ブックマーク / hatarakublog.hatenablog.com (4)

  • 駆除対象のウニに廃棄野菜を与えて新商品の開発をするという話 - 働くことのあれこれを綴るブログ

    昨日、お伝えしました品ロス問題が こんなとこにも影響与えていました。 なんと、品ロスの軽減とオリジナル商品の 開発という、二の柱を目標にして、 神奈川県川崎の市場ではキャベツを餌に 与えてウニを育てるという、 「キャベツウニ」養殖の取り組みが 広がっているということです。 この市場は2016年から大型量販店との 取引が進んだことで、キャベツの外葉など 売り物にならず廃棄物として処理される 野菜も増大していたそうです。 キャベツはひと月当たり800トンの入荷に対し、3~4トン程度廃棄されていたということです。 そこで、状況を改善する一手として 県水産技術センターが開発したのです。 天然のムラサキウニは、三浦半島沿岸に 広く生息していましたが、身が少なく、 用には適していませんでした。 一方、磯焼けの原因になるとし、 駆除の対象となっていることから、 同センターは三浦産キャベツを餌とし

    駆除対象のウニに廃棄野菜を与えて新商品の開発をするという話 - 働くことのあれこれを綴るブログ
  • オリンピック競技にもなるといわれている新たな職業の話 - 働くことのあれこれを綴るブログ

    昨日はプロトラベラーを紹介しましたが、 今日は知ってる方もたくさんいると思います。 プロゲーマーです。 これは最近テレビなどでも、Eスポーツが 紹介され知ってる人は多いと思います。 Eスポーツは将来オリンピック競技になるとも いわれていますね。 日にも梅原Daigo東大卒プロゲーマー ときどなどがいますが、 世界のプロゲーマーの獲得賞金は桁違いに高い事実も広く知られるところとなっています。 世界トップの選手の2017年の獲得賞金を調べると、驚きの結果なのです。 1位 クロッキー ドイツ        274,495,000円 対して「eスポーツ後進国」 日のプロゲーマーたちは、 トップのときどでも推定獲得賞金4,500万、Daigoで2,400万と完全に1桁違ってきます。 海外はさすがに進んでいますね。 アメリカでは大学でEスポーツ競技者に 奨学金を出す学校が増えてるそうです。 こう

    オリンピック競技にもなるといわれている新たな職業の話 - 働くことのあれこれを綴るブログ
  • 新たな時代の職業にはかつては考えられなかったものが出てきているという話 - 働くことのあれこれを綴るブログ

    インターネットの普及はあらゆることの パラダイムシフトを起こしていると いえるでしょう。 職業でも、ひと昔前では考えられなかった ジャンルがどんどんと出てきています。 プロトラベラーというのもその一つです。 これは、旅行先の写真をInstagramに アップし「いいね!」の数で成功報酬を 頂くという働き方をするのです。 こんな職業があるんですね。 旅行好きにはたまらない仕事ですよね。 気になる報酬ですが、あるプロトラベラーは 平均で月60万も得ているのだそうです。 このプロトラベラーは、2016年に ミツバチワークス株式会社によって 生み出されたのです。 つい最近なんですねえ。 また、企業も商品の魅力をより活き活きと 伝えるため、プロトラベラーとタイアップ しているのです。 例えばPanasonicのカメラLUMIX GFは、 プロトラベラーとコラボし、 プロトラベラーたちが撮影した 世界

    新たな時代の職業にはかつては考えられなかったものが出てきているという話 - 働くことのあれこれを綴るブログ
    masa550427
    masa550427 2019/07/01
    昔では考えられなかった職業がいっぱいです。最初インターネットの概念が分かりませんでした。「地球のどこからでも瞬時に情報が共有できるようになる」ってどういう事?状態でした。
  • ユニークな研修制度について - 働くことのあれこれを綴るブログ

    以前当ブログでユニークな採用方法について、記事を書きましたが、 今度はユニークな研修を見つけました。 日清品ホールディングスの 『骨太の管理職育成』無人島サバイバル研修 です。 もうタイトルがいいですねえ。✨ これは「無人島生活の中から、個人の”生きる力”を引き出すと共に、 ””の重要性を再認識する」ことを目的に 寝床の確保・薪拾い・かまど作り・火起こし 糧調達・事・就寝などを限られた 資源で一人一人が行うという研修だそうです。 無人島サバイバルでうまく生活できれば、 人間としてのバランス感覚や根幹みたいな ところを刺激でき、それがビジネスにも 活きていきそうな感じがします。 お決まりの座学研修などよりも、 よほどいいのではと思ってしまいます。 この研修、期間が二泊三日ほどらしいのですが もう少し長期でやればさらに効果が 期待できるのではないかと思われます。 まさに知力、体力、精神

    ユニークな研修制度について - 働くことのあれこれを綴るブログ
  • 1