ブックマーク / neue.cc (3)

  • neue cc - JavaScriptエディタとしてのVisual Studioの使い方入門

    linq.jsってデバッグしにくいかも……。いや、やり方が分かればむしろやりやすいぐらい。という解説を動画で。HDなので文字が見えない場合はフルスクリーンなどなどでどうぞ。中身の見えないEnumerableは、デバッガで止めてウォッチウィンドウでToArrayすれば見えます。ウォッチウィンドウ内でメソッドチェーンを繋げて表示出来るというのは、ループが抽象化されているLinqならではの利点。sortしようが何しようが、immutableなので元シーケンスに影響を与えません。ラムダ式もどきでインタラクティブに条件を変えて確認出来たりするのも楽ちん。 ところで、JavaScript開発でもIDE無しは考えられません。デバッグというだけならFirebugもアリではありますが、入力補完や整形が可能な高機能エディタと密接に結びついている、という点でIDEに軍配があがるんじゃないかと私は思っています。動

    masakanou
    masakanou 2011/06/08
    >エラー通知のためのコード走査はバックグラウンドで定期的に動いているようですが、任意に発動させたい場合はCtrl + Shift + Jで行えます。
  • neue cc - Reactive Extensions for JavaScript

    MIX10終了しましたねー。何はともかく皆してIE9の話題ばかりで、ああ、InternetExplorerは愛されてるなあ(色々な意味で)、などというのを横目に、私にとっての最大のニュースはReactive Extensions for JavaScript(RxJS)です。Reactive Extensions(Rx)はこのサイトでもカテゴリーを作ってメソッド探訪なんてやってるぐらいに注目していたわけで、当然MIX10でJavaScript版出すという話を聞いた時からwktkが止まらなかったわけですが、全く期待を裏切らなかった!というか、こいつはヤバいですよ? Reactive Extensionsとは何ぞや、というと、LinqというC#の関数型言語みたいなリスト処理ライブラリ(語弊ありまくり)のイベントとか非同期版です。イベントや非同期処理にたいしてmapとかfilterとかfoldと

  • neue cc - UstreamでFlash Media Encoderを使って高画質配信するためのまとめ

    昔々、このサイトがゲーム系サイトだった(気持ち的には今も!)頃に、少しUstreamを使ってゲーム配信していたことがあったのです。その頃は画質散々、フレームレート散々で到底実用にならず、次第に縁も遠くなってしまいました。そんなこんなで、暫くお休みしていた間に、何やら外部エンコーダーを使って高画質配信が出来るようになっていたので、手法や設定などのメモをまとめてみました。ゲームだけに限らず、デスクトップ配信や勉強会配信にも適用できると思いますので参考にどうぞ。 とりあえず実際の配信結果を一つ。私はエンコード関係を確かめるときはGeometry Warsを使っています。エフェクトが激しくてエンコーダー泣かせなので。綺麗な画質、とは言えないものの十分見れる画質(そうか?)とフレームレートが確保出来ています。エンコーダーに優しいソースならもっと綺麗になります。たとえばエンコーダー泣かせの対極である静

    masakanou
    masakanou 2009/10/11
  • 1