ブックマーク / techblog.timers-inc.com (4)

  • エンジニア発プロダクトマネージャが大切にしていること - Tech Blog

    こんにちは、プロダクトマネージャ(PM)兼サーバエンジニアのひっしーです。 3ヶ月前、「チーム開発の成功に大切なこと」という記事を書きまして、今はPMもやっています(もちろんエンジニアリングもやってます) 今日は、エンジニアからPMとなった私が、エンジニアだったからこそ、 今、大切しているポイント を書いてみます。もちろん以前触れた、ポジティブ・日々の会話・自責も大事にしています! Timersのプロジェクトチーム体制 エンジニアPMの大切にしていること 熱意 称賛 成果共有 Timersのプロジェクトチーム体制 前回の記事の弊社プロジェクトチーム体制ですが、今は半期単位でチームメンバーを固定して、チーム毎にプロジェクトに取り組んでいます。 こちらが簡単なイメージで、以前よりもメンバー同士の繋がりが長く深くなり、チームとして成熟していける雰囲気を感じています。 エンジニアPMの大切にし

    エンジニア発プロダクトマネージャが大切にしていること - Tech Blog
    masa-wo
    masa-wo 2017/10/29
  • Gitでpushする前にテストが通る事を確認する - Tech Blog

    ようやく暖かくなってきて春が近づいてきた感がありますが花粉症が辛い時期のiOSチームのかっくん(@fromkk)です。 そういえば先日のtry! SwiftはTimersのiOSチーム全員で参加してきました。 面白いトークばかりでしたが頑張って英語で聞こうとしたばかりにあまり理解が十分に出来なかった箇所もあるので動画が公開されたら振り返りたいなと思っています^^; 昨晩サーバーチームの人達と話をしていて、稀に Syntax error が発生したコミットをプッシュしてしまい開発サーバーでエラーが出てしまう事があるという話を聞きました。 iOSでもビルドエラーだったりPushした後にCIでテストが通らなくてSlackでテストが失敗した旨を通知されると悲しくなりますよね。。 リモートリポジトリにPushする前にエラーチェック出来ないかなと思って少しトライしてみました! Git hookを利用

    Gitでpushする前にテストが通る事を確認する - Tech Blog
    masa-wo
    masa-wo 2017/03/19
  • モバイルアプリ・Web開発にオススメの Chrome 拡張機能 10選 - Tech Blog

    カップル専用アプリPairyでおなじみ株式会社TIMERSのCTOの椎名アマドです。 先日うちの社員と話してて自分が普段使ってるChrome拡張機能をしれっと紹介したら、 「生産性が上がる」とだいぶ好評価でした。 なので今回は、モバイルアプリやスマートフォンWeb開発などに役立ってる、Chrome拡張機能を紹介します。 使う使わないでかなり生産性が変わってくるものもあるので、是非活用してみてください。 API開発に最適 JSONView オススメ度:★★★★★ JSONで来たレスポンスを、綺麗に最適化して表示してくれます。 わかりやすく色分けハイライトされてたり、配列を畳むことが出来たりと、 APIを絡めた開発では必需品です。 Postman - REST Client オススメ度:★★★★★ REST リクエストをその場で作成して送信できるクライアントツールです。 GET/POST/D

    モバイルアプリ・Web開発にオススメの Chrome 拡張機能 10選 - Tech Blog
    masa-wo
    masa-wo 2014/02/20
    Postman しらなかた。自分は dev http client ていうのを使ってる。
  • Pairy : チャットデータを Redis から Amazon DynamoDB に全移行した話(1) - Tech Blog

    CTOの椎名アマドです。 今回は、Pairyのチャットデータを全てRedisからAmazon DynamoDBに移行した話をしたいと思います。 我々が 2012年6月に カップル専用アプリ Pairy をリリースした時には、 データベースは MySQL と Redis の両方を利用するところで始めました。 Redis の役割は: 1. MySQLレスポンスのキャッシュ 2. プッシュ通知等のキュー 3. チャットのデータを全保管 サービスローンチ直後はまだ Appサーバー(EC2)1台と、MySQL & Redisを両方走らせてる DBサーバー(EC2)1台で十分だという判断で、しばらくはそんな構成でやってました。(S3などは省略) しかし、いざサービスが成長してくるともちろん MySQL & Redis を1台でまかなうのはキツくなり、MySQL と Redis を別々のEC2インスタン

    Pairy : チャットデータを Redis から Amazon DynamoDB に全移行した話(1) - Tech Blog
    masa-wo
    masa-wo 2013/11/03
    そんなにユーザーいるのか。
  • 1