ブックマーク / www.soccer-king.jp (42)

  • 【ライターコラムfrom柏】9年ぶりのJ2降格も、急場の指揮官が植え付けた“戦う”ということ | サッカーキング

    【ライターコラムfrom柏】9年ぶりのJ2降格も、急場の指揮官が植え付けた“戦う”ということ 2018.11.28 第33節のセレッソ大阪戦、柏レイソルは今季のベストパフォーマンスと言っていい内容で3−0の快勝を収めた。しかし残留争いのライバルチームが揃って勝利を収めたため、勝点差4は縮まらず、9年ぶり3度目のJ2降格が決まった。 ただし、前述の通りC大阪戦の柏はそれまでの32試合とはまったく別のチームだった。11月10日に加藤望監督が解任され、トップチームとアカデミーとの兼任コーチを務めていた岩瀬健コーチが就任した。岩瀬監督は、わずか2週間という限られた時間の中で、どのような蘇生術を施したのだろうか。 C大阪戦前、岩瀬監督は、今季の低迷の原因のひとつに「選手が迷ってプレーをしている」ことを挙げ、選手たちの持つパワー、スピード、アイデアを発揮させるために、まずはその迷いをなくさせることに着

    【ライターコラムfrom柏】9年ぶりのJ2降格も、急場の指揮官が植え付けた“戦う”ということ | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/12/02
  • 【後編】平畠啓史が厳選! “行楽の秋”に訪れたいスタジアム! | サッカーキング

    Jリーグファンの中に“ひらちゃん”の名を知らない人はいないだろう。Jリーグ関連の仕事を始めて今年で12年目。平畠啓史さんは今もなお全国各地のスタジアムに足を運び、Jリーグの魅力を発信。10月5日にはJリーグの楽しみや見どころを紹介する著書『平畠啓史 Jリーグ54クラブ巡礼~ひらちゃん流Jリーグの楽しみ方~』を発売する。 J1、J2、J3もいよいよ終盤戦。“行楽の秋”に訪れたいスタジアムを平畠さんに選んでもらった。

    【後編】平畠啓史が厳選! “行楽の秋”に訪れたいスタジアム! | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/10/08
  • ロビン・シモヴィッチ(大宮)『日本がサッカー大国になるため、次はベスト8へ』【外国籍J戦士に聞く強化への道筋】 | サッカーキング

    サッカーがより発展を遂げていくためには何が必要か。Jリーグでプレーする外国籍選手にヒントを聞く企画“外国籍J戦士に聞く強化への道筋”の第4回は、大宮アルディージャのスウェーデン人FWロビン・シモヴィッチに登場してもらった。 母国スウェーデンは今夏のワールドカップでベスト8入り。人口約1000万人の国が結果を残せたのは、国が一貫して取り組む“ストロングポイント”があるからだという。「もしスウェーデンが2-0でベルギーに勝っている状況だったらどうしますか?」そんな質問も投げかけてみた。 ―日人の感覚だと「スウェーデン=サッカー」というイメージがあまりないのですが、実際のところどうなのでしょうか? シモヴィッチ スウェーデンにおける2大人気スポーツといえば、サッカーとアイスホッケーです。スウェーデンでスポーツをするのであれば、選択肢はその2つくらいなのかなと思います。 ――ちなみに国技はテ

    ロビン・シモヴィッチ(大宮)『日本がサッカー大国になるため、次はベスト8へ』【外国籍J戦士に聞く強化への道筋】 | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/09/30
  • 大混戦のJ1残留争い、どれほど異例の状況なのかブンデスリーガを例に検証してみた | サッカーキング

    明治安田生命J1リーグが史上稀に見る残留争いを繰り広げていると話題になっている。 21日から23日にかけて行われた第27節の結果、10位清水エスパルス以下、勝ち点7差の中に9チームがひしめき合う大混戦。18位で最下位のV・ファーレン長崎もベガルタ仙台に勝利し、勝ち点を「27」に伸ばしている。 J1が18チーム制になった2005シーズン以降、最下位チームの最多勝ち点は2009シーズンのジェフユナイテッド千葉が記録した「27」。残り7試合を残して、長崎は早くも9年前の千葉の勝ち点に並んだ。長崎が勝ち点を「30」にのせれば、全18チームが年間勝ち点30以上という史上初のケースになる。 最終盤まで熾烈な戦いが続くのがJリーグの特徴の一つだとはいえ、これだけもつれるのは過去に例がない。では、今シーズンの状況は世界的に見てもどれほど異例のことなのか。今回は比較対象として、J1と同じ18チーム制を採用す

    大混戦のJ1残留争い、どれほど異例の状況なのかブンデスリーガを例に検証してみた | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/09/24
  • 神戸、新監督は“ペップの師”! フアン・マヌエル・リージョ氏が就任 | サッカーキング

    ヴィッセル神戸は17日、新体制に関する発表を行った。 新監督には、スペイン人のフアン・マヌエル・リージョ氏が就任する。神戸は、17日午前に吉田孝行監督の退任と林健太郎アシスタントコーチの暫定的な監督就任を発表していたが、同日中に新監督が決定した。 現在52歳のリージョ氏は、これまでレアル・ソシエダやアルメリア、アトレティコ・ナシオナル(コロンビア)などで指揮した経験を持つ。また、セビージャではアシスタントコーチとしてMF清武弘嗣を指導していた。現在マンチェスター・Cのジョゼップ・グアルディオラ監督は、リージョ氏を「師」と仰いでいる。 昨夏に元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキ、今夏に元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタを獲得するなど大型補強を続けてきた神戸だが、2018明治安田生命J1リーグでは現在10勝6分け10敗の勝ち点「36」で8位にとどまっている。リージョ新監督の下で、再出発を

    神戸、新監督は“ペップの師”! フアン・マヌエル・リージョ氏が就任 | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/09/17
  • “代表監督の言葉”が一人歩きする怖さと難しさ…森保監督からメディアへの「お願い」とは | サッカーキング

    「森保さんってどういうサッカーをする人なんですか?」 A代表監督就任が発表されてから、こんな問いをよく受けるようになった。中には「一言で言うと?」みたいに聞いてくる人までいたのだが、「一言は無理だよ」という話ではある。 メディア(特にテレビ)は何かワンフレーズでその監督を象徴するようなワードが欲しくなってしまうもの。またその言葉で表される要素、たとえば「デュエル」は、その監督とワンセットで考えられてしまうため、解任されれば雲散霧消する要素であるかのように語られがちである。 しかし当然、実態は異なるもの。このあたりについて、あるいは自身のサッカー観について、アジア競技大会期間中に行われた取材を通じて森保監督はこんなふうに力説してくれた。 「西野朗さんの代表はポゼッションというか、ボールを握って自分たちから攻める姿勢を出すサッカーだと言われていました。でもダイレクトにゴールに向かえるときには、

    “代表監督の言葉”が一人歩きする怖さと難しさ…森保監督からメディアへの「お願い」とは | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/09/06
  • “不死鳥”佐々木翔、2度の悲劇を乗り越え…2年ぶりに戻ってきた広島のピッチ  | サッカーキング

    移籍初年度にシャーレを高々と掲げた佐々木翔。しかし、レギュラーの座を掴んだ翌年3月に右膝の靭帯が悲鳴を挙げた。さらに復活を期した2017シーズンには開幕前に同箇所を再断裂。約2年を経て、広島のピッチに戻ってきた佐々木の今季に懸ける思いとは。 取材・文=中野和也(紫熊倶楽部) 写真=J.LEAGUE 浦和レッズに勝利した後だというのに、佐々木翔の表情は暗かった。 「勝てたことはよかったが、自分のところを組織的につかれて、やられた。当に悔しい。全く、満足できない」 この言葉を聞いて、逆に嬉しくなった。 佐々木翔がサッカー選手として戻ってきた。その実感が湧いてきた。 悲劇の始まりは2016年3月10日。NACK5スタジアムでの対大宮アルディージャ戦、アディショナルタイムでの接触プレーで、佐々木はもんどりうった。 サッカーにおける不運な事故である。誰も相手を傷つけようなどと思って、やっていない。

    “不死鳥”佐々木翔、2度の悲劇を乗り越え…2年ぶりに戻ってきた広島のピッチ  | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/09/05
    「僕はまだ、たいしたことはないんだ」
  • 【ライターコラムfrom名古屋】ついに覚醒した“フェノーメノ”…6連勝の立役者がもたらした覚悟と安定感 | サッカーキング

    【ライターコラムfrom名古屋】ついに覚醒した“フェノーメノ”…6連勝の立役者がもたらした覚悟と安定感 2018.08.27 つまるところはジョーの覚醒がすべてとも言える、名古屋の快進撃である。夏の移籍で獲得した5人の新戦力がチームを大きくアップデートさせたことは間違いないが、怒涛のようなリーグ6連勝の中で10得点を挙げている恐るべきストライカーの決定力なくして、その結果は生まれなかった。利き足の左で、192cmの高さを生かした頭で、そして利き足でない右でも、元セレソンは点取り屋の真価をいかんなく発揮。その決定力をもってチームの最下位、そして降格圏脱出を力強く牽引している。 だからといってジョーにばかり頼っていてはいけないのだが、その存在感はもはや大きすぎるものだ。瞬く間にランキングトップに迫る16ゴールをマークするに至ったその得点力は言うまでもなく、強靭なフィジカルに機動力が加わった前線

    【ライターコラムfrom名古屋】ついに覚醒した“フェノーメノ”…6連勝の立役者がもたらした覚悟と安定感 | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/08/29
  • サウジ戦で2発…岩崎悠人に戻ってきた“野生”、苦い経験を経て自分らしさを表現 | サッカーキング

    鹿とか馬みたいだな。そんな言葉が頭に浮かんだ。京都橘高校入学直前のFW岩崎悠人を初めて観たとき、すでにその走りっぷりは印象的だった。 誤解を恐れず言うなら、岩崎は「動物的」な部分に強い個性を持った選手である。さほど大きくない体には牛のようなパワーも秘められていて、やるとなったら猛牛のような姿勢も見せてくる。 単純なスピードもそうだが、コンタクトされたり、条件の悪いピッチをモノともしない当の意味での“走力”がある。そして持久性も兼ね備えていて、高校3年間を通じてフォア・ザ・チームの精神も体得した。 ただ、献身的で、戦えて、スピードもスタミナもある岩崎は、理想的な“おとり役”でもあった。小川航基のような真性のストライカーの相棒としての適性を強く備えた選手という認識もあったし、人も「そういう意識はあった」と振り返る。将軍ではなく副官を選んでしまうようなメンタリティー。動物でいえば、ちょっと草

    サウジ戦で2発…岩崎悠人に戻ってきた“野生”、苦い経験を経て自分らしさを表現 | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/08/29
  • 転換点とすべきほど暑すぎた夏、インターハイの「避暑」を提案したい | サッカーキング

    8月7日から13日までインターハイの男子サッカー競技を取材してきた。初日から最終日まで、である。ちなみに47都道府県から55チームが参加しており、優勝した山梨学院高校と準優勝の桐光学園高校は、ともに1回戦からの登場だったため、7日間で6試合を戦った計算になる。ハードな戦いを見事に勝ち抜いてきた両校には称賛の言葉しかないのだが、その一方で改めて疑問を感じる部分もある。要するに「ハード過ぎない?」という一点である。 競技は35分ハーフで行われており、選手に聞いてみると「(試合時間が)短いので、練習やるより余裕ですよ」なんて言葉にはなる。だが、大会が進んでくるとやはり消耗の色は隠せなくなる。今大会は前後半に3分休憩となるクーリングブレイクを設定し、さらに飲水タイムもこれとは別に前後半に上乗せ設定することで暑熱対策を採っていた。 これらの施策は熱中症対策という意味ではポジティブなものだったと思うし

    転換点とすべきほど暑すぎた夏、インターハイの「避暑」を提案したい | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/08/25
    「つまりインターハイの開催地を寒冷な地域に固定してはどうかという案である」
  • 【土屋雅史氏のJ2展望】SBとWBを高次元でこなす福岡の実力者…松本vs町田の一戦は首位と3位の大一番 | サッカーキング

    ■攻守に堅実なバイプレーヤー…福岡の輪湖は今節も左サイドを駆ける 岐阜と新潟相手に連勝を達成し、現在7戦無敗と好調の15位・栃木が、こちらも甲府に水戸と続いた直近の2試合で連勝を飾り、4位につけている福岡とグリスタで激突する第29節。このゲームからは福岡の左サイドを支えている実力者をご紹介したいと思います。 輪湖直樹、28歳。今シーズンから福岡でプレーしているレフティは、4バック時の左サイドバックと3バック時の左ウイングバックを高次元でこなし、ここまでのリーグ戦では鈴木惇、ドゥドゥに続くチーム3位の出場時間を誇るなど、加入早々から井原正巳監督の厚い信頼を勝ち得ている印象があります。 茨城県は北相馬郡藤代町の出身。2つ上の兄が在籍していた柏U-12へセレクションを経て入団すると、小学6年時には既に年代別代表にも招集されており、その時に衝撃を受けたのが柿谷曜一朗とのこと。「とにかく上手かったで

    【土屋雅史氏のJ2展望】SBとWBを高次元でこなす福岡の実力者…松本vs町田の一戦は首位と3位の大一番 | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/08/18
  • 森保ジャパンがついに誕生! 新生日本代表に推薦したい11人のJリーガー | サッカーキング

    サッカー協会は26日、森保一氏が日本代表の新監督に就任することを発表した。そこで9月に初陣を迎える新生日本代表に11人のJリーガーを推薦したい。 今回の11人はいずれも代表キャップを有していないプレーヤーの中から選出した。いわゆる“主役級”ではなく、“バイプレーヤー”的な要素の強い顔触れかもしれないが、各クラブでは間違いなく重要なピースとして躍動している実力者揃い。彼らの中から1人でも多くの選手が、9月以降の日本代表に名前を連ねることを願ってやまない。 生年月日:1995年8月29日(22歳) 身長・体重:169cm・63kg 出身地:東京都 所属クラブ:柏レイソル ポジション:DF 背番号:13 利き足:右 経歴:松ヶ谷FC→横河武蔵野FCジュニア→JFAアカデミー福島→レノファ山口FC→柏レイソル もはや“苦労人”というフレーズを出す必要もないくらい、現在のプレーだけで多くを語りた

    森保ジャパンがついに誕生! 新生日本代表に推薦したい11人のJリーガー | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/07/27
  • 【コラム】日本サッカーに“新時代”到来…トレンドは『5大リーグ以外』『若くして欧州へ』 | サッカーキング

    今月21日、浦和レッズDF遠藤航のシント・トロイデン(ベルギー)移籍が発表された。すでに関根貴大、冨安健洋という日人選手を擁するクラブに新たな一枚が加わった形だが、そもそもこのクラブは『DMM.com』に買収された日。先日には『イナズマイレブン』の株式会社レベルファイブがスポンサーになったことでも話題になったが、最高経営責任者(CEO)はFC東京でゼネラルマネージャーなどを務めていた立石敬之氏である。日サッカー界にとっては、欧州の最前線へ切り込むための橋頭堡がベルギーに生まれたようなものと言えるかもしれない。 いきなりドルトムントへ引き抜かれた香川真司や、バイエルンに請われた宇佐美貴史のようなパターンもかつてはあったわけだが、近年のトレンドは少しレベルの落ちるクラブやリーグを選択し、そこを足場にしながらステップアップを図るという方向性だ。少し前はドイツの下位チームや下部リーグが人

    【コラム】日本サッカーに“新時代”到来…トレンドは『5大リーグ以外』『若くして欧州へ』 | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/07/24
  • 【次の日本代表監督は?#1】ペケルマンが魅力的 外国人監督の選択肢を捨てるな! | サッカーキング

    ワールドカップ開幕の2カ月前に監督に就任した西野朗氏は、短期間でチームを作り上げ、ベスト16という結果を残した。続投の可能性もささやかれたが、日本代表ととにも帰国した日サッカー協会会長の田嶋幸三氏は西野監督を慰留しないと明言。次期監督候補としてユルゲン・クリンスマン氏やロベルト・ドナドーニ氏、そして五輪代表との兼任で森保一監督の名前が挙がっている。 4年後のカタール大会だけでなく、日サッカーを未来を考えた時に、日本代表監督に最も適しているのは誰なのか。識者3名がそれぞれの視点から「推薦したい監督」を挙げた。 今大会、西野氏が監督就任から2カ月でベスト16進出を果たし、最終的に3位に躍進したベルギーから一時は2点をリードする状況まで持ち込んだことで、日が持つ特長を引き出すのに適した人物というのが基路線になりそうだが、まだまだ伸ばして行くべき部分が大きいことは認識しておくべきだ。 日

    【次の日本代表監督は?#1】ペケルマンが魅力的 外国人監督の選択肢を捨てるな! | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/07/18
  • カタールW杯に思いを馳せて…サッカーキング編集部が4年後の『日本代表 ベストイレブン』をセレクト! | サッカーキング

    時間15日に、2018 FIFAワールドカップ ロシアが閉幕した。 日本代表はラウンド16でベルギーに2-3で敗れたものの、最終的に今大会で3位に輝くことになるチームをあと一歩のところまで追いつめ、4年後のカタールW杯に向けて希望の持てる戦いを見せてくれた。 そこで、サッカーキング編集部では、カタールW杯における『日本代表 ベストイレブン』を選出した。サッカーキング編集部が選んだ『日本代表 ベストイレブン』は以下のとおり。 ■GK 中村航輔/現所属先:柏レイソル/カタールW杯開幕時の年齢:27歳 ロシアW杯ではグループリーグ、決勝トーナメントを通じて出場の機会がなかった。並外れた反射神経を生かしたセービングと、高い足元の技術が持ち味。また、相手の一歩先を読む能力にも優れ、一対一を止めるのも得意。4年後は、日本代表のゴールマウスを守っているはずだ。 ■DF 冨安健洋/現所属先:シント=ト

    カタールW杯に思いを馳せて…サッカーキング編集部が4年後の『日本代表 ベストイレブン』をセレクト! | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/07/18
  • 長谷部誠、日本代表引退を表明「ひとつの区切り」…主将としてW杯3大会出場 | サッカーキング

    日本代表MF長谷部誠が7月3日にインスタグラムを更新し、代表チームからの引退を表明した。 日は2日、2018 FIFAワールドカップ ロシア・決勝トーナメント1回戦でベルギー代表に2-3と逆転負け。史上初のベスト8進出は叶わず、敗退が決まった。 「まず始めに、ロシアW杯での日本代表チームへの多大なるサポート当にありがとうございました。皆様からの力が日本代表チームを前へと押し進めて下さいました。当に感謝しています」 「そして僕個人としては、この大会を最後に日本代表にひとつの区切りをつけさせていただきたいと思います。日本代表という場所はクラブとは違い、いつ誰が選ばれるかわからないところであるので、いち選手からこのように発信する事は自分位である事は承知しています。しかし、2006年から約12年半という長い間共に戦った仲間たち、多大なるサポートをして下さった日の皆様に感謝の気持ちを伝えさ

    長谷部誠、日本代表引退を表明「ひとつの区切り」…主将としてW杯3大会出場 | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/07/03
  • 【ライターコラムfrom仙台】ベテランとなって帰ってきた関口訓充…変わらない“声”と変わった“プレー” | サッカーキング

    【ライターコラムfrom仙台】ベテランとなって帰ってきた関口訓充…変わらない“声”と変わった“プレー” 2018.06.09 ベガルタ仙台が戦術練習などを行う紫山サッカー場は、豊かな自然に囲まれている。今の時期であれば雀や鶯、雉の鳴き声が響く。練習でボールを蹴る音も響けば、選手やコーチングスタッフが指示を飛ばしたり意見を交わしたりする声も聞こえてくる。 その中でも、一際目立って聞こえる声、高めの声の主が関口訓充だ。「そこで準備を早く!」とパスの受け手に要求することもあれば、「ナイスシュート、○○!」と味方を励ます声が飛ぶこともある。○○内には基的に選手名が入るが、時には咄嗟に思いついたあだ名が入るときもある。 4月10日に加入してからまだ2カ月とは思えないほど、彼はこの仙台というチームに馴染んでいる。それもそのはず、加入したといっても“戻ってきた”のである。帝京高校卒業後、2004年に当

    【ライターコラムfrom仙台】ベテランとなって帰ってきた関口訓充…変わらない“声”と変わった“プレー” | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/06/09
  • 都並敏史氏が語る「左サイドバック論」。独自の視点でリーガのベスト5を選出 | サッカーキング

    「基的にディフェンス能力が高くない選手は好きじゃないんです。結論から言うと、僕の“ベスト5”にマルセロは入りませんから」。リーガでプレーする左サイドバックの「ベスト5の選出」を依頼すると、WOWOWのリーガ解説者として活躍する都並敏史さんは開口一番そう断言した。かつて日本代表の不動の左サイドバックとして一時代を築いた都並さんの濃密な左サイドバック論と、独自の視点で選んだこだわりのベスト5。王者レアル・マドリードの左サイドバックが選外になった理由とは……。 インタビュー・文=国井洋之 取材協力=WOWOW ■指標となるのは「アトレティコでレギュラーになれるかどうか」 ——都並さんが考える左サイドバックに必要な能力、条件を教えてください。 まず4バックであれ3バックであれ自陣の左サイドを担当する選手は“ディフェンダー”であるべきです。DFである以上、守備面の能力、あるいは守備の意識が不可欠に

    都並敏史氏が語る「左サイドバック論」。独自の視点でリーガのベスト5を選出 | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2018/05/11
  • 【コラム】湘南、18年ぶりにフジタとスポンサー契約…“再タッグ”を実現させた愛情と熱意とは | サッカーキング

    湘南とフジタが18年ぶりに再タッグを結成(写真は1998年、中田英寿氏)[写真]=J.LEAGUE PHOTOS 一度は別れを決めて、全く異なる道を歩んでいった“2人”が、実に18年もの歳月を越えて再び手を取り合い、未来へと向かっていく。映画やドラマでもめったにお目にかかれないストーリーが、2017シーズンのJリーグで描かれることになった。 湘南ベルマーレは20日、来シーズンのユニフォームパートナーとして株式会社フジタ(奥村洋治代表取締役社長、社・東京都渋谷区千駄ヶ谷)が決まったと発表した。アマチュアの日リーグ時代の親会社であり、ベルマーレ平塚としてJリーグを戦った1999シーズンまではクラブのメインスポンサーを務めながら、長引く平成不況のあおりを受けて撤退を余儀なくされたフジタが、袖スポンサーとして18年ぶりに湘南をサポートする。 「私自身は営業の経験が長いというか、営業しかしてきて

    【コラム】湘南、18年ぶりにフジタとスポンサー契約…“再タッグ”を実現させた愛情と熱意とは | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2016/12/20
    いい話。
  • 中村憲剛×又吉直樹『僕たち、ちゃんと考えてます。』第1回:この距離で又吉さんがいるんだけど(笑)。 | サッカーキング

    二人の頭の中は、一体どうなっているのか? 二人が醸し出す独特の雰囲気、その化学反応を見てみたい。 そんな発想がきっかけで、 中村憲剛選手(川崎フロンターレ)と 又吉直樹さん(ピース)との対談が実現しました。 今回は『マエストロ×作家の“創造力”』というテーマをぶつけてみましたが、 会話が弾みすぎて、自由気ままな展開に。 ゆるい話から、深い話まで。 中村選手と又吉さん、二人のトークをお楽しみください。 全10回の連載です。 憲剛さんは80年生まれですよね? はい。又吉さんの1つ下だと思います。 え、当ですか? あれ? 80年の早生まれですか? いえ、6月生まれです。 じゃあ、同い年? 同い年ですよ。 うっそ! ずっと又吉さんが1つ上だと思ってた……当ですか!? そうなんです。 又吉さんは国体のメンバーに入っていたんですよね? いえ、大阪選抜には入っていたんですけど、国体は高校の先輩が出て

    中村憲剛×又吉直樹『僕たち、ちゃんと考えてます。』第1回:この距離で又吉さんがいるんだけど(笑)。 | サッカーキング
    masa-wo
    masa-wo 2016/09/08