タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (6)

  • 出版プラットフォームとしてのiOS

    紙の出版と電子出版の根的な違い 電子出版は新しいジャンルではない。しかしながら、昨年2010年が「元年」となったことは明らかだ。米国を考えれば、もっと前からリリースされていたAmazon Kindleの存在が大きいが、日国内はそうした動きを横にらみしつつも、2010年に発売されたiPadによってその可能性が一気に注目されたことが大きい。 注目された理由の1つは、アプリ配信を行うApp Storeと同じように、書籍流通をApple配下に構築した「iBooksストア」の存在がある。ただ、残念ながらまだ日のコンテンツの流通には至っておらず、出版社や著者がApp Store上に書籍アプリとして独自にリリースしているのが現状だ。 日でiBooksストアが広まらない理由として考えられるのは、そういった新しい流通形態が勢いを増すことで、これまでの枠組みが崩れてしまうではないかという、出版業界全体

  • データベース・セキュリティ

    前回は、Webアプリケーション・セキュリティについて解説しましたが、2回目の今回は企業にとって最も重要なデータベース・サーバーのセキュリティについて解説します。 コンプライアンス 法制・規制の動向 従来のデータベース含めた情報システムは365日24時間いつでもアクセス可能、瞬時に応答するといった可用性を重視した要件が多くを占めていました。しかし、2005年施行の個人情報保護法や、2008年施行のJ-SOXなど、情報システムにコンプライアンスが要求され、内部統制強化、社会的責任、損害賠償に対しても目を向ける必要が出てきたという背景から、データベース・セキュリティの重要性が叫ばれるようになってきました。 今回は各法制・規制が要求するデータベースに関するセキュリティをみていきます。 1. 個人情報保護法 個人情報保護法とは、個人情報に関して人の権利や利益を保護するため、個人情報を取り扱う事業者

  • 第5回 Web SQL DatabaseとIndexed Database API | Think IT

    HTML5では、API群が整備され、データベース関係のAPIも充実します。これによって、これまでよりも柔軟なWebアプリケーションを作れるようになるでしょう。今回は、それらのAPIの中から、「Web SQL Database」と「Indexed Database API」の2つを取り上げます。 Web SQL Databaseの概要 第4回では、Web Storageを紹介しました。Web Storageは、シンプルなデータベースAPIで、Cookieの代わりとして使うなどの使い道があります。ただし、単純なキー・バリュー型のデータベースなので、検索などの複雑な処理には向いていません。Webアプリケーションの中で格的なデータベース処理を行うには、Web Storageでは機能的に不十分です。 そこで、「Web SQL Database」と呼ぶデータベースAPIが提案されています。Web S

  • [Think IT] 第3回:リストタグを試す! (1/3)

    【即実践!HTML+CSS】 テーブルレイアウトから脱出せよ! 第3回:リストタグを試す! 著者:米倉 明男 公開日:2008/04/15(火) リストタグの用途 Webサイト内のコンテンツの多くは、「見出し + 文」の構成から成り立っています。これはユーザエクスペリエンスに基づくもので、ユーザはまずコンテンツの見出し箇所から閲覧し、その中の興味を持った部分の詳細を読みます。「ブラウズ」とは流し読みの意味でもあります。 これをXHTMLの文書構造化に置き換えると情報の区分けや段落の整理が必要となってきます。そしてこの情報の整理に有効的な方法として、リストに整理するという手法があります。 CSSコーディングでWebサイトをレイアウトする場合に欠かせない要素の1つにリストがあります。 XHTMLで使用するリストは3種類あります。「箇条書きリスト」「番号付きリスト」「定義リスト」です。 「箇条

  • [Think IT] 第1回:UMLとマインドマップ (1/3)

    【伝わる!モデリング】 Google Androidで携帯アプリ設計 第1回:UMLとマインドマップ 著者:株式会社豆蔵 藤田 泰介 公開日:2008/04/03(木) スパゲッティコード防止にマインドマップとUMLを活用しよう! 今回から4回にわたってプログラム開発時のマインドマップとUMLの効果的な使い方を、Google Androidを例に紹介していきます。連載はJavaである程度プログラムを作成したことがある方であれば、理解できる内容になっています。また、基的な部分から解説していきますので、マインドマップやUML、Google Androidについて前提知識がなくてもかまいません。 さて、ただひたすら仕様書を読みながら場当たり的にプログラミングをしていると、プログラムが複雑になり、自分でも何を書いたのかわからない、いわゆるスパゲッティコードになってしまうことがあります。このよう

    masaa-ma
    masaa-ma 2008/04/12
    個人的には非常に気になるこれとcakephpだけでいいかな
  • [Think IT] 第1回:最新モデリング動向 (1/3)

    【伝わる!モデリング】モデリングの新潮流 第1回:最新モデリング動向 著者:株式会社豆蔵 羽生田 栄一 公開日:2008/04/07(月) 仮想化としてのモデリング Think ITの2008年4月の特集「伝わる!モデリング」では、さまざまな角度からモデリングを取り上げています。連載では、モデリングの最新動向や話題の最新技術などを紹介していきます。第1回はモデリングの最新動向について説明しましょう。 UMLも(実はXMLも)登場してから早や10年が過ぎ、モデル表記法としてはソフトウェア業界を中心に定着・常識化しつつあるといえます。 一方、モデリングの技法やそれを実践するスキルが普及したかというとやや心もとない気がします。ソフトウェア設計でコーディングの前にUMLでポイントを描いて確認するという使い方だけに留まらず、システム分析やビジネスプロセスの改善にもモデリングを活用するといった「モデ

  • 1