*lifeと*_twに関するmasadreamのブックマーク (5)

  • 開業して5年半の「ダイワロイネットホテル東京有明」が3月31日で閉館へ 実際は3月21日|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    ゆりかもめ・有明駅とりんかい線・国際展示場駅に隣接する場所にあるホテル「ダイワロイネットホテル東京有明」が営業を終了しました。 ダイワロイネットホテル東京有明は有明駅にほぼ直結と言っていいほど隣接した立地にあったホテル。 ゆりかもめに乗って東京ビッグサイトの方へ行ったことのある方は必ず目にしたことがあるのではないでしょうか。 ダイワロイネットホテル東京有明 閉館のお知らせ 2024年3月31日(日)をもって閉館するとアナウンスしてましたが、実際には3月31日を待たずして3月21日のチェックアウトをもってすでに閉館しています。 また、ホテル公式サイトからは東京有明のページが削除済みです。 需要がありそうなホテルがなぜ閉館? 2018年10月にオープンしたダイワロイネットホテル東京有明。 筆者は2020年12月にGoToトラベルを使って1度だけ宿泊したことがありました。 (2020年12月宿泊

    開業して5年半の「ダイワロイネットホテル東京有明」が3月31日で閉館へ 実際は3月21日|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
    masadream
    masadream 2024/03/31
    かなり意外。儲かってないことはなさそうだけど。
  • 積水ハウスと博報堂、住まい手の生活行動ビッグデータのAI 解析で潜在意識を可視化する共同プロジェクトを開始 | IoT NEWS

    2023-09-21 積水ハウスと博報堂、住まい手の生活行動ビッグデータのAI 解析で潜在意識を可視化する共同プロジェクトを開始 積水ハウス株式会社は、2021年12月にスマートホームサービス「PLATFORM HOUSE touch(プラットフォームハウス タッチ)」を発売し、サービスを通じて様々なデータを蓄積してきた。 そして日、株式会社博報堂との共同プロジェクトを通じて、蓄積したビッグデータのAI解析を用いて、住まい手の無意識の部分である「行動の源泉」(潜在意識)などを可視化することで、プラットフォームハウス構想における「健康・つながり・学びのサービスのキュレーション」に向けた取り組みを開始することを発表した。 「PLATFORM HOUSE touch」を通じて蓄積されるデータは、間取りや家族構成などと紐づいた「生活ログ」としてデータが蓄積されている。 例えば、窓シャッターの開閉

    積水ハウスと博報堂、住まい手の生活行動ビッグデータのAI 解析で潜在意識を可視化する共同プロジェクトを開始 | IoT NEWS
  • 【河内長野市】河内長野にコミュニティFM局設立の動きが!説明会に参加し、開設までの予定をお伺いました(奥河内から情報発信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私はあちらこちらを歩くだけでなく、歩いた記事を執筆する時間が必要なので、その間、ラジオを聴く機会が多いです。ところで2019年に奥河内FMというFM局が河内長野にあった事を覚えておられますでしょうか? 調べてみると、河内長野駅前の長野商店街内に開設されたという情報があり、これは「奥河内ムービー・プロジェクト」の一環で行われたとのことですが、コロナ禍の影響なのか、いつの間にか立ち消えてしまいました。 奈良県五條市地域の情報保発信するコミュニティFMは、山を越えた和歌山県橋市のFMはしもと(外部リンク)と奈良県五條市のFM五條(外部リンク)に、地域のコミュニティ放送局存在しているだけに、河内長野には無いのかと少し寂しさを感じたものです。 しかし、6月に、新たにコミュニティFM局「おくかわちラジオ」設立の動きがあることをキャッチしました。6月には説明会が開催されるとのことなので、実際に説明会に

    【河内長野市】河内長野にコミュニティFM局設立の動きが!説明会に参加し、開設までの予定をお伺いました(奥河内から情報発信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:職場を抜け出して生ガキをべる~伝説の社員を教えてください > 個人サイト 右脳TV 駅構内図の最大の目的とは 駅の構内図ってどんなのだっけ?という人もいるかもしれない。でも絶対見たことあると思うんですよ。こういうやつです。 こんな感じで、立体的に駅の構造を教えてくれる図があるじゃないですか。ちなみにこれは小田急電鉄の参宮橋駅。 この駅構内図を、JR各社はじめ東京メトロに都営地下鉄、小田急、京王、西武、東武、京成、名鉄、近鉄、南海ほかもろもろ手がけているのが株式会社ナビットである。 取締役の岡崎さん(右)、デザイナー課 課長の田中さん(左)にお話をうかがいました。 僕は路線図が好きで、鉄道会社のサイ

    駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている
    masadream
    masadream 2023/07/02
    ナビット社。自社運営するクラウドソーシングサービスで駅構内の写真を撮ってもらい駅構内図に反映しているそう。主婦の皆様に感謝…
  • 大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:関西一の酷道!暗峠にある「峠の茶屋 すえひろ」が最高だった なかなか入ることのできなかった「かき広」 数か月前のある夜、用があって久々に淀屋橋へ行った。用事を済ませて地下鉄の駅から帰ろうとしたところ、「かき広」のネオンが光っていた。 光り輝く「かき広」のネオン それを見て、「え、この店って営業しているのか」と驚いた。近くを歩くたびに気になっていたが、その年季の入り具合からして、失礼ながら「もう廃業してしまっているのかも」と勝手に決めつけていたのである。ネオンが光っているということは、営業しているんだろう。 しかし、その日は急いで帰宅せねばならず、後ろ髪を引かれつつ駅へと急いだ。今度こそ

    大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた :: デイリーポータルZ
  • 1