タグ

2011年5月26日のブックマーク (9件)

  • FacebookとSpotify、米国外の音楽配信サービスで提携か--Forbes報道

    FacebookとSpotifyが、米国外のFacebookユーザーを対象に、新たな音楽サービスの提供を計画していると、Forbesが米国時間5月25日付けの記事で伝えた。 音楽業界の情報筋が米CNETに対して語ったところによれば、Spotifyはおよそ2年前から米国でのサービス開始に向けて動いているが、国内でのサービス提供に必要なライセンスをいまだに取得できないでいるという。 Forbesは、おそらく早くて2週間以内には、FacebookユーザーのニュースフィードにSpotifyのアイコンが表示されるようになると伝えている。このアイコンをクリックすると、この新しいサービス用のソフトウェアがユーザーのデスクトップにインストールされる。 インストールされたソフトウェアはバックグラウンドで動作し、ユーザーはSpotifyの音楽ライブラリにアクセスできるようになる。 欧州で人気の音楽配信サービス

    FacebookとSpotify、米国外の音楽配信サービスで提携か--Forbes報道
  • Facebookがクラウド型定額音楽サービスをローンチ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米経済誌Forbesが伝えるところによるとFacebookは、世界で圧倒的人気を誇るクラウド型の音楽配信サービス「Spotify」と共に定額音楽サービスをリリースするという。記事によれば2週間以内にローンチされるとのこと。 クラウド型音楽配信サービスといえば、Appleも展開すると噂されておりSony Music Entertainmentとの提携はその布石と見られている。facebookは、connect APIですでにSpotifyと連携しているが、さらに強力なパートナーシップでサービスをローンチしてくると予想されている。 ソーシャル&音楽のサービスといえば、Last.fmなどが記憶に新しいが、Spotifyはすでに世界中で熱狂的なファンがいるサービスで、スマートフォン用アプリなどのへの展開を著しい。そこにfacebookの濃密なソーシャルグラフが連携することで、顧

  • Bandcampが提案する今時の音楽販売

    もう1年半くらい前からありますが、Bandcampは音楽系のサイトではトップレベルのサイトです。デジタルミュージックを販売するサイトはたくさんありますが、ここは幾つか工夫がなされています。 音楽配信に最適化されたカスタムページ 非圧縮ファイルをアップロードすれば、複数フォーマットに自動変換される ミュージシャンは無料から有料まで自由に設定できる 音楽に反応して動くビジュアライザ付き リスナーが値段を決める形式にも対応 低音質は無料で高音質は有料という分類が可能 豊富な共有オプション どの音楽を最後まで聴いて、どれをスキップしたのか分かるアクセス解析 自分の音楽が何処で話題になっているか分かるリファラ表 ソーシャルメディアを利用するユーザーを意識したデジタルミュージック販売のひとつの形を Bandcamp は提案しているわけですが、デジタルだけでなく CD/レコード販売でもおもしろい試みを始

    Bandcampが提案する今時の音楽販売
  • bonobos_official

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

    bonobos_official
  • 自分のサイトで楽曲販売するなら「Bandcamp」 - takerui.com

    https://videopress.com/v/wp-content/plugins/video/flvplayer.swf?ver=1.21 ちょっと前からBandcampを使っていてこれは結構いいかもしれない、と思ったのでさらに書いてみようと思います。端的に言えば、iTunes Storeなんかの大きなプラットフォームに頼らずに独自配信をするなら、Bandcampが一番楽で便利だ、と思うのです。 以前のエントリでもいいかも!と思った点はあるのですが、まずは主だった特徴というか、機能は以下のようです。 主な特徴・機能 音楽配信に最適化されたカスタムページ 非圧縮ファイルをアップロードすれば、複数フォーマットに自動変換される ミュージシャンは無料から有料まで自由に設定できる 音楽に反応して動くビジュアライザ付き リスナーが値段を決める形式にも対応 低音質は無料で高音質は有料という分類が可

  • アーティストに「100%売上還元」の音楽流通システム?それBandCampでできるよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ■ アーティストに「100%売上還元」衝撃の音楽流通システムがβスタート - DIY STARS | DDN JAPAN (DIGITAL DJ Network) この「DIY STARS」、なかなかおもしろい試みだね。決済代行に特化した形になるのかな。「mp3、WAV、MOV、JPG、PDFなどZIP圧縮できるファイルであればあらゆるデジタルコンテンツに対応」とあるので、まぁ、ここに乗っていないファイルフォーマットでもユーザが思いつくものなら、何でもござれといったところだろうか。 とはいえ、「アーティスト自身のサイトのサーバーにシステムをアップロード」する必要があるらしいから、決済以外の部分は自前で用意することになるのか。まぁ、ガッツがあるなら、CCミュージシャンでもあるBrad Sucksが提供しているオープンソースパッケージの『Brad Sucks Digital Download

    アーティストに「100%売上還元」の音楽流通システム?それBandCampでできるよ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • HTML5でブラウザにドラッグ&ドロップでファイルアップ可能なjQueryプラグイン「jQuery HTML5 Uploader」:phpspot開発日誌

    HTML5でブラウザにドラッグ&ドロップでファイルアップ可能なjQueryプラグイン「jQuery HTML5 Uploader」 2011年05月26日- jQuery HTML5 Uploader HTML5でブラウザにドラッグ&ドロップでファイルアップ可能なjQueryプラグイン「jQuery HTML5 Uploader」。 デスクトップからブラウザにドラッグ&ドロップできたら、初心者の人とかはもっとアップロードが簡単になるはずですね。 HTML5を使って実装されていて、そのUIなんかも面白いUIで提供されていたのでご紹介。当然ダウンロードして使うことができます。 ファイルを画面の割れ目の穴にドロップしましょう。複数ファイルもOKみたい。 なんと、すぐ下にイメージが表示されてアップ開始。進捗表示もできます。 こんなことが出来るんだというのを知っておくだけでもよさそうですが、jQue

  • [CSS]ネガティブホバーに違和感アリ、ポジティブホバーのススメ

    ポジティブホバーのデモページ ホバー時のキャプチャ [ad#ad-2] ネガティブホバーとポジティブホバーの考察 直感的に 最も大切なことは、間違っているように思われない、ということです。 ホバー時に期待するものとしては、なにかしらの反応があると予想しませんか? 例えば、ページに遷移するリンクをクリックしようとした際、そのリンクがあなたから逃げてしまうことは望まないでしょう。その箇所に注意が向けられるように分かりやすくなることは、直観的に理解ができるとも言えるでしょう。 この感覚はUIデザイナー・デベロッパーにとって、とても大切ことです。 そして、この直感をもたらすものが、ポジティブホバーです。 どちらがよいのか? 答えはもちろん、ポジティブホバーです。 ホバー時には、そのアピアランスには加えるようにします。 アピアランスをポジティブにするには、下記の方法があります。 通常時:下線無し 下