2016年9月15日のブックマーク (2件)

  • 建築用塗料カタログダウンロード|日本ペイント株式会社

    ペイントに ついて 日ペイントグループの一員として、建築物や大型構造物用、自動車の補修塗装向け塗料の開発・製造および販売を展開。全国のネットワークを通じて、卓越した塗料の意匠性とコーティング技術をご提供してまいります。

  • 広島の通勤電車に「カープ坊や」が現れたワケ

    普段何気なく利用している通勤電車の「普通」「快速」といった表示に、その日の朝“カープ坊や”が現れた。カープが25年ぶりに優勝した9月10日の翌朝、広島での出来事である。昨年から導入された新型車両“RedWing”全車両で約1週間表示される。 優勝したチームの地元での、バーゲンセールやグッズの販売、数々の記念イベントの開催は、販売促進や売り上げアップのためによくあることだ。しかし、目先の売り上げとは関係のない、日常利用している通勤電車まで優勝チームをお祝いするというのは、広島ならではの凄いことではないだろうか。 それはカープがどれだけ地域に親しまれているかの証しであり、また鉄道も地域に親しまれるものにならなければならない、というメッセージなのである。“地域に親しまれる”とはどういうことかを、野球、鉄道、デザインをキーワードに考えてみたい。 通勤電車もお祝いするカープ優勝 今回優勝の記念ロゴに

    広島の通勤電車に「カープ坊や」が現れたワケ
    masaharu_s
    masaharu_s 2016/09/15
    (´-`).。oO(JR西日本車両設計の人が記事を書いている。ここ、鉄道専門誌じゃないよね。でもJR西の考えが変化するのなら、岡山地区に"227系ピーチライナー"とかあっても良い。