タグ

ブックマーク / cyblog.jp (39)

  • 『たすくま「超」入門』はいかにして作られたのか | シゴタノ!

    11月5日に発売となった『たすくま「超」入門』は、セルフ・パブリッシングの電子書籍です。 著者は、熱狂的なたすくまユーザーのむのんさんで、私は原稿をEPUB化する形で、書の制作に参加させていただきました。 電子書籍ならではといいますか、書の制作は完全にWeb上のやりとりだけで行われたのですが__私はむのんさんとお会いしたことがありません__、さまざまなツールの助けを借りたこともたしかです。 というわけで今回は、この『たすくま「超」入門』がどのように制作されたのかを紹介してみます。 制作工程 制作のプロセスは2ステップとなりました。ここではコミュニケーションに使ったツールの名前を用いて、それぞれ「1.Evernoteステップ」、「2.ChatWorkステップ」と呼ぶことにしましょう。 一つ目の「Evernoteステップ」は、作りの中心的な工程で、著者、EPUB制作者、ディレクターの三名

    『たすくま「超」入門』はいかにして作られたのか | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2015/11/08
    著者は、熱狂的なたすくまユーザーのむのんさんで、私は原稿をEPUB化する形で、本書の制作に参加させていただきました。
  • 労働時間を短縮し、仕事の質をあげるための1つの質問 | シゴタノ!

    By: dougwoods – CC BY 2.0 「その仕事はタスクですか? アイデアですか?」 自分で思いついた仕事上司から依頼された仕事など、その全てを実行していたら時間がいくらあっても足りないですよね。 ですから、意識するしないに関わらわず、私たちはいくつかの仕事に関しては手を付けずにやり過ごしています。 しかし、「手を付けない仕事」の選択を間違うと、後で痛い思いをします。 ここで「手を付けない仕事」をより正確に、意図的に選択するためのカギとなる質問が「その仕事はタスクですか? アイデアですか?」です。 タスクに手を付け、アイデアを保管する タスクとはやるべき仕事であって、多くの場合「目的と期日が明確な仕事」です。 アイデアとはできたらいいなと思える仕事であって、多くの場合「重要性が低いか、期日が不明確な仕事」です。 自分が担当することになった仕事がタスクなのか、アイデアなのかを

    労働時間を短縮し、仕事の質をあげるための1つの質問 | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2015/11/07
    自分で思いついた仕事や上司から依頼された仕事など、その全てを実行していたら時間がいくらあっても足りないですよね。
  • トラベラーズノートを使った5年前の日記を発見して日記の良さを再確認 | シゴタノ!

    先日、探しものをしていて、棚の端っこの方で、以前、トラベラーズノートのリフィルに書いていた日記を見つけました。終わったリフィルを、箱にまとめて入れて、棚にしまい込んでいたのですね。見ると、2010年10月から書き始めていました。 毎日書いていたわけではなくて、舞台を見に行くなどのイベントがある日や、仕事が混乱していて、やることが山積みの日などに書いているようでした。「ようでした」というのは、読み返してみると、感動したり、焦ったりしたことが書かれているので、そういう時に書きたくなったのだと思うからです。 今は手書きでは日記を書いていなくて、せいぜい、チケットの半券を手帳に貼り付けるくらいしかしていないのですが、5年前の日記を「発見した」ことで、手書きの日記の良さを見直しました。 たとえば、仕事でミスをしたところが、オレンジの×印と共にリスト化してあったり、ピンクの文字でうれしいことが書い

    トラベラーズノートを使った5年前の日記を発見して日記の良さを再確認 | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2015/11/07
    先日、探しものをしていて、本棚の端っこの方で、以前、トラベラーズノートのリフィルに書いていた日記を見つけました。終わったリフィルを、箱にまとめて入れて、本棚にしまい込んでいたのですね。見ると、2010年10
  • 「オーディオブック・ラン」のススメ | シゴタノ!

    週に3~4日、朝のランニングを続けています。2009年以来まもなく7年になります。 とはいえ、特に運動が好きでも得意でもないので、走っていても何ら楽しいことはありません。それでも続けられているのは、ランニング以外に目的があるからです。 その目的とは、オーディオブックを聴くこと。 走る時間は40分前後、家から離れている時間も合わせると平均45分とほぼ一定しているので、この時間がそのままオーディオブックを聴ける時間になります。 ▼たすくまに登録しているランニング(リピートタスク)の平均時間ほか 週に3~4日なので、合計すると週に2~3時間ほどになります。 オーディオブックの長さは内容にもよりますが、1あたりだいたい2~5時間というところなので、コンスタントに週にほぼ1ずつ聴ける計算になります。 以前はあちこちに移動することが多く、その移動時間は読書やオーディオブックにあてていました。 それ

    「オーディオブック・ラン」のススメ | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2015/11/02
    とはいえ、特に運動が好きでも得意でもないので、走っていても何ら楽しいことはありません。それでも続けられているのは、ランニング以外に目的があるからです。
  • スタイルフィットのホルダーに3本同じ色のリフィルを詰めてみる | シゴタノ!

    以前から、最も気に入って使っている筆記具は、STYLE FIT(スタイルフィット)という、リフィルを自分で選んで、ホルダーに入れて使うペンなのですが、中でも「ブラウンブラック」という色を一番よく使います。 書くスペースに合わせて、線の太さを変えて、0.38mmの太さが入ったホルダーと、0.5mmの太さが入ったホルダーなど、複数用意しています。 ただ、たとえば、ピンク系、ブルー系などと合わせてブラウンブラックを一緒に買っても、ブラウンブラックだけがすぐなくなります。 ここに、何かちょっとしたストレスを感じていたのですね。ほんのちょっとのわがままで、3色ボールペンにありがちなストレス。決まった色だけがすぐになくなるということ…。 で、フラフラホームセンターを歩いていたときに、「あ、なんだ、3色ホルダーに全部同じ色を入れればいいのか」と気づきました。 » スタイルフィット ゲルインク リフィル

    スタイルフィットのホルダーに3本同じ色のリフィルを詰めてみる | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2015/10/31
    書くスペースに合わせて、線の太さを変えて、0.38mmの太さが入ったホルダーと、0.5mmの太さが入ったホルダーなど、複数用意しています。
  • 目の前の仕事から逃げ出したくなったときの対処法 | シゴタノ!

    By: Kecko – CC BY 2.0 その日に「やろう」と決めたタスクをリストアップし、このリストに沿って仕事を進める。これが最も効率のよい方法です。 従って、このリストが“正解”であるはずなのですが、時折このリストから逃げ出したくなることがあります。 “正解”から逃げ出すということは、間違いなく後で“ツケ”を払わされることになるのですが、その時はもう逃げ出すことしか考えられないのです。 僕自身も時々逃げ出します。そのたびに痛い目にあうのですが、逃げ出してみて初めて分かることもあります。 それは、TaskChuteなりタスクリストなりがもたらす圧倒的な安心感です。 タスクリストがもたらす圧倒的な安心感 リストの外に出てみて初めて、そのありがたみに気づくことができます。ほどなくして、リストに舞い戻ってきます。 リストから逃げだしたくなるのは、リストがきわめて険しいものになっているからに

    目の前の仕事から逃げ出したくなったときの対処法 | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2015/10/09
    従って、このリストが“正解”であるはずなののですが、時折このリストから逃げ出したくなることがあります。
  • 会社でデュアルディスプレイ導入のすすめ | シゴタノ!

    By: rochelle hartman – CC BY 2.0 mo 「Excelpdfの画面を切り替えずに文書を作成したい」 「手元の資料を見ながらタイピングするのがつらい」 こういったストレスを感じたことはありませんか? もしデュアルディスプレイを職場に導入できたなら、こうしたストレスを軽減することができます。 1.デュアルディスプレイの利点 デュアルディスプレイの利点に関して私が常々感じていることは次の通りです。 画面を切り替える回数が激減するので快適。 電子データの資料を印刷しなくて良い。 TaskChuteなどのタスクリストを常に表示できる。 具体的な事例としては、サブディスプレイで資料となるpdfを映しつつ、メインディスプレイではそのままWordで文書を作成できます。 Excelで大きな表を参照しながら資料を作成する場合も、サブディスプレイの画面いっぱいに表を映せるので便利

    会社でデュアルディスプレイ導入のすすめ | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2015/10/08
    もしデュアルモニタを職場に導入できたなら、こうしたストレスを軽減することができます。 デュアルモニタの利点に関して私が常々感じていることは次の通りです。
  • 本当に目標を達成するための「自分ルール」の守り方 | シゴタノ!

    By: عبدالرحمن بن سلمه – CC BY 2.0 私はタスクやツールの中に「自分ルール」というものを織り込むようにしています。 一般に「自分ルール」というと、たとえば「用事を頼まれたらいやな顔をせずにすぐやる」とか「夜8時以降に飲しない」といった内容を指すかも知れません。 私の「自分ルール」は一見それとはだいぶ違っていますが、結果としては似たようなところを目指しているとも言えます。 たとえば私は「用事を頼まれたらいやな顔をせずにすぐやる」と言葉で書いてはいません。しかし「用事を頼まれたら直ちにそれをタスクシュートに入力する」という「自分ルール」を守っています。 このルールは、「タスクシュートを運用する」という行動の中に織り込まれているのです。タスクシュートというのは、やろうと思うことは全部入力するほど、よく使いこなせるツールのため、ツールの活用そのものがルール化してくる

    本当に目標を達成するための「自分ルール」の守り方 | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2015/10/06
    私はタスクやツールの中に「自分ルール」というものを織り込むようにしています。
  • Evernoteでのタグ入力は「部分一致検索」が便利なのではないか、ていうか僕は好きだ | シゴタノ!

    By: Simon Brass – CC BY 2.0 EvernoteのWebクリッパー、タグを指定する際に先頭の1文字を入力することで、その文字で始まるタグが候補として表示されますが、2文字目も検索対象となるようです。 ただし、条件があって1文字目が記号など(アルファベット以外)の場合のみ、っぽいです。 例えば、Windowsクライアントでは、「n」と入力すると、「n」で始まるタグが候補として表示されますが、 Webクリッパーでは、「n」が2文字目に含まれているタグも候補として表示されます。 あるいは、「dr」と入力すると、以下のような候補が(先頭の「$」が無視されている)。 Evernote Web クリッパー | Evernote つまり、Windowsクライアントは「前方一致検索」なのに対して、Webクリッパーは「一部例外ありの前方一致検索」っぽいです。 サンプルが少ないので、ま

    Evernoteでのタグ入力は「部分一致検索」が便利なのではないか、ていうか僕は好きだ | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2015/09/09
    EvernoteのWebクリッパー、タグを指定する際に先頭の1文字を入力することで、その文字で始まるタグが候補として表示されますが、2文字目も検索対象となるようです。 ただし、条件があって1文字目が記号など(アルファベ
  • 解像度300ppiのKindle Paperwhite(2015)は洋書とコミックを読む人なら買い換えもあり | シゴタノ!

    Kindle Paperwhiteの解像度が、Kindle Voyageと同じ300ppiに上がったということで、買い換えました(正確には買い足しですが)。 Amazonプライム会員なら、4000円オフで購入できるというキャンペーンを利用して、広告付きモデルを選択したので、だいぶお得感に買えた感があります。Kindle端末としては、6台目です。 2015年版Kindle Paperwhite(いつも「ニューモデル」と言っていて紛らわしいので)は、表のKindle、裏のAmazonのロゴの色が変わったりしているだけで、パッと見た感じ、外観は2013年モデルとあまり変わりません。 重さもほとんど変わりません。起動の速さもページ送りも、むしろ、2015年版の方が、Page Flip機能で、ページの表示落ちがあります。中身が変わらず、解像度が上がったせいでしょうか。 » Kindle Paperw

    解像度300ppiのKindle Paperwhite(2015)は洋書とコミックを読む人なら買い換えもあり | シゴタノ!
  • EvernoteやGmailのリストに「区切り線」を入れて見やすくする | シゴタノ!

    以下のようにEvernoteのリマインダーに区切り線となるノートを入れておくと期限がわかりやすくなる。 メールでも同じことができる。 Googleカレンダーに以下のような繰り返し予定を入れておけば、受信トレイに毎日「区切り線」が届く(曜日ごとに変える場合は7つ作るのが面倒なら同じ内容をデイリーリピートにしても良い)。

    EvernoteやGmailのリストに「区切り線」を入れて見やすくする | シゴタノ!
  • Markdown記法で書けてバージョンごとに保存もできるライティング環境「Ulysses」 | シゴタノ!

    突然ですが、私は、なるべくテキストファイルで執筆したい派です。 つまり、RTF(リッチテキストファイル)やWordファイルなど、アプリケーションでの動作が重くなりがちで、ファイルサイズも大きくなりがちなファイル形式では、なるべく仕事をしたくないのです。 テキストベースのファイルならば、たいていの場合、どのアプリでも開けますし、iPhoneiPadアプリでも開きやすく、同期もしやすいので、プラットフォームを選ばずに仕事ができます。 エンコードの違いで、互換性の問題が起こることはありますが、MacでもWindowsでも、比較的トラブルが少なく、ファイルをいったりきたりさせることができ、仕事の利便性という意味では、一番扱いやすいと思っています(以前、あるソフトウェアのサポート業務をしていた時に、RTFやWord形式のファイルにさんざん悩まされた経験から、これらのファイル形式を避けたいという気持

    Markdown記法で書けてバージョンごとに保存もできるライティング環境「Ulysses」 | シゴタノ!
  • 「Evernote活用 10の原則」を検討する | シゴタノ!

    INBOXをゼロにするように整理する プロジェクト=スタックを作る ノートブックごとに散らばったノートをまとめたいときには「タグ」を使う あらゆる記録が自動的にEvernoteに集まるように設定する よく使うファイルはEvernoteに入れてしまう タスクを管理せず、資料を管理する 仕事の資料をワンタッチで呼び出せるようにしておく【iPhone編】 「これは何に使うのか?」に答えるのがノートブック 単層式タグを使う Evernoteはアイデアを長らえさせるために使う 私自身の利用法を踏まえつつ、それぞれを検討してみましょう。 1.INBOXをゼロにするように整理する 「INBOXなんて必要ない」という方もごく稀にいらっしゃるでしょうし、使い方によってはそれで問題ないのでしょうが、この原則は基と言って良いと思います。 デフォルトノートブックから、所定のノートブックに移動させる。 それをやる

    「Evernote活用 10の原則」を検討する | シゴタノ!
  • 6ヶ月間続いた長時間労働中に私を癒してくれた3つのもの | シゴタノ!

    2.短時間の仮眠 これはどちらかというと疲れを感じたときによく行いました。時間は10分から15分程度です。 私の会社は休憩室に長椅子があったため、そこに軽く寝そべって体を休めていました。 たった10分程度でもかなり気分がすっきりしましたし、寝転がることで背中や腰なども休めることができました。 それに私の場合、当に寝るというよりは考えの整理を行うことが多かったので、休憩室で寝転がっているときに良いアイデアが出たこともしばしばありました。 単に眠気対策であれば、実験室の整理整頓状況をチェックがてら、散歩をすることが多かったです。眠気覚ましにはやはり体を動かすことが効果的でしたね。 3.お気に入りの写真を眺める 私はスマホの待ち受け画面に、カメラで撮った写真がランダムに表示されるよう設定しています。 休憩室でマンガを見るときも、仮眠するときも、必ずスマホの画面を見ることになりますから、ふとした

    6ヶ月間続いた長時間労働中に私を癒してくれた3つのもの | シゴタノ!
  • いつもはすぐできる仕事にとりかかれないときにおすすめの方法 | シゴタノ!

    By: Sjoerd Lammers street photography – CC BY 2.0 「30分もあれば終わるはずだし、いつもやっている仕事のはずなのに…」 「なんだか今日はうまくとりかかれない。」 そんな経験はありませんか? 私の経験では、いつもよりも仕事のモチベーションが落ちているときや、少し疲れているときにこの状態になりやすいように思います。 また、こうなってしまう仕事の特徴としては、20~30分程度かかる仕事であること、細かい手順が複数あることなどが挙げられます。 手をつけられない原因としては主に次の2パターンです。 1.だいたい手順を覚えている程度なので、元気がないとできない。 2.手順がよくわかっているので、やることがたくさん浮かんで嫌になる。 どちらのパターンであっても、そんなときには「その仕事の手順を改めて書き出してみること」がおすすめです。 手順と見積時間を書

    いつもはすぐできる仕事にとりかかれないときにおすすめの方法 | シゴタノ!
  • オトナだからこそつい本気で遊んでしまうウェアラブルトイ「Moff Band」 | シゴタノ!

    2014年3月に、Kickstarterで出資者の募集が開始された「Moff Band」。子供用のおもちゃなのですが、プロモーションビデオを見た瞬間に、「欲しい!! 遊びたい!」と思って出資してしまいました。 それが、とうとう届いたのです。 腕時計のような、はやりのFitbit系のガジェットのようなこのおもちゃ、実は、iPhoneアプリと連動させて使うことで、さまざまな音が出せるのです! そうです。いわゆる「ごっこ」遊びをするためのおもちゃなのです! » Moff Band (モフバンド) ウェアラブル おもちゃ / スマートトイ iPhone iPad 対応 Moff Bandの公式サイトに載っている動画でも、まあ、子供たちが主役ですよ。でも、これは、はっきり言って、オトナでも夢中になります。いえ、オトナだからこそ、気で遊んでしまうおもちゃですよ。 唐突ですが、時代劇で育ったと言っても

    オトナだからこそつい本気で遊んでしまうウェアラブルトイ「Moff Band」 | シゴタノ!
  • CloudMagic+Trelloでメールを即座にタスクに変換できるのが便利 | シゴタノ!

    CloudMagicからTrelloに登録 それぞれのアプリの使い方の詳細は、公式サイトやアプリ内のヘルプを参照していただくとして、ここでは、CloudMagicでメールをタスクに変換するステップを紹介します。 1.CloudMagicで、メールを開き、カードアイコンをタップします。 2.開いているメールに対して、連携済みの機能が、カード形式で表示されるので、Trelloのカードをタップします。 3.タイトル、リスト(Trello上で作成済みのもの)、担当者を指定して、タスクを追加します。 これで、メールタイトルがタスクとして登録されます。 Trelloでタスクを確認 私は、Trelloに「Inbox」という名前のボードを作ってあるので、TrelloでInboxボードを見ながら、各タスクを他のボードに移動したり、タスクに期限を設定したりしています。 1.Trelloでボードを開きます。 2

    CloudMagic+Trelloでメールを即座にタスクに変換できるのが便利 | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2014/03/26
    最近、新しくなった「CloudMagic」というメールアプリと、無料で使えるタスク管理システム「Trello」の組み合わせが気に入って使っています。 CloudMagicは、以前は検索に特化したサービスでしたが、メールアプリとして生ま
  • 会社から早く帰りたい人に早起きをおすすめする理由 | シゴタノ!

    最近、早起きに関するおもしろい記事を読みました。 » 人は何故、早起きを他人に押し付けたがるのか?朝活する人はなぜ押し付けがましいのか?*ホームページを作る人のネタ帳 タイトルを見ると、早起きをする人に関する批判の記事とも受け取れますが、実は「早起きは良い」という内容の記事です。 1年半以上前に、朝7時起きから4時起きになった私としても、とても共感できる内容でした。 こちらの記事を引用しながら、「会社から早く帰るため」という視点で早起きの良さについてお話したいと思います。 1.体のサインで早帰りを意識するようになる 2.帰る時間が決まると、結果的に仕事が効率化される 3.睡眠時間、自由時間を毎日確保できるため、仕事に集中できる 1.体のサインで早帰りを意識するようになる 朝から仕事し始めると、ぶっちゃけもう16時、17時で脳がぷすーっと言い始めるので、あとは寝るための準備に向かうわけです。

    会社から早く帰りたい人に早起きをおすすめする理由 | シゴタノ!
    masakiplus
    masakiplus 2014/01/17
    人は何故、早起きを他人に押し付けたがるのか?朝活する人はなぜ押し付けがましいのか?*ホームページを作る人のネタ帳
  • 「書く」ためのツール、選んでいますか? Mac の文章作成支援ツールの魅力 | シゴタノ!

    佐々木正悟さんに紹介していただいたで、いま非常に気になっています。慢性的なストレスの感覚を、一つのことに対する注意力や集中力を高めることで取り除くマインドフルネスという認知療法について解説されています。ストレスを癒す心地よい言葉や優しいものに触れるのもいいですが、時にはストレスを生み出す根幹にさかのぼって、この敵と向かい合いたい。そう思うのです。 ▼編集後記: 思い立って Mac OS X 上のアプリケーションを開発するための言語である Objective-C と Cocoa フレームワークについて勉強を始めました。若い頃はあっというまに新しい言語に親しんでいたのに、今はなかなか古い考え方を捨てられずに苦労しています。はてさて、人様に使ってもらえるようなアプリケーションを開発できるまでにいつまでかかるのでしょうか?

  • あなただけの知識のフィールドを作り出す Mac のナレッジ・アプリ | シゴタノ!

    語訳したら、「キャリアに背を向ける成功術」とでもいうべきで、自分が好きなことをお金に変えて生活するための実践的方法という売り込みでアメリカのブロガーの間で話題になっていました。ちょうど Amazon.com から届いたところですので、明日の通勤から読み始めます。 ▼編集後記: 実は今週から新しい職場で仕事を始めて、新卒の学生さんたちといっしょに新任研修を受けていました。背筋がピンと伸びた、若々しい人たちと席を並べて研修をうけたのですが、なんだかこちらまで若返ったような気持ちがしました。でも向こうから見たら情報カードを目の前に並べている変なおじさんだったのかも?