タグ

2018年8月1日のブックマーク (5件)

  • 【高配当株】日本の連続増配株上位13銘柄まとめ(銘柄解説つき)

    連続増配株に投資する理由 日の連続増配株には、20年以上増配している会社が6社あります。 これがどれだけすごいことかという話ですが、直近20年を振り返っても、911にリーマンショック、東日大震災やコロナショックと「100年に一度」というような出来事が多発してきました。 そのたびに市場は打撃を受けたわけですね。 配当金というのは、利益がなければ出し続けられません。このような危機をものともせず株主還元を続けてきた会社こそ、一流の会社と言えるでしょう。 増配銘柄がすなわち投資対象として魅力的とはならないものの、優良企業の指標の一つとして、チェックすべき項目です。 高配当=高リターンの過去データ シーゲル先生著書「株式投資 第4版」によれば、過去60年のデータで高配当株ほど高リターンであったことが明らかになっています。 S&P500を配当によって5グループに分けてパフォーマンスを調べたところ、

    【高配当株】日本の連続増配株上位13銘柄まとめ(銘柄解説つき)
  • 構成銘柄一覧 - 日経平均プロフィル

    市場をはかる、最も信頼されるものさし 日経済新聞社は、社会の変化を見据え、日経済をさまざまな視点から切り取る指数を算出しています。日の株式市場の指標として広く利用されるとともに、指数に連動する商品が作られ世界中で取引されています ライセンス契約 日経平均株価をはじめ日経済新聞社の各指数は日経が一切の知的財産権を保有しています。ウェブサイトやモバイルアプリでの表示のほか、日経指数データをインプットにした機械での演算処理、金融商品の組成など利用シーンに応じた手続きをご案内しています もっと詳しく

  • 指数情報 - 日経平均プロフィル

    指数概要 「日経平均高配当株50指数」は日経平均構成銘柄のうち配当利回りの高い50銘柄から構成される配当利回りウエート方式の株価指数です。配当利回りに流動性(売買代金)を加味して構成銘柄の指数算出上のウエートを決定するという、従来までの価格平均や時価総額加重平均とは異なる算出方法を採用しており、いわゆるスマートベータ型のインデックスとみることができます。

  • 【高配当株】日本たばこ産業(JT:2914)を超詳しく分析してみたよ!

    たばこ産業(JT:2914)の事業内容 ビジネスを3Cで分解してみましょう。 事業内訳 JTの事業はたばこ事業、医療事業、品加工事業に分かれていますが、売上の9割がたばこ事業です。 医療事業、加工品事業は往年のフィリップ・モリスよろしく、M&Aでかき集めてきたものです。 ちなみにフィリップ・モリスが多角化に乗り出したのは国の訴訟リスクに対応するために潤沢なキャッシュを別で投入したかったからで、アルトリア・グループ(MO)に米国事業を分社化して以降、品事業も再度スピンオフしてたばこ事業に回帰しています。 JTも多角化した事業ではイマイチ儲かっていないですし、基たばこ事業だけ見ていればOKです。 再掲:たばこビジネスの特徴 フィリップ・モリスの記事で書いたものの再掲です。 増税や健康志向のために中国を除いて世界的に減少傾向にあるたばこビジネス。一方で、マイケル・ポーターの5Fなら

    【高配当株】日本たばこ産業(JT:2914)を超詳しく分析してみたよ!
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog