2019年5月22日のブックマーク (2件)

  • ジオングに脚をつけたがる日本企業が、中国企業に後れを取る理由

    京都大学経済学部卒業。1997年ソニー株式会社入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士(経営学))、京都大学大学院(博士(経済学))で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。2016年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員・早稲田大学台湾研究所研究員を兼務。ハーバード大学客員研究員、東海大学(台湾)訪問教授、京都大学経営管理大学院研究員、組織学会評議員、国際戦略経営研究学会理事などを歴任したほか、ソニー株式会社外部アドバイザー、台湾奇美実業グループ新視代科技顧問、ハウス品グループ社株式会社中央研究所顧問、(財)日台湾交流協会貿易経済部日台ビジネスアライアンス委員なども務めた。現在、ビジネス・ブレークスルー大学

    ジオングに脚をつけたがる日本企業が、中国企業に後れを取る理由
    masadasu
    masadasu 2019/05/22
    政治家が生き残るためにアメリカの公共事業に年金から30兆円だせるならシャープも東芝メモリもJDIも救えるでしょ。救えないのは売国政治家の品性とそれを指摘できない腰抜けマスコミとそれを見てみぬ振りする国民。
  • みみすい on Twitter: "「読解力が足りないせいで例えにマジレスする連中」の図です https://t.co/pwFEFSg8UM"

    「読解力が足りないせいで例えにマジレスする連中」の図です https://t.co/pwFEFSg8UM

    みみすい on Twitter: "「読解力が足りないせいで例えにマジレスする連中」の図です https://t.co/pwFEFSg8UM"
    masadasu
    masadasu 2019/05/22
    若い時は誰だって間違えるものさ。間違う事で自分が馬鹿だと分かる。すると勉強する必要性を感じる。この話の本当の間違えは馬鹿を馬鹿呼ばわりして終了としている事で、馬鹿が馬鹿でなくなるまで人生は続く。