2014年2月20日のブックマーク (2件)

  • 初学者のためのロケット開発史入門/青木宏 - SYNODOS

    この2月にも、降水観測衛星GPMを搭載して、我が国の主力ロケットH-IIA23号機が打ち上げられます。ところで、これらH系ロケットは、水を噴射して飛んでいる、質的にペットボトル水ロケットと同格と言ったら意外でしょうか? 実は世界中の高性能打ち上げロケットの多くが、日と同様に「水=水蒸気」を使って飛んでいます。しかも、水蒸気エンジンが実現して初めて人類が月面に到達できる可能性が生まれた、とさえ言えるのです。その必然性を理解するには、宇宙で推進力を獲得する基に立ち戻らねばなりません。 そこで稿では、学部生レベルを想定した「ロケット工学入門」を記したいと思います。少々、理解に時間のかかる部分もあるかもしれませんが、稿をお読みいただき、ロケット打ち上げの背景にある、ロケットの仕組みと心血注いだ開発の努力を伝えられたらと思います。 さて、足掛かりのない宇宙空間で増減速など機動(manuev

    初学者のためのロケット開発史入門/青木宏 - SYNODOS
  • WebKit検証(6) - スクロール禁止

    ► 2010 (165) ► 6月 (13) ► 5月 (31) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (32) ▼ 2009 (366) ► 12月 (31) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (30) ► 8月 (31) ► 7月 (31) ► 6月 (30) ► 5月 (31) ▼ 4月 (30) WebKit検証(16) - Flash#6 Webサイトページの表示サイズ WebKit検証(15) - Flash#5 ウィンドウキャプチャ - ObjC/iPhone関連2点 WebKit検証(14) - Flash#4 SimpleCap調整(範囲選択サイズ指定のコンテキストメニュー移動)#2 SimpleCap調整(範囲選択サイズ指定のコンテキストメニュー移動) WebKit検証(13) - Flash#3 WebKit検証

    WebKit検証(6) - スクロール禁止