ブックマーク / allnight.cocolog-nifty.com (3)

  • ペーパープロトタイピング: 人机交互論

    先日、UXブッククラブを開催しました。今回の課題にはキャロリン・スナイダーの『ペーパープロトタイピング(原題:Paper Prototyping)』を取り上げました。 実は、書については5年前の発売直後にも一度記事を書いています。 その当時、もうペーパープロトタイプは目新しい手法ではありませんでした。古くはヤコブ・ニールセンの『ユーザビリティエンジニアリング原論』(1994年)に記述がありましたし、ネット上でも実践ガイドを目にする機会が多くありました。書の中にも1970年代にNCR社やゼロックス社で行われたプロジェクト例が紹介されています。 さて、そんな"枯れた"手法を、今になってわざわざUXブッククラブで取り上げたのは、私が懐古趣味だからではありません。実は、この5年くらいの間に、ペーパープロトタイプはその利用場面がかなり変化しているのです。 従来の使い方 名詞の「ペーパープロトタ

    masakanou
    masakanou 2012/05/31
    >ペーパープロトタイプのお陰で、プライスラインはシステムを開発するずっと前に、ユーザニーズとビジネスモデルの根本的な相違点を発見して修正できたのです。
  • マニフェストのユーザビリティ(その2): 人机交互論

    前回はオンラインでの「マニフェストの入手」体験を評価しました。今回は「マニフェストのUI」を見ていきます。 自民党 ここでは「PDF要約版」を対象にしました。ご覧のとおり、まさしくパワポで作ったといった外観です。基コンセプトを記号化(+と-を使用)して、プレゼンテーション全体を通じて提示しています。写真や図表はほとんど使用せず、原則としてのテキストのみで構成しています。一言で言えば「広告代理店のプレゼンテーション」です。 民主党 パンフレットの印刷用版下をそのままPDF化しているようです。大きな数字が非常に目立ち、党首である鳩山さんの写真を強調しています。公約が見出しになっており、グラフや表を使ってその根拠を示そうとしています。会社の業務案内などと同様に「パラパラと流し読み」するのに適したデザインです。 公明党 なんと81ページもあります。ワープロソフトのみで作ったことが丸出しの外観で、

    masakanou
    masakanou 2009/08/18
  • デフォルトの由来: 人机交互論

    ご存じのように「デフォルト」には経済分野における「債務不履行」という意味と、IT分野における「初期設定」という意味があります。長年、なんとなく疑問に感じていましたが、その由来を知る機会がありませんでした。 先日、初めて「なるほど!」という解説を目にしました。その記事(朝日新聞夕刊「わかるカナ」)によれば、、、 「デフォルト」 = de + fault。つまり、もともとの意味は「義務の不履行」。 「初期設定」とは"ユーザが何もしなくても"、あらかじめ設定されている状態のこと。 「ユーザが何もしない」 = 「義務の不履行」ととらえる。 その結果、「初期設定」 = 「デフォルト」と命名。 事前設定済みをユーザの義務の不履行ととらえる、その"感性"には舌を巻いてしまいます。この命名が「いつ」「誰」によってなされたのかは不明ですが、少なくともその発想のきっかけは"ユーモア"であって欲しいも

    masakanou
    masakanou 2009/06/19
    >「デフォルト」 = de + fault。つまり、もともとの意味は「義務の不履行」。 「初期設定」とは"ユーザが何もしなくても"、あらかじめ設定されている状態のこと。 「ユーザが何もしない」 = 「義務の不履行」ととらえる。
  • 1