タグ

2017年4月26日のブックマーク (3件)

  • 『江ノ電 住民優先乗車の実験(5月6日実施予定)』

    ゴールデンウィーク中に観光客で混雑して、通勤通学などで利用している沿線住民が、長時間待たないと江ノ電に乗れないという問題が長らく発生しています。 これまで、何度も江ノ電に住民優先乗車の対応をお願いしてきましたが、このたび、まずは5月6日だけですが、優先乗車の実験を実施します!!! 日時:5月6日(土)午前10時~午後4時 実施場所:江ノ電鎌倉駅 西口改札 実施内容:沿線住民が事前申請を行い、鎌倉市が「江ノ電沿線住民等証明書」を発行します。 5月6日に江ノ電鎌倉駅の改札口で、証明書を提示することで、駅構外の行列に並ぶことなく改札内(駅構内)に入場できます。(ただし駅構内では一般客同様に乗車列の最後尾に並んでもらいます) ☆「江ノ電沿線住民等証明書」について ①対象者 次の地域に在住、在勤、在学する方。 長谷1丁目~5丁目、坂ノ下、極楽寺1丁目~4丁目、稲村ケ崎1丁目~5丁目、七里ガ浜東1丁目

    『江ノ電 住民優先乗車の実験(5月6日実施予定)』
    masami256
    masami256 2017/04/26
    良さそう
  • Tmux 2.4 がリリースされたので気になった点 - Qiita

    CHANGES を参考に、いくつか気になる点を書き出してみました。 mode-table がなくなり、key-table に統合された 今回メインの修正点として挙げられているものです。これのせいで 2.4 にした途端、コピーモードが動かずに阿鼻叫喚です。 2.3 までは mode-table vi-copy, emacs-copy —— コピーモード vi-edit, emacs-edit —— コマンド入力モード vi-choice, emacs-choice —— 選択モード(list-windows とか) key-table root —— prefix(デフォルトでは <C-B>)無しで打ったときのモード prefix —— prefix 付きで打ったときのモード これだけあったのが、2.4 だと key-table root prefix copy-mode copy-mode

    Tmux 2.4 がリリースされたので気になった点 - Qiita
    masami256
    masami256 2017/04/26
    設定ファイルでif文使えるのは地味に便利そう
  • ラズパイ2+RustでOSはじめの一歩 - Qiita

    大仰なタイトルにしてしまいましたが、 http://wiki.osdev.org/Raspberry_Pi_Bare_Bones ここの内容の一部をRustに置き換えてみようというだけの記事です。 qemuを使うので実機がなくても大丈夫です。 開発環境はDebian testing(stretch)です。 準備 qemuインストール

    ラズパイ2+RustでOSはじめの一歩 - Qiita
    masami256
    masami256 2017/04/26