2022年4月9日のブックマーク (3件)

  • ウクライナ侵攻で見解が炎上する著名人の本質とは?『フェイクドキュメンタリー「Q」』で考える「収拾」の困難(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    ヤバみの質を考える ロシア軍によるウクライナ侵攻について、見解が炎上する著名人が散見されます。その世間的な批判ポイントは、おおよそ ・浅い! ・安直! ・不完全な知識で偉そうに言い切るな! というもので、状況を的確にキャッチアップしながら日々真摯な分析コメントを発しておられる専門家の方々に比べて実際そういう面はあるだろうなと思いつつ、しかしヤバみの質はそれだけでもなかろう、と薄々感じておりました。すると先日、あるYouTube番組を観ていて「これか!」と納得できるところ大だったので、今日はそのあたりについて述べたいと思います。 『フェイクドキュメンタリー「Q」』がすごい 事故物件ネタなど、「実話怪談」というジャンルが今何気に活況を呈しております。といってもタピオカティーみたく消耗度の激しい残念な大ブームになることもなく、活字媒体と映像媒体の双方で淡々とつづいているのがファンとしてはあり

    ウクライナ侵攻で見解が炎上する著名人の本質とは?『フェイクドキュメンタリー「Q」』で考える「収拾」の困難(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    masa_bob
    masa_bob 2022/04/09
    橋下はコロナでも家でバチーンと寝とけっていうこれまでの日常の範囲内の解決法を示して失敗した訳で
  • 【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 昨秋の政権発足から半年が経過し、高水準の内閣支持率をキープする岸田文雄政権。新型コロナウイルス対策の要となる3回目のワクチン接種体制が遅れ、年金受給者への「一律5000円給付案」を撤回するなど不安材料も少なくないが、今夏の参議院選挙での勝利を弾みに長期政権を築くことを視野に

    【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断
    masa_bob
    masa_bob 2022/04/09
    ダイアモンドオンラインの独自記事だし眉唾
  • 絵が描けないコンプレックスだらけのブコメ

    このブコメ達を見てほしい 『絵を描かない人からハイライト表現部分を「塗り忘れてるよ!」と言われてしまった』 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1869554 ブクマカたちによるとブコメ先に掲載されている絵は照明があまりにも不自然だ、とのこと。 そして、そのような絵になるのは、イラストレーターの能力がなかったり、手癖で描くからだということらしい。 しかし当にそうだろうか?被写体の上にライトがあれば実現できるのではないか? ということで検証した。 といっても、おれは照明機材を持ち合わせるほどの金がないので、既存の写真を用いる。 ベースになる写真は以下 https://imgur.com/kAtSQ1l もう少し被写体の真上にライトがあるのが理想だが、まあいい。 これのハイライトを抽出してみる。 https://imgur.com/a

    絵が描けないコンプレックスだらけのブコメ