2009年1月14日のブックマーク (12件)

  • 「ITは文系領域も多いからコンピュータサイエンスなんて知らなくていいんだよ」的な言説が蔓延ることが業界の現状を招いているのだが - novtan別館

    今年最後の殴り書き。 ITに向いている人材が文系か理系かなんていう議論にはまったく意味がない。ものづくりには沢山のステップがあり、また各ステップの仕事には様々なタスクがあり、それぞれがいわゆる文系的タスクであったり理系的タスクであったりする。ITという名のつく職業における仕事は多くの部分で事務作業化が目指され、また、実現されてきているけれども、設計は決して事務作業ではない。設計がいらない建物はプレハブくらいだろう。プレハブを売るのがIT仕事の全てである、という話であれば、あるいは正しいのかもしれないが。 私がここで主に想定し、前提にしていた「ITのスキル」は、SEやプロジェクト・マネージャーのように対人スキルを要求される職務ではなく、純粋に「プログラミング」や「設計」のスキルだった。 ITエンジニアにコンピュータ・サイエンスは必須か - モジログ コンピュータ・サイエンスの知識は、もちろ

    「ITは文系領域も多いからコンピュータサイエンスなんて知らなくていいんだよ」的な言説が蔓延ることが業界の現状を招いているのだが - novtan別館
    masakanou
    masakanou 2009/01/14
    >ITの仕事をしていると、ひらめきが問題を解決してくれるように感じることは多々ある。しかし、その大半は、すでに先人が通ってきた道であることがほとんどなのではないかと思う。
  • 「絶対おかしいもん、この国会」〜娘よ残念ながら君はたぶん正しい - 木走日記

    日は与太話です、笑って読み流してくださいませ。 昨日のこと、小学6年生の娘が居間でなにやら難しい顔をして新聞を開いていました。 普段新聞といえばTV欄しかみない子なのに、これはいったいどういうことなのか、ちょっと興味がわいたので人に聞いて見たところ、今、社会科の授業で国会とかを勉強していて、先生から各自自宅でネットや新聞から関連のある記事を取り上げて学校で発表する宿題を課せられたのだそうです。 ふむふむと納得して、で、娘におまえはどんな記事を切り抜こうとしているのと聞いたならば、なんと補正予算案の採決関連の記事を集めていたのであります。 それは毎回のようにお父さんがブログで取り上げている話題だからわからないことがあったら何でも質問していいよ、と私は思わず親バカ丸出しのリップサービスしてしまいました(苦笑) で、娘の質問に答える羽目になったのですが、質問にこたえるはずが話がとんでもないこ

    「絶対おかしいもん、この国会」〜娘よ残念ながら君はたぶん正しい - 木走日記
    masakanou
    masakanou 2009/01/14
    >民主党さんへ、全国の小学校の学級会で審議拒否が流行らないため(苦笑)にも、教育的配慮から、いいかげん、そろそろ審議拒否というのは止めていただけませんでしょうか・・・これも正直なところ。
  • 派遣切り「お助け」求人 どこも「応募は意外に少ない」

    製造業を中心にした大規模な「派遣切り」対し、慢性的な人材不足に悩む介護業界、タクシー会社、サービス業などでは、「失業救済」という名のもとに新規雇用を呼びかける動きが活発だ。しかし、各社とも「思ったほど応募が来ない」のが現状だ。情報が届いていないせいもあるが、「報じられているほど深刻なのか」と疑問視する声も上がっている。 元派遣社員の応募は2~3人しかいない 全国の労働局と公共職業安定所は、非正規労働者の雇い止めの状況に関して企業への聞き取り調査を2008年12月に行った。それを元に厚生労働省が試算したところ、10月から09年3月までに約8万5000人が失業する見通しであるとがわかった。08年11月の同調査では3万人と予測していたが、1か月間で3倍に急増した。 失業者が増える一方で、厚生労働省が発表している一般職業紹介状況(08年11月)によると、相変わらず人手不足の業種もある。有効求人倍率

    派遣切り「お助け」求人 どこも「応募は意外に少ない」
    masakanou
    masakanou 2009/01/14
    >農業の場合、JAが一斉に求人募集をすることが多い。
  • 伯方の塩ランキング 2008

    ゴリ押しのトップ30  ■結果→mylist/10459380 ■他→mylist/9749999  ■実質11位ぐらいの乱数P(sm406579)は名誉の除外...では無く集計漏れです、させーん。■詳しい結果はこの動画の大百科にありますん。■2009→sm9456236

    伯方の塩ランキング 2008
  • 伯方の塩(^ω^)楽しいお 【ねるねるスペランカー】

    おわかりいただけただろうか。

    伯方の塩(^ω^)楽しいお 【ねるねるスペランカー】
    masakanou
    masakanou 2009/01/14
    (^ω^)楽しいお
  • このコンピュータ書がすごい!2009年版紹介書籍リスト - Google ドキュメント

    伝える 伝わる わたしだけのホームページを作る ~BiND for WebLiFE*ではじめる気軽で楽しいウェブデザイン~

    masakanou
    masakanou 2009/01/14
    GoogleSpreadsheetって列の複数選択ができないのかぁ。ISBNでStockStackBooksにまとめて登録しようと思ったけど挫折。
  • 映画館に足を運ぶ理由

    もうひとつある。 僕が映画館に足を運ぶ理由 – id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記 1. 自宅では味わうことができない迫力 2. どうしても見たい新作映画がある 他の観客がいるから。 それは、ひとりで見るのは寂しいよねとか 誰かと一緒にいたいよねとかそういうことではなくて。 わざわざ映画館に足を運んでわざわざ高い金を払って そうしてでもその映画を見ようと思う人がそこに集まっている。 自分が選んだその映画を同じく選んだ人たちが。 その映画を見たときに感じられる何かがそこに充満していて、 その空気を共有できるというのが 映画館で映画を見ることの重要な点だと思う。 もちろんレンタル屋さんで DVD を借りてきて 家族友人恋人と見たってその場の空気を共有できるし そういう特別な人たちと見るのも大切なことなんだけど、 映画館には一緒に過ごすことを前提とする数名だけ

    映画館に足を運ぶ理由
    masakanou
    masakanou 2009/01/14
    Youtubeよりニコニコ動画が好きな私は近いかも
  • ヤフーがyimg.jpを使う本当のワケ - 最速配信研究会(@yamaz)

    ヤフーの画像はなぜyimg.jpドメインなのか? サイト高速化の手法とヤフーの失敗例 でヤフーがなぜドメインを変えて画像サーバを運用しているかが書かれている.「静的なコンテンツに対してクッキーフリードメインを使うことによって速度向上を狙う」というのが理由とあって,これはこれでもちろん正しいのだけれど,これはどちらかというと副次的な理由で当の理由は違う. クッキーフリードメインを使うことで悪意あるFlashコンテンツなどから自社ドメインのクッキーを守るためというのが当の理由で,これはあちこちで使われているテクニックだ.Flashコンテンツは外部の業者さんに作ってもらったり,広告の入稿素材として入ってくるので,信頼できないデータとして取り扱う必要があり,万一まずいデータがアップされることがあっても大丈夫にしておく必要がある. 最近ユーザからの任意のコンテンツを受けつけて同一ドメインで配信し

    ヤフーがyimg.jpを使う本当のワケ - 最速配信研究会(@yamaz)
    masakanou
    masakanou 2009/01/14
    >クッキーフリードメインを使うことで悪意あるFlashコンテンツなどから自社ドメインのクッキーを守るためというのが本当の理由
  • 目標の仕事はITアーキテクト,転職でその夢をかなえる

    NTTデータの公共ビジネス推進部でオープン技術の推進を担当するエンジニアとして活躍している木瀧裕介氏は、かつて金融機関系システム会社とメーカー系ソリューション・プロバイダに勤務し、ユーザー企業のシステム開発に携わってきた。 大学で専攻したのは情報工学。大学受験を控えた頃から「今後はITが時代の要になる」と思い、情報工学科に進学した。大学時代に金融に興味を持った木瀧氏は、専攻している情報工学を生かせる会社ということで、金融機関系システム会社に就職した。その後、幅広いスキルを身に付けたいと思い、オープン・システム開発に力を入れているソリューション・プロバイダに転職した。 オープン・システムの開発で 幅広い知識を身に付ける メーカー系のソリューション・プロバイダでは、主にUNIXやWindows環境でのアプリケーション開発に従事した。CRM(顧客情報管理)やSFA(営業支援)、グループウエア、映

    目標の仕事はITアーキテクト,転職でその夢をかなえる
  • Google engineer Raman addressing blind accessibility on touch screen phones

    A blog serving higher education professionals in the Disability Support Service (DSS) field. A public forum where professionals can find resources and news, air concerns, brainstorm solutions, and find like-minded individuals to share thoughts. We also invite students with disabilities and their family members to share in the discussions. I’ve previously railed here about the inaccessibility of th

  • 日本ののワばなし4  「桃太郎」ほか

    に帰りました やっとEDも完成   日ののワばなしmylist/10226620    番外編+おまけ(sm5866985)  (動画の一部に、[sm5006180]こちらの動画の一場面(剣撃の効果のところ)を流用させていただきました)    ゆきぽモデル→http://currentkldsd.hp.infoseek.co.jp/

    日本ののワばなし4  「桃太郎」ほか
  • 書評:Real Education-人口の半分は平均以下

    アメリカの学校教育のあり方についてのなのだが、もう「それを言ったらおしまいよ」的身も蓋もないデータの羅列。「がんばれば必ずできる!」と何でもかんでも褒め殺すアメリカ的には呆然、って感じですが。でも結論は至極まともです。 著者曰く、書のメッセージは4つの真実で、それは「能力には差がある」「子供の半分は平均以下」(アメリカ的にはタブー発言!!)「大学進学率は高すぎる」「アメリカの将来は学力の高い子供をいかに教育するかにかかっている」と。 笑ったのは2章。 「ノンフィクションの、しかも公共政策に関するの第二章まで読み進んだということは、あなたの学力(academic ability)はまず平均より上。」 と断言した上で、 「そんなあなたは、きっと小さい頃から勉強ができる人が集まる学校に行き、ホントに勉強ができない人を多分見たことがない。だから『勉強ができない』子供がどれほど勉強ができないか

    書評:Real Education-人口の半分は平均以下
    masakanou
    masakanou 2009/01/14
    「人口の半分は平均以下」ってあたりまえじゃね?って思ってしまった