タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (11)

  • ゼンハイザーよりMOMENTUMのワイヤレス&ノイズキャンセリング版登場

    試聴が楽しみ。 数年前にゼンハイザーより発売されたMOMENTUMシリーズがお気に入りの方、多いのではないでしょうか。また、既存のヘッドフォンが新しくワイヤレスになろうと、ノイズキャンセリングが搭載されようと、そんなことには興味すらわかない方も多いと思います。 それでもこのMOMENTUMのワイヤレスはちょっと試してみたくなるかもしれません。今回のワイヤレス版MOMENTUMは従来機と同様、アラウンドイヤーとオンイヤーの2ラインでの登場で、Bluetoothによるワイヤレス再生が可能となります。NFCも搭載され、ペアリングもタッチするだけなので簡単ですし、さらにはアクティブノイズキャンセリング機能も備える優れものです。 視聴はしていないので詳しくは書けませんが、見た感じでは、基的に既存のモデルをワイヤレスにしただけと言えそうですが、オンイヤー型はドライバーを小さくすることで小型化し、両モ

    ゼンハイザーよりMOMENTUMのワイヤレス&ノイズキャンセリング版登場
    maruyanma
    maruyanma 2015/01/11
  • ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」2012.09.17 11:00Sponsored 最初知ったときは「こんなサービスあるの? 早く言ってよ〜」と思わずにはいられませんでした。 Vプリカ。ネットショップでクレジットカードのように使えるプリペイドカードです。 ネットショップでクレジットカード決済するのってなんだか抵抗がありますよね〜。しかも、支払った感覚が希薄なのでついつい買いすぎてしまったり...。 そもそも、ネットショップはクレジットカードを持っていないと買い物できないことも多いので、事情があって持っていない人、作りたくない人にとっては不便な世界でした。 そのへんのお悩みをまるっと解決してくれるのがVプリカです。早速、中身をご紹介しましょう。 Vプリカは実際にはカードが発行されないので実店舗での使用はできません。ネット専用です。

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」
  • 東大がシュレーディンガーの猫状態の光を量子テレポーテーションさせることに成功したらしい! シュレーディンガーの猫とはどんなネコなのか

    東大がシュレーディンガーの状態の光を量子テレポーテーションさせることに成功したらしい! シュレーディンガーのとはどんなネコなのか 2011.04.19 11:305,705 量子コンピュータの実現に向け大きく前進!? 「シュレーディンガーの」は量子力学のパラドックスとして非常に有名ですが、なんと東大が「シュレーディンガーの状態」の光パルスを量子テレポーテーションさせることに成功したらしいのです。 題に入る前にシュレーディンガーのについてザックリと説明いたしましょう。「シュレーディンガーの」とは、物理学者のシュレーディンガーが提唱した量子論に関する思考実験のことです。 量子力学において粒子は、様々な状態が「重なりあった状態」で存在するとされています。 素粒子の状態は観測するまで分からない。これは「当は決まっているけれど観測するまで分からない」のではなく「素粒子は様々な可能性の

  • 新しくスタートした大容量ファイル転送サービス「Sendoid」がかなり使える!

    新しくスタートした大容量ファイル転送サービス「Sendoid」がかなり使える!2011.03.23 21:00 mayumine 新しくリリースされた大容量ファイル転送サービス「Sendoid」これはかなり便利そうです。 RapidshareやMediafire、またDropboxやBittorrentといったサービスの類で、これらの良いとこ取りしたような感じです。 日のサービスだと、宅ファイル便やデータ便が、ずっとシンプルになって使いやすくなったイメージ。 ファイルを1対1で送りたい場合において最良のサービスであるとTechCrunchが賞賛しているように、ファイル容量、セキュリティ、そしてアップロードとダウンロードの待ち時間においてSendoidは優れています。 誰でも簡単に使えるよう、ブラウザベースのシンプルなインターフェースで完結しているのも素晴らしい点ですね。 使い方はとっても

    新しくスタートした大容量ファイル転送サービス「Sendoid」がかなり使える!
  • Chromeを最大限活用する10のTips

    新参ながら、GoogleChromeは他のブラウザを評価するスタンダードになってきていますよね。今回はこのChromeを最大限活用する10のコツをご紹介しましょう! HOMEページを追加してみようパワーユーザーはHOME1個じゃ物足りないよね? Chromeはブラウザ立ち上げると複数のサイトが開くように設定できるんです。右上にある工具みたいなレンチアイコン押してTools > Basicsと進んで好きなサイトを追加しちゃいましょう。ただしあんまり追加し過ぎると起動が遅くなるので...ホドホドにね! 検索窓を計算機に活用ChromeGoogle Suggests機能をうまく使いこなせば「数にめちゃ強いヤツ」と同僚にも尊敬してもらますよ。URL入れる検索枠(Chrome発表時に「超能力バー」と呼んでたけど、「Omnibar」が正式名称)に数式を書き込むだけで、Enterキー押さなくっても検

    Chromeを最大限活用する10のTips
  • ついに解禁! App Storeにファミコンエミュ「Nescaline」登場

    ついに解禁! App Storeにファミコンエミュ「Nescaline」登場2009.12.22 13:00 iPhoneでファミコン!? App Storeより発売中の「Nescaline」はiPhoneでファミコンソフトを楽しめるエミューレーターアプリ。今まではJailbreakする必要がありましたが、このアプリの登場によって、App Storeから正式に、ファミコンがプレイ出来るようになります。 この「Nescaline」ですが、URLを入力すればROMを追加できるようになっているようで、作者のページではくれぐれも海賊版のROMは入手しないようにと念が押されています。 気になるお値段800円となっています。 UPDATE:タレコミによれば、22日17:30時点で日のストアから姿を消したようです。編集部でも18時に確認を行いましたが、もうすでに日のApp Storeからはなくなって

    ついに解禁! App Storeにファミコンエミュ「Nescaline」登場
  • 今すぐ入手したいiPhone無料アプリ大全

    iPhoneは有料アプリも無料版が出ているものが多く、それでも十分楽しめたりします。ここではiPhone必須アプリのリストから無料アプリだけピックしてみました! (アルファベット順。英語ONLYのアプリも混じってます。その場合はUSのiTunesストアに飛びます) Amazon: 衝動買いで真っ先にチェックするアマゾン。 iPhoneアプリでお買い物も死ぬほど簡単に。製品検索、比較、アカウント管理はもちろんのこと、なんと言ってもスゴいのが新登場の機能「Remembers」です。出先で正体不明の商品を見つけたらiPhoneで写真をパシャッと撮るだけで、アマゾンがその製品に関する驚くほど正確な情報を、ビビるぐらい速攻で送ってきて...売りつけるんですよ。まさにマジック。 AOL Radio: 無料ラジオコンテンツはどんな既存ラジオ局も敵わない充実度! 自分好みに曲が組めるマスタムなラジオ局もい

  • 宇宙のゾッとする怪現象BEST-5

    昨秋、NASAは宇宙がなにか巨大な物質の塊に向かって動いていることを発見し、これを「ダークフロー(暗黒流動)」と名づけました。 が、これはまだ序の口。人類を包む宇宙はゾッとする不可解な現象だらけなんでございますよ! 宇宙の怪(1) ダークフロー(暗黒流動) or 宇宙規模のジョーク 宇宙規模の水洗トイレかなにかのように。 「既知の宇宙に存在するあらゆるものは深宇宙の20°の領域に向かってスライドしている」―というNASAゴダード宇宙飛行センター天文物理学者アレクサンダー・カシリンスキー氏の発見は、2008年10月発表となるなり大論争を巻き起こしました。 素人でも分かる言葉に置き換えると。 (スターウォーズの)タトゥイーンやイウォークやシックスよりもっと遥か向こうに、とても常人の頭では理解できない巨大な物質の塊があって、これが観測可能な宇宙の万物を秒速600キロ以上で引き寄せている、と。 ネ

  • 頭冷やして、指先照らす、そんなUSBコネクタセット

    たぶん、エコです。 夏の夜もPCとの逢瀬が欠かせないギークたちなら、消費電力も人一倍多いはず。ならば、部屋の電気のみならず、ついでにクーラーも消しちゃったりして、この「USB延長コネクタセット」でチーム・マイナス6%を自称しましょう。 ちなみにファンとライトは取り外し可能で、そこをUSBポートとしても使うことができます。上部のポートはON/OFFのスイッチ付き。 気になるお値段は2079円ですが、「これだけじゃ、涼しくなるわきゃないよー」という方は、コチラも合わせて参考にしては? プチ・エコっぽいガジェットが、結構揃っていますよ。 (オサダシン) この商品をCatalogerで購入! 【関連記事】 USBポート付きテープディスペンサー 【関連記事】 サンワサプライ「UWB-H300」:USB周辺機器を無線で接続できるハブ 【関連記事】 USBポートが4個増設できるExpressCardアダ

  • 子供が描いた絵のようなホンモノの椅子 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    これ、絵じゃなくて、実物です。 「Mommy's chair」は、小さい子が描いたお絵かきをそのまま椅子にしてみたという、そういう家具です。カラーバリエーションも黄色、青、緑など豊富。気になるお値段は564ドルからです。 すごく良いじゃないですか! こういうほのぼのとした世界に住んでいたいですね。 「続きを読む」クリック以降に、もっと写真を掲載しておきます。 なお、イギリス国内は配送無料だし、他の国にも発送してくれるとのことです。 これでオープンカフェとか作ったらいかがですか? できたらぜひご連絡ください>誰か (MAKI/いちる) Product Page [Wheredidyoubuythat via Nerd Approved] 【関連記事】 「スケッチ・ファニチャー」:空中に絵を描いて、それを自動で製造する 【関連記事】 床がなくただ落ちるだけのエレベーター 【関連記事】 スーパー

  • まとめ : 少しは役立つフリーソフト20本 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    すでにエントリー数が3500に迫る、ギズモード・ジャパン。 来る7月31日には、めでたく1周年を迎えます。 というわけで、この間から、「USBメモリまとめ」や「起きざるをえない目覚まし時計、13種」など、過去記事をちょっと振り返る、まとめ企画をお届けしてしているわけですが、今回はいつも反響の大きいフリーソフト編です。 まあ、役に立つか役に立たないかは使う人次第ということもあるでしょう。でも、ちょっとだけ人生は豊かになるんじゃないかと思ったり、思わなかったり。 そんな気になるフリーソフト20は「続きを読む」にて、どうぞ! 【HD環境系】HDの健康が自分の健康より気になるアナタへ ・ハードディスクの余命が分かるかもしれない、フリーソフト「HDD Health」 ・自分のHDでシムシティの街並みを再現 ・パソコンのいろんなステータスをメモリ表示:「Sysmetrix」 【WinをMac風に系

  • 1