護室気候変動・エネルギーグループリーダー山岸尚之氏に寄稿して頂いた。 再生エネ買取法の基的な仕組みは、自然エネルギーによって個人や事業者が発電した電気を、電力会社が決められた価格で買い取ることを義務づける、というものです。 この制度は、すでに欧州各国や中国などで導入され、普及に大きな実績をあげています。今後日でも、この制度が真の効果を発揮するには、きちんとした制度設計が必要です。 WWFは、自然エネルギー促進の立

    「固定価格買取制度」を成功に導く12の条件 - オルタナ
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [エネルギー] [固定価格買取制度] はじめのうちの支援はやむおえんだろう。
  • 原発6基分の潜在力「浸透圧発電」とは:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    原発6基分の潜在力「浸透圧発電」とは:日経ビジネスオンライン
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [浸透圧発電] 浸透圧発電なんてはじめて聞いた。あらゆる現象が利用されている再生可能エネルギー発電はおもしろい。
  • 光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大 : 暇人\(^o^)/速報

    光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大 Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/09/19(月) 17:22:04.30 ID:lEcM5aO70 光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も 2011.9.19 16:38 光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田 直教授のチームが「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。 この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は 「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱で も発電できるかも」としており、2013年の実用化を目指す。 GFは粉末状で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千

    光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大 : 暇人\(^o^)/速報
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [太陽電池] [吸収率] 変換率が気になるけど、吸収率が100倍になればやっぱり大きく性能が向上するんじゃないか。
  • 湿気に弱いバイオマス発電…故障続き稼働率低下 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県が天城放牧場(静岡県伊豆市湯ヶ島)でモデル事業として実施しているバイオマス発電の発電量が、計画を大きく下回っている。 欧州から導入した設備が、日の高い湿気が原因で故障を繰り返し、稼働率が低下したためだ。昨年度の発電量は計画の0・05%にあたる41キロ・ワット時だけだった。 県は2004年度、約4億5000万円(国約1億6000万円、県約2億9000万円)をかけて、バイオマス発電施設を整備した。当時は廃棄物リサイクルでバイオマス発電が注目されており、牛のふん尿にスーパーや学校給で出る生ゴミを混ぜ、微生物で発酵させてメタンガスを発生させ、燃やして発電する仕組みだ。 施設は05年6月に稼働し、年間920トンのふん尿や生ゴミを使い8万9400キロ・ワット時を発電する目標だった。稼働開始翌年の06年度こそ81%の7万2152キロ・ワット時を発電したが、その後は年々減少し、09年度は18%の

    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [バイオマス発電] [畜産] バイオマス発電は不純物が多いから耐久性を大きくせんとあかんのは自明だろう、と思う。僕が開発するまで待ってほしい。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ ヘッド「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [洋上風力発電] [イギリス] [産業] 実は風力発電はめっちゃ普及してるし、これからも太陽光以上に広まっていく。ぜひ日本も。
  • スマートグリッド:成功するメガソーラーの条件とは、日本商社がドイツで取り組む- @IT MONOist

    総合商社の双日は、ドイツで24MWと大規模なメガソーラー事業を開始した。なぜ日企業がドイツで発電事業を手掛けるのか。ドイツに立地するメリットは何か。どのような国がメガソーラーに適しているのか。複数の発電所を比較し、成功するメガソーラーの条件を探った。 発電事業は息が長い。いったん建設した発電所は20年間以上動き続ける。これほど先の経済環境を見通すことは難しい。発電所を建設して運用することを考えると、年度ごとの電力需要はどの程度なのか、電力料金をどの程度に設定できるのか、全てが未知数だ。全てが未知数にもかかわらず、初期投資費用の見積もりを誤れば、利益は出ない。 これは電力が完全に自由化されて、政府の規制、補助が全くない場合の話だ。実際には、さまざまな電力源を有効に利用できるように政府の支援が受けられる。現在の予測で安くつくと判断して、全事業者が1つのエネルギー源に集中してしまうのは危険だか

    スマートグリッド:成功するメガソーラーの条件とは、日本商社がドイツで取り組む- @IT MONOist
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [太陽光発電] [メガソーラー] メガソーラー発電は今後確実に伸びる分野だと思う。
  • 2050年までに「再生可能エネルギー100%」は実現できる!

    既存技術の普及拡大だけで「再生可能エネルギー95%」の実現が可能! エコフィスによるシナリオは、大きな2つの課題に応えるために作成されました。 世界全体および各部門でエネルギー需要をどこまで減らすことができるか その需要に見合ったエネルギーを、風力、太陽光などの持続可能な再生可能エネルギーで全て供給することができるか これらの課題に応えるために、エコフィスは、既存の技術を前提としつつ、以下の5つのポイントに沿った形で、2050年までのシナリオを現実的に描くことができるかどうかを検証しました。 省エネルギー対策の徹底により、世界のエネルギー需要を可能な限り減らす 需要側の各部門(産業、建築物、運輸)で可能な限りの電化を進める 電力の需要を持続可能な再生可能エネルギー源で最大限まかなう 電化が難しい部分(熱および燃料用途)は、太陽熱など他の再生可能エネルギー源でまかなう バイオマスエネルギーは

    2050年までに「再生可能エネルギー100%」は実現できる!
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [地球温暖化] [エネルギー問題] [環境問題] 実は2050年までに100%にならなければ温暖化は最悪の状況になるらしい。
  • 再生可能エネルギー固定価格買取制度Q&A|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    Q 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度とは何ですか。 A 太陽光や風力、地熱をはじめとする再生可能エネルギーで発電された電気を、国が定める価格で一定期間、電力会社が買い取ることを義務づける制度です。 Q 買取価格はどうやって決めるべきですか。 A 買取価格は明確なルールを決める必要があります。種類別、規模別に国債利回りプラス一定の利回りを保証する価格を設定すべきです。 Q 第三者委員会を設置すべきという声がありますが。 A 価格設定ルールを決めずに第三者委員会に価格決定をゆだねると、電力会社・経産省よりの委員が暗躍し、不当に安い買取価格が設定されてしまうおそれがあります。 Q 電気料金の急激な上昇を抑えるために、当面、買取金額に何らかのキャップをかけることが必要だという議員がいますが。 A こういう主張をする議員は、例外なく電力会社派の議員です。買取価格にキャップをかけ

    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [河野太郎] [固定価格買取制度] 同感。
  • 再生可能エネルギーは原発の代わりにはならない : 池田信夫 blog

    2011年04月24日11:18 カテゴリエネルギー 再生可能エネルギーは原発の代わりにはならない 孫正義氏によれば「太陽光発電コストが原子力発電コストを下回った」そうだ。他方で、彼は「これから20年間、再生可能エネルギーを全量買い取りで補助すべきだ」という。なぜ原発より安いエネルギーに補助金が必要なのだろうか。 そもそも彼の引用しているNC WARNなる反原発団体のパンフレットの数字には、何の客観性もない。たとえばアメリカのエネルギー省の予測では、2016年でも太陽光(Solar PV)のコストは原発(Advanced Nuclear)のほぼ2倍だ。 しかもこれはワットアワーの比較である。原子力はコンスタントに電力を供給できるが、太陽光発電の稼働率は12%。今回の計画停電のような夜間のピークには役に立たない。数字を見ればわかるように、もっとも有望なのは非在来型の天然ガス(Advanced

    再生可能エネルギーは原発の代わりにはならない : 池田信夫 blog
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [太陽光発電] [エネルギー問題] 太陽光発電にも色々あるし、メガソーラーとかなら原発の代わりに今すぐ実現可能。宇宙太陽光発電も将来実現されたらさらによし。コストは、確かに高いかも。
  • 次々と破綻する欧米の再生可能エネルギー関連企業

    2011年8月31日、アメリカのソーラーパネル製造メーカー第3位のソリンドラが破綻した。太陽光発電は、火力発電や原子力発電に比べて経済性が全くないので、政府による融資や補助金が不可欠である。つまり何らかの形で血税が投入される。ソリンドラは政府から融資を受けるために、経営状況や自社製品の性能や将来性に関して、虚偽の報告をしていたのではないかと疑われており、現在、FBIに捜査されている。もし太陽光発電を利用して納税者の金を盗んだとなれば、経営陣の刑事罰は免れられないだろう。 ソーラーパネルに関しては、2005年までシャープや京セラなどの日メーカーが世界の市場を席巻していた。その後、金融バブルであぶく銭を掴んだ欧州が、莫大な補助金を再生可能エネルギー分野に注ぎ込んだため、一気に日のメーカーは抜かれることになる。そしてソーラーパネル製造においてトップに躍り出たのが、ドイツのQ-Cellsである

    次々と破綻する欧米の再生可能エネルギー関連企業
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [経済] [企業] [太陽光発電] 今の状態でまだ原発建てろとか言ってるとか、経済はともかく社会情勢をまったく読めてないだろ。
  • 社会全体で再生可能エネルギーを育てるために、あなたのご協力が必要です 再生可能エネルギーの固定価格買取制度 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

    エネルギー資源が少ない日で今注目されているのが、太陽光や風力、バイオマス、太陽熱、地熱など自然の力による再生可能エネルギーです。これらは、エネルギー自給率の向上、地球温暖化対策、さらには将来の産業育成につながると期待されており、平成24年7月から「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が始まっています。この制度は、再生可能エネルギー(※)による電気の買い取りを電力会社に義務づけるなど社会全体で再生可能エネルギーを普及・拡大させるものです。この制度に対する皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※この制度の対象となる再生可能エネルギーは太陽光、風力、水力(3万kW未満)、地熱、バイオマスです。 エネルギー自給率を高め、地球環境にもやさしい再生可能エネルギー 再生可能エネルギー育成を目的とした固定価格買取制度 固定価格買取制度の仕組みとは 電力会社による買取価格・期間は、国が原則として毎年度

    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [エネルギー買取制度] もっとやれ。
  • 再生可能エネルギー、新エネルギーって何?

    再生可能エネルギー、新エネルギーって何?(2004/3作成) 最近、再生可能エネルギーや新エネルギーという言葉をよく耳にしませんか? イメージ的には風力や太陽光のような自然エネルギーのことと思われるかも知れません。 しかし、実際には自然エネルギーとは定義が多少異なります。 再生可能エネルギーとは? 名前の通り、再生が可能なエネルギーのことです。常に一定量地球に降り注ぐ太陽のエネルギーが該当します。 一定期間に供給されるエネルギーは限定されますが、半永久的に利用できるのが特徴です。 具体的には、風力、太陽光、水力、バイオマス、波力等が該当します。 (バイオマスは一時的に太陽エネルギーを貯めたものとして考えられ、再生エネルギーとして考えられます) 一方、化石燃料(石油、天然ガス、石炭)うあウランは資源量が一定であり、再生できない(仮にできても数億年というような期間が必要)エネ

    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [新エネルギー] [解説] 雪氷熱利用が気になる。
  • 再生可能エネルギーに頼れない理由

    脱原発の切り札として、菅首相が退陣条件の一つに昇格させた再生可能エネルギー特別措置法案。 手としている欧州で、次々と見直しが進んでいることをご存知だろうか。 コストが高く不安定な再生可能エネルギー。そもそもの導入目的を再考すべきだ。 福島第一原子力発電所の事故の収束が長引くに連れ、原発に対する国民の視線が厳しくなっている。その一方、原発に代わる電源として太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーが注目を浴びている。7月14日からは、国会でも再生可能エネルギーで発電された電力を固定価格で買い取る法案の審議が開始された。 再生可能エネルギー利用の利点は次の通りだ。二酸化炭素を原則排出しないので、温暖化問題の解決に寄与する。さらに、自然のエネルギーであり自給率を向上させる。関連産業が発展し、雇用が創出される可能性もある。 多くの利点があるとされる再生可能エネルギーを普及させるために、欧州諸国は再

    再生可能エネルギーに頼れない理由
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [コスト] [太陽光発電] [エネルギー買取制度] 買取の価格設定はそれこそ政治の問題で再生可能エネルギーは直接関係ない気が。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maruwaruwa29
    maruwaruwa29 2011/10/31
    [経済] [エネルギー買い取り制度] [政治] 現状のままでは電力会社を優遇してるやん。