2010年6月18日のブックマーク (2件)

  • 便利な階層化、分かりにくい階層化。iPhone・iPadが売れた理由の一つがこれだ!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

    何故、使いにくいソフトウェアが氾濫しているのでしょうか。 残念ながら少なくても私にはそう感じるときがある。 また、ソフトウェアだけでなくハードウェアも絡んだ家電製品も多機能化して使いにくい製品になってきている。 一例として分かりやすいのは階層化でしょう。多機能になり製造コストを下げるためにはボタンの数を減らさなければならない。そうすると、同じような機能はグループ化し階層化することによりボタンの数を減らす場合がよく見かける。 まずは、楽器のシンセサイザー。 昔のアナログシンセサイザーの時代は、各機能にボタンやつまみが割りつけられて非常に直感的だった。 しかし、デジタルシンセサイザーになってからは、ボタンやつまみの数が極端に減りボタンの下に階層化されて直感的でなく非常に分かりづらくなってしまった。最近ではその反省か、つまみ類が搭載され直感的になってきた機種もある。これは演奏している最中に微妙に

    便利な階層化、分かりにくい階層化。iPhone・iPadが売れた理由の一つがこれだ!:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ
    masakanou
    masakanou 2010/06/18
  • Part2 現場の作成テクニック-どう洗い出すか?

    プロジェクト・マネジメント体系のPMBOKに大きな穴がある。その穴というのはWBSの作成ルールだ」─。こう強調するのは,プロジェクト・マネジメントや開発方法論に詳しいプライドの大上建氏(常務執行役員 チーフ・システム・コンサルタント)である。事実,現場で広く使われるPMBOK(Project Management Body of Knowledge)は,WBSの説明が薄いといっていい。大上氏は「現場でWBSの作成に悩むのは,むしろ必然だろう」と,ルールのなさを問題視する。 Part1ではそれを裏付けるように,読者4人のWBSには苦労の跡が見えた。4人は「重要なのは分かっているが,これまでWBSの作り方をきちんと学んだことはない」と口をそろえる。 抜け・漏れは論外,細かすぎてもダメ WBSは,プロジェクトの開始前にゴールまでの作業を見通したものでなければならない。Part1のWBSや,多く

    Part2 現場の作成テクニック-どう洗い出すか?