2015年10月2日のブックマーク (17件)

  • 永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年

    戦後70年にあたり、僕がいま、自分の中でどうもうまく腑に落ちていないことを、みなさんに聞いてもらいたいと思います。それは「日はいつまで敗戦国なんでしょうか?」ということです。 僕は1973年生まれなので、敗戦国である日に生まれ育ち、敗戦国というのが何なのかわからないまま大人になりました。どうしたいきさつで日戦争に負けたのか、そうしたことにはっきりと関心を持つようになったのは、35歳になってからです。 僕は山口県の出身で、広島と長崎に親戚がいます。子供のころ、夏休みになるとどちらかの親戚の家に遊びに行きました。そうすると、いとこのおばちゃんとかから当然のように「ここに原爆が落ちた」という話を聞く。あとは『はだしのゲン』の漫画を学校で読んだり、終戦記念日には意味がわからないながらも黙とうを捧げたり、育った環境からか戦争への意識は高いほうでした。 それでも、子供の僕が持っていた戦争のイメ

    永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • 【Jリーグ】 独断と偏見で選んだポストプレーの上手なJリーガー (10人)

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    【Jリーグ】 独断と偏見で選んだポストプレーの上手なJリーガー (10人)
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
    うむ、だいたい同意。
  • さよなら CoffeeScript - mizchi's blog

    prototype.js が jQuery に置き換えられた時、開発者が気づいたのは、自分に当に必要だったのはprototypeのメソッド拡張などではなく、クエリエンジンだったということ。 coffeescriptが当初、熱狂的に支持された背景はなんだっただろう。今思えば、それはアロー記法とクラス構文だったと思う。 javascriptの関数型への憧れ、prototypeベースの限界 javascript は断じて関数型言語ではないが、他の言語と同じぐらい関数型言語に憧れていたのも、また事実だろう。しかしビルトイン関数が高階関数を要求するデザインにしては function というキーワードはながすぎたし、その function が暗黙に作り出す this スコープの複雑な振る舞いも開発者の悩みの種だった。「あらゆる関数スコープで状態を持つことが"できすぎる"」という割れ窓だった。 ES5

    さよなら CoffeeScript - mizchi's blog
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • まさかのソフマップ推し?グラドルの画像を際限なく見続けられるアプリ『アイドルGoGo』が登場 - IRORIO(イロリオ)

    アイドルやグラドルの情報をまとめたニュースアプリ『アイドルGoGo』がリリースされた。 アイドルの更新情報を網羅 アプリでは、DVDや写真集の発売イベントのニュースや、ブログの新着記事など、様々な更新情報を網羅されている。 TwitterなどのSNSに投稿されているオフショット写真もまとめて見ることが可能だ。 一般的なアイドルからグラドルまで、ジャンルによってチャンネルが分わかれており、好みに合わせた情報を得ることができる。 ソフマップチャンネルも また、グラビアアイドルのイベントといえばソフマップが定番となっているが、そんなソフマップのイベント情報のみを集めたチャンネルも用意されている。 気になった記事は「いいね」スタンプや、ブックマークでの管理も可能だ。 多くの人が「いいね」スタンプを押した記事は「注目記事」としてピックアップされる為、密かに人気になっているアイドルも素早く知ることがで

    まさかのソフマップ推し?グラドルの画像を際限なく見続けられるアプリ『アイドルGoGo』が登場 - IRORIO(イロリオ)
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • MacをOS X 10.11 El Capitanにアップデートし”/usr/local”ディレクトリを消してしまった場合、Homebrewをどの様にインストールすればよいのか?

    日リリースされたOS X 10.11 El Capitanですが、El CapitanにはAppleの新しいシステム保護機能 “Rootless”が実装されています。Rootlessは例えrootユーザーであっても/usr, /System, /bin, /sbinにアクセスを許可しないため、「もし、何らかの理由でパッケージマネージャHomebrewで利用する/usr/localが消えた場合、El CapitanでHomebrewを利用するにはどうしたらいいのか?」という話題がHacker Newsで話題になっています。 このケースは既に何人かの開発者の方[1, 2]によって指摘されており、HomebrewのGitHubにはDominyk Tillerさんが”El Capitan & Homebrew”と題したトラブルシューティングが公開されているので、これを元にいくつかのケースをまとめ

    MacをOS X 10.11 El Capitanにアップデートし”/usr/local”ディレクトリを消してしまった場合、Homebrewをどの様にインストールすればよいのか?
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • iPhone 6sカメラレビュー。アップルがキングの時代は終わった

    iPhone 6sカメラレビュー。アップルがキングの時代は終わった2015.10.02 12:0011,986 satomi 僕みたいなアップル持ちフォトグラファーが、新iPhoneで一番期待するのはカメラです。 今年の6sと6s Plusは画素数アップで、画質も改善して、4K動画も撮れるという評判。今はスマホカメラも良いのがいろいろ出ているから、iPhoneもかなり頑張らないとカメラ好きのハートは掴めないんだなーと思って楽しみにしてました。 アップルは長年スマホカメラが優秀と言われてきました。一時はAndroidと差があり過ぎて、カメラだけでアップル選ぶ人もいたぐらいです。が、ここ数年で状況は様変わりしてきました。今やサムスン、LG、ノキア、モトローラも肩を並べるレベルで、iPhoneよりいいのも出てます。 新型カメラで失地挽回できるのか? 米Gizmodoが早速サムスンGalaxy S

    iPhone 6sカメラレビュー。アップルがキングの時代は終わった
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] 結局、「Apple Watch」は合いませんでした

    [スタパ齋藤の「スタパブログ」] 結局、「Apple Watch」は合いませんでした
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
    自分もデスクワーク中は外してたりして、結局つけない日もあるな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • AndroidでもSORACOM Airを使いたい! - ひつじのにっき

    9月30日に発表されたSORACOMがとても面白そうだったので、友達といろいろ話したアイデアをアプリにしました。 さいしょにまとめ SORACOM Air(IoT デバイス向けデータ通信 SIM "Air SIM")をAndroid端末で使ってみよう、従量課金なので不要な通信を全カットするユーティリティ「IoT Gateway」を作ったよ、というのがこの記事のざっくりとしたまとめです。 今回つくったIoT Gatewayを使うとAndroidで意図しない通信を止められます。バッテリ持ちも伸びるかも。 アプリ単位で通信を禁止/許可できます 次のリリースではIPフィルタリングが入ります ダウンロードは記事の一番うしろです。 アプリを作って遊んでる開発者のイメージ図(※簡単さを表現したかったのですが、出来上がってみると文とはあまり関係なくなりましたがボツにするのも惜しいので唐突に紹介しておきま

    AndroidでもSORACOM Airを使いたい! - ひつじのにっき
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • もうアップデートした?「El Capitan」でのみできる11のこと

    もうアップデートした?「El Capitan」でのみできる11のこと2015.10.01 11:406,112 そうこ きゃぴたーん。 今日10月1日、日リリースのOS X 10.11「El Capitan」。朝一番でアップデートした人も少なくなかったのでは。 そもそも、El Capitanにアップデートすると何ができるのでしょう。前身であるYosemiteではできなくて、El Capitanからできるようになったのは何があるのでしょう。El Capitanの個性とは、特技とは? ザ・El Capitanな機能を以下にまとめました。 画面分割 Windowsのキー機能とも言える画面分割が、Macでも登場。iPadで使えるiOS 9の画面分割と非常によく似ています。ウィンドウにある緑のズームボタンをクリック、またはホールド&ドラッグ、またはF3キー&ドラッグで、分割スクリーン完成です。 S

    もうアップデートした?「El Capitan」でのみできる11のこと
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • 1443641775

    よく「どうやって情報手に入れてるの?」みたいに聞かれますが、そんなの、ひたすら時間かけてgithubみたりメーリングリスト読んだり最近ではgitterの会話読んでるに決まってます。 どうやって(How)ではなく、なぜ(Why)、自分がそんなことをするようになったのかを、あらためて書いてみる気になったので書いてみたいと思います。 書こうと思ったのは、Howだけ書いても、Why書かないとあまり意味ないと思うことが多くなったからですかね。(この件に関しては) 無責任に大雑把にいうと、(どんな理由であれ)情熱みたいなものがあれば、Howは自然に身につきます、たぶん。 なお、少し長くなるし、自分語りっぽくなるし、いつも書いてるようなものとは少し方向性が違い、具体的なすぐ役に立つ技術的な内容*1は基出てこないので、期待してるものが違うと思う人は、ここで読むのやめたほうがいいと思います。 どれほどコー

    1443641775
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • MacにTexを導入する - mktozkの日記

    おはようございます、@mktozkです。 先日、Macの新しいOSであるEl Capitanが発表されました。それを受けてちょっとした騒ぎが。 El Capitan では sudo でも /usr に書き込みができなくなる(/usr/local 以下は可)とのことで,ちょっと騒ぎになっている。/usr/texbin というシンボリックリンクを作成して利用していた MacTeX は影響甚大。— Yusuke Terada (@doraTeX) 2015, 6月 10 ということで、正式リリース時に再インストールするかもしれないので、Texの導入方法をまとめておきます。 LuaTex-jaでpdfを出力するところまで行います。 今回はHomebrewでサクッとTex環境を入れます。HomebrewはMacのパッケージマネージャーです。 まず、Homebrewを入れてない人は以下のコマンドをター

    MacにTexを導入する - mktozkの日記
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • HashiConf 2015に参加してきました - tkak's tech blog

    9月28, 29にポートランドで開催されたHashiConf 2015に参加してきたのでレポートします。 セッションを聞いて カンファレンス全体を通して、一日目のMitchell Hashimoto氏のKeynoteがやはり一番エキサイティングでした。事前に新しいプロダクトがリリースされる噂はあったんですけど、まさか二つ発表されるとは…。しかも、発表の流れがめちゃくちゃ良くて、みんなワクワクしながら新プロダクトのリリースを待ってたところにNomadが出てきて、おー、ってなったところに、さらにその後『One more thing』でOttoが発表されて、会場はだいぶ盛り上がってました。え、それどこの、スティーブジョブズですか?ってなってました。カリスマ性半端なかった。 個人的に新プロダクトの中でもOttoはとても興味深くて、開発者と運用者の間の責任領域をうまく抽象化し、開発、インフラの構築、

    HashiConf 2015に参加してきました - tkak's tech blog
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • あなたが死んだらサイトはどうなる!?アフィリエイター遺言のススメ(サイト・ドメインの相続)

    アフィリエイターのみなさん、自分が死んだら収益サイトがどうなるか、考えたことありますか? 毎月収益を上げているサイト、管理人が死んだらそのまま消えてしまうんでしょうか? 死んだあとのアフィリエイト収益ってどうなるんでしょう? 今回は、縁起でもない話ですが、自分の死にアフィリエイターはどう備えるべきか、考えてみました。 私が死んだら【アフィリエイトブログの行方】 私が死んだら起こることをシミュレーションしてみました。 ————————— 20XX年X月X日、くりかのこ(37)死亡。 夫が夜勤で家を空けたのをいいことに調子に乗って酒を飲み、急性アルコール中毒に。 発見時にはすでに手遅れでした。 「だから飲みすぎには気をつけろと言ったのに……」 残された夫はバタバタと葬儀や自宅の片付けとする中で、ふと思い出します。 「そういえばうちの、何か在宅の仕事をしていたよな」 そうです、は毎晩のように

    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
    パスワード頻繁に変えたりすると面倒かも。
  • IoT時代の認証技法を考える【連載:増井俊之】 - エンジニアtype | 転職type

    増井俊之(@masui) 1959年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部教授。ユーザーインターフェースの研究者。東京大学大学院を修了後、富士通半導体事業部に入社。以後、シャープ、米カーネギーメロン大学、ソニーコンピュータサイエンス研究所、産業技術総合研究所、Appleなどで働く。2009年より現職。携帯電話に搭載される日語予測変換システム『POBox』や、iPhone日本語入力システムの開発者として知られる。近著に『スマホに満足してますか? ユーザインターフェースの心理学』 メールやメッセージが届いたことをユーザーに知らせる通知システムが広く使われています。1980年に開発された「4.0 BSD」というバージョンのUNIXには「biff」というシステムがあり、メールが届いた時、ユーザーのターミナルに通知メッセージを表示できるようになっていました。 1985年ごろの『Sun Workstat

    IoT時代の認証技法を考える【連載:増井俊之】 - エンジニアtype | 転職type
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • 【やじうまWatch】「Evernote Food」がひっそりとサービス終了、アプリはすでに使用不可に

    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02
  • 無料のiOS 9“広告ブロック”アプリ「Adblock Plus」が公開

    iOS 9のコンテンツブロック機能を有効化できるアプリ「Adblock Plus for iOS」がリリースされた。価格は無料。対応デバイスはiPhone5s以降、iPad Air以降、iPad mini 2以降、iPad Pro、iPod touch(第6世代以降)。対応OSはiOS 9以降。 「Adblock Plus」はオープンソース(GPL v3)ベースで開発されているソフトで、WindowsMac OS X向けにChrome用、Fireofx用、IE用、Opera用、Safari用、およびAndroid用ブラウザーバージョンなどが配布済み(関連リンク)。3億ダウンロードという膨大な回数を誇る定番的なソフトでもある。なお、iOS用を含むソースコードはGitHub上で公開されている。

    無料のiOS 9“広告ブロック”アプリ「Adblock Plus」が公開
    masa-wo
    masa-wo 2015/10/02