2016年1月20日のブックマーク (5件)

  • 鍵の写真を撮り、LINEで送信するだけで合鍵が作れるサービスが開始される : 痛いニュース(ノ∀`)

    鍵の写真を撮り、LINEで送信するだけで合鍵が作れるサービスが開始される 1 名前: 16文キック(茸)@\(^o^)/:2016/01/20(水) 15:08:38.24 ID:dVC6fZIP0.net 鍵の写真を撮り、LINEで注文できる「合鍵工場」 鍵関連の通販事業を手掛けるとりえは1月15日、LINEで合鍵注文できるサービス「合鍵工場」を提供開始した。鍵の写真を撮影、LINEで送信することで、お店にいかずに合鍵を注文できる。 合鍵工場は、インターネット上で合鍵を注文できるサービス。注文方法は2種類あり、 (1)鍵の写真を撮ってLINEかメールで送信する方法、 (2)鍵に刻印されているキーナンバーを入力する方法。 従来のように鍵を店に持ち込むのではなく、鍵の写真を撮影、LINEやメールで送信することで、合鍵の注文ページが返信される。写真の判別は、合鍵作成経験のあるスタッフが対応する

    鍵の写真を撮り、LINEで送信するだけで合鍵が作れるサービスが開始される : 痛いニュース(ノ∀`)
  • お金のやり取りが絡むメールをタイトルだけで判断して中身を確認せず削除しては決して絶対にいけないただ一つの理由 - 拝神

    最近はwebサービスなんかを立ち上げるときには自社サーバーを使うというのはまずなくて、レンタルサーバーなどを使うと思います。 私はエンジニアではないので詳しいことはわかりませんが、スケーラビリティが重視される側面でない限り、まずはちょっとした規模ならレンタルサーバーなどで立ち上げてみて様子を見てみる、という方は多いのではないでしょうか。うちでも当初の流れで一部を格安のレンタルサーバーで運用したりしています。 こういう場合決済方法はクレジットカードが一般的です。 スタートアップにとって、クレジットカード枠というのは不安定なものです。 当然立ち上げたばかりの会社では会社のクレジットカードなんてつくれませんから、まずは代表個人のクレジットカードを使うわけですね。開発担当者からこれこれのサーバーを契約してほしいとか言われて、はいわかりました。と代表個人のクレカとかを使って契約するわけですね。 うち

    お金のやり取りが絡むメールをタイトルだけで判断して中身を確認せず削除しては決して絶対にいけないただ一つの理由 - 拝神
  • 監視カメラを覗くことができるサイトが発掘され、祭りに。日本の銭湯やコンビニなど : IT速報

    Insecamというおかしなサイトが話題。世界中の無防備なWebカメラを覗き見ることができる。 メニューから「メーカー」「国」「場所」を選べる仕様 http://www.insecam.org/ (自己責任で) 日ではPanasonic製のカメラが覗き見られているもよう。中には銭湯の脱衣所などもあり、セキュリティー意識の低さが物議に。 Insecamというおかしなサイトが、世界中の無防備なWebカメラ73000台を表示できる、と豪語している。 その多くはCCTVやシンプルなIPカメラだが、それらに共通しているのは、一般的にアクセス可能なネットワークポートへストリーミングされていることと、デフォルトのパスワードをそのまま使っていることだ。だから誰でも、Webをクロールするロボットなどを使って、単純に”admin/admin”とタイプし、そのストリームにアクセスできる。 わざわざ弱いパスワー

    監視カメラを覗くことができるサイトが発掘され、祭りに。日本の銭湯やコンビニなど : IT速報
  • 東大からハーバードへ渡った18歳の「本音」

    居心地のいい日を離れ、厳しい世界に挑戦する――。そんな決断をした18歳の若きサムライがいる。ハーバード大学1年生の高島崚輔(たかしま・りょうすけ)さんだ。 高島さんは昨年8月まで東京大学で学び、9月からハーバード大学で学ぶという異色の経歴をもつ。東大とハーバードという日米の両トップ校に通った大学生は、過去にほぼ例がない。 なぜ海を越える決断をし、どう日米同時受験という壁を乗り越えたのか。そして現在学ぶハーバードでは何を感じているのだろうか。 今回は海外に挑む10代のリアルな声に耳を傾け、若き才能が選んだ決断の軌跡をたどってみたい。 たった4カ月で東大を離れたわけ ーーなぜ東大からハーバードに来ようと思ったのですか。 秋入学のハーバードは、合格発表が4月でした。ハーバードから合格を受け取った時点では、東大の入学手続きなどすべて終わっていました。その結果、東大、ハーバードの両校に通えることに

    東大からハーバードへ渡った18歳の「本音」
  • あなたのチームの「いい人」は機能していますか?

    近年増え始めている xOps についてのスライドです。RevOps、DataOps、DesignOps、Customer Ops などが生まれてきている背景としてのサブスクリプション化と SaaS について、そして xOps を実現するうえで必要なフローの概念と目標設定について書いています。またこうした流れの中でエンジニアが貢献できる部分が多くなっているのでは、と考えています。

    あなたのチームの「いい人」は機能していますか?