タグ

集客に関するmasahiro_tatenoのブックマーク (5)

  • 自分でやらないことです! | 尾道さくら茶屋 リンダのブログ

    尾道駅前の甘味処 尾道さくら茶屋を経営しながら ソーシャルメディアを研究してる男 “LIN☆DA”です(^o^) フェイスブックを始めて 3年が過ぎました 最初の1年は それこそ寝る間も惜しんで ある意味依存症になるくらい やり倒しました(≧▽≦) 2年目からは 大好きな仲間を見つけることに重点を置き そこに集中してコメント入れて楽しみました 現在、 おかげさまで さくら茶屋駅前店は忙しくさせていただき 日中にフェイスブックを開くことさえ難しくなりました ソーシャルは集客するための きっかけ作りのツールです やった人が 必ず成果が出るものではありません では、 結果が出る人と そうでないひとの違いはどこから来るのでしょう? 自分でやる人と 友達やお客様にしてもらう人の違いです 私は個人ページで出来るだけ 自分でお店の事を書かないようにしています 自分で書くとCM 友達に投稿してもらったら

    自分でやらないことです! | 尾道さくら茶屋 リンダのブログ
    masahiro_tateno
    masahiro_tateno 2015/02/03
    個を出して、好きになってもらう。好きな人との関係性を深くする。
  • KEISUKE OKUNOYAは、本当に販促の教科書なのかもしれない。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    昨日のブログでは、世界中の子供達に対し、夢のない事を書いてしまい申し訳ないというキモチでいっぱいです。 でもごめんなさい。 そうなんです。 ナニを隠そう。 ナイショだよ。 そんなボクの愛が、ようやく日中に無事届けられました♡ ( これでKEISUKE OKUNOYAブランドは、秋田、岩手、高知、佐賀の4県以外の都道府県にお客さまがいる事になりました。全国制覇も近いですね。あ。ちなみにアメリカにも2名いらっしゃいます♡(笑) ) ボクのブログに保存されてる画像は、みんなのモフモフ姿で埋め尽くされてます♡ 今回購入してくれた人は、256名。そして過去のボクの作ったお洋服を購入してくれた人を合わせると、既に計600名弱。 って、、、 これ、スゴくないですか? 今年の4月にデビューしたばかりのKEISUKE OKUNOYAが半年経たずに、�まだたったの4回しか�新商品を出してないのに、もう600

    KEISUKE OKUNOYAは、本当に販促の教科書なのかもしれない。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    masahiro_tateno
    masahiro_tateno 2014/12/26
    こんなに道すじが見える教科書は他にない。真似るだけでいい。真似ればわかるオクノヤの奥の深さが。
  • 応援してくれる仲間づくり! | 尾道さくら茶屋 リンダのブログ

    尾道駅前の甘味処 尾道さくら茶屋を経営しながら ソーシャルメディアを研究してる男 “LIN☆DA”です(^o^) 私はフェイスブックやりだして 今、3年です 最初の1年は 毎日更新して友達を増やし 自分のことをたくさんの人に 知ってもらうことを意識しました 2年目からは さくら茶屋に来てくれる友達を中心に ファン作りを意識しました 来年は今年同様、 地元のお友達を大切にしながら もうひとつ、 仲間づくりを今まで以上に 意識していこうと思ってます 一人の発信力だと弱いですが 仲間でお互い応援し、感謝することが 多くの方に 情報を発信出来ることに気づきました 私のセミナーに参加してくださった方で グループを作り現在活動してますが みなさん凄いスピードで 集客できてきてます♪ なぜか? セミナー受講者どうしが お店に足を運び 自分の友達に紹介し、 応援してあげてるからです 凄いでしょ♪ 他のセミ

    応援してくれる仲間づくり! | 尾道さくら茶屋 リンダのブログ
    masahiro_tateno
    masahiro_tateno 2014/12/17
    ソーシャルメディアをビジネスにも活用したい人と、遊びで使いたい人との意識は違う。活用したい人同志が応援しあうことは、最も効率の良い手段だと思う。
  • 本当の応援とは! | 尾道さくら茶屋 リンダのブログ

    尾道駅前の甘味処 尾道さくら茶屋を経営しながら ソーシャルメディアを研究してる男 “LIN☆DA”です(^o^) フェイスブックページの記事に いいねついてますか? ページにいいね1000以上ついてるのに 記事にはよくついて50・・・ そうなんです、 フェイスブックページは個人ページと違い 流れにくくなってます これはフェイスブック社が 広告を使わそうとしてるからなのと 友達があなたのフェイスブックページを ”知らない” ”あなたがやってる お店のページと知らない” ”いいね押してくれた方と交流がない” 「フェイスブックでの集客はダメだ!」 よく聞きます 使い方が間違ってるんです! まずページにいいね押してくれたの 誰ですか? 個人ページの友達にリクエスト送って いいね押してもらってたり ブログやTwitter、ソーシャルを使い 記事を拡散したうえで いいね伸ばしていませんか? まず、 そ

    本当の応援とは! | 尾道さくら茶屋 リンダのブログ
    masahiro_tateno
    masahiro_tateno 2014/12/10
    拡散なんて二の次。目の前のお客様をないがしろにするな!
  • ソーシャルメディアは実際に集客できている人から学ぼう! | ideafile.net

    おはこんばんちは! クルマダ(@m_kurumada)です。 ソーシャルメディアで儲かる! ビジネスが活性化する! こんなフレーズ蔓延してますね。 もちろん、それは嘘ではないけど、 実際にどう使えば良いのか? と悩んでる人も少なくありません。 今回は、クルマダが ソーシャルメディアを通じて ご交流いただいている方で、 実際にスゴい成果を上げている 方をご紹介しちゃいます。 尾道の和菓子屋さんがもの凄い成果を上げている件。 そのスゴい方というのが、 広島県尾道市にある和菓子屋さん、 尾道さくら茶屋の代表を務める 林田 宗久さん。 参考写真を見た限りでは 吉所属の芸人さんですが(笑) めちゃめちゃスゴい方なんです! 何がスゴいって、自ら手探りで SNSを使った集客法を考え実践し、 毎月、昨年対比約200%(!) という実績を叩き出していること。 その背景にあ

    ソーシャルメディアは実際に集客できている人から学ぼう! | ideafile.net
    masahiro_tateno
    masahiro_tateno 2014/11/10
    でも…も、へったくれ…もない。パクれ!
  • 1