タグ

ブックマーク / terkel.jp (6)

  • San Franciscoと日本語フォント

    CSSでSan Franciscoフォントを指定しようとすると、特定の状況で日フォントがHiragino Kaku Gothic Interfaceというフォントに固定され、日フォントが指定できなくなる、という問題があります。たとえば以下のようなCSSの場合、日語がヒラギノ角ゴではなくHiragino Kaku Gothic Interfaceになります。 body { font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, "Hiragino Kaku Gothic ProN", sans-serif; } このHiragino Kaku Gothic Interface(正式名称不明)は、おそらくヒラギノ角ゴをSan Franciscoに調和するよう調整したものと思われます。一見ヒラギノ角ゴと見分けがつかないのですが、文字サイズがひとま

    San Franciscoと日本語フォント
    masakaz77
    masakaz77 2018/07/27
  • Mojik

    Mojikという、ウェブにおける和文の文字組みをコントロールするためのJavaScriptライブラリを公開しました。いまのところ、以下のパターンでの「アキ」を調整できます。 連続する約物のアキ 行頭の始め括弧のアキ 欧文間のアキ Mojik.compose()メソッドの引数にCSSセレクターを渡すと、マッチする要素から上記に該当する箇所を検出し、それぞれマークアップが挿入されるので、CSSでアキ量を調整します。以下のページに実際に動いているデモがあるので、ぜひ見てみてください。 Mojikデモ ウェブページの文やタイトルなどで使われることを想定しているので、HTMLタグがあっても問題なく動作することは必須条件でした。基的に、まずHTML文字列をテキストとタグに分けて、正規表現でテキストの検索を繰り返す、という方法を採っています。ここらへんはkotarok/jQuery.waokonなど

    Mojik
  • ウェブサイトでシステムフォント

    GoogleのRobotoや、AppleのSan Franciscoなど、OSベンダーが独自のフォントを開発し、自社製品のUIにシステムフォントとして採用する、という事例が相次いでいます。これらのフォントは、プラットフォームの特性を考慮して最適化されたもの(あるいは最適なものとして選ばれたもの)と言え、かつ今後のOSのアップデートにともなってさらに改善されることも期待できます。また、ユーザーがそのシステムを操作するときにもっとも頻繁に触れる、つまりもっとも見慣れているフォントでもあります。というわけで、これらシステムフォントをウェブサイトのUIに採用するというのはかなり良いアイデアに思えます。 一方で、システムフォントはあくまでUIのためのもので、長い文章などには向かない場合もあるので、コンテンツ部分は別のフォントを指定すると良いかもしれません。たとえばMediumなどではそのようなアプロ

    ウェブサイトでシステムフォント
  • 行の長さ

    ウェブページの和文横組みの文で、適切な行の長さはどのくらいか。もちろんこれは一概に言えるものではなく、内容、デバイス、書体、行間など、様々な要素に左右されます。しかし多くの場合、読みやすい行の長さは24字から40字程度で、長くても48字程度までにすると良い、というのが僕の意見です。これは僕の感覚もありますが、以下のようなガイドラインや実例を参考にしています。 まず欧文の場合、『The Elements of Typographic Style』にある「45字から75字」というガイドラインがスタンダードとして広く受け入れられているらしく、ウェブ・デザインについての書籍やブログ記事でも多く参照されています。 Anything from 45 to 75 characters is widely regarded as a satisfactory length of line for a s

    行の長さ
  • #767676

    僕はウェブデザインでグレーのテキストを使うとき、背景色が白(#ffffff)なら、前景色を#767676かそれより暗くするようにしています。これがWCAG 2.0の達成基準「最低限のコントラスト(レベルAA)」を満たすもっとも明るいグレーだからです。 ちなみに、背景色が黒(#000000)のとき上記達成基準を満たすもっとも暗いグレーは#757575です。つまり、#767676または#757575のテキストは、背景が白でも黒でも最低限のコントラストを確保できます。またこれらの背景色と前景色を入れ替えても同様で、#767676または#757575の背景ならテキストが#ffffffでも#000000でもOKです。 フォントのサイズやウェイトによってはこの限りではないし、背景色が真っ白や真っ黒でない場合はツールなどを使って検証する必要がありますが、とりあえずこの#767676という値を覚えておくと

    #767676
    masakaz77
    masakaz77 2015/03/23
  • 要素をスクロールに追従させる jQuery プラグイン

    Apple Store のサイドバーのように、要素をウィンドウのスクロールに追従させる jQuery プラグイン、jQuery Floating Widget を作りました。説明が難しいので、まずはデモをご覧ください! jQuery Floating Widget plugin demo このアイデア自体は新しいものではなくて、たとえば以下の記事で詳しく紹介されています: Fixed Floating Elements | jQuery for Designers - Tutorials and screencasts この方法で基的にうまくいくんですが、フッターの高さがある程度あると、下までスクロールしたときに該当要素がフッター領域にい込んでしまう場合があります。そこで、上記記事での実装を参考に、要素の「動ける範囲」を制限するための処理などを加えたものを考えてみました。 例として、フ

    要素をスクロールに追従させる jQuery プラグイン
    masakaz77
    masakaz77 2013/09/03
  • 1