ブックマーク / karaage.hatenadiary.jp (4)

  • Google Colaboratoryを使えば環境構築不要・無料でPythonの機械学習ができて最高 - karaage. [からあげ]

    Google Colaboratoryが便利 最近、Google Colaboratoryがちょっと気になっていたのですが、タダケン (id:tadaken3)さんの以下記事に分かりやすく使い方が書いてあったのをきっかけに試して見ました。 結論から言うと、これ良いですね。Google Colaboratoryには以下の特徴(利点)があります。 ローカルPCに必要なのはブラウザ(Google Chrome)のみ クラウド上にPython環境がありPython2/3 両方使える 機械学習に必要なライブラリは、ある程度プリインストールされている(numpy, matplotlib, TensorFlow等) 必要なライブラリは !pip installでインストールできる 日フォントも(ちょっと工夫すれば)使える 無料で使える。なんとGPUも12時間分を無料で使える! これ死角無さすぎでは…

    Google Colaboratoryを使えば環境構築不要・無料でPythonの機械学習ができて最高 - karaage. [からあげ]
  • 岡崎魚市場「平の食堂」で激うまカスタム海鮮丼を食す - karaage. [からあげ]

    岡崎魚市場「平の堂」 愛知県岡崎市の岡崎魚市場付近の「平の堂」で激うま海鮮丼がべれるというまことしやかな噂(べログ情報)を聞きつけ早速行ってみました。 市場。お昼にいったので、既に市場にお魚さんはいない。ちなみに道凄いわかりにくかったです。 お店には行列できていました。中の様子が全然見えないのでちょっと不安でしたが、中は普通の定屋といった感じでした。 カスタム海鮮丼 私は海鮮丼、は海鮮ちらし丼を注文 海鮮どーん 海鮮丼はご飯とネタが別々に出て来ます。好きに載せて自分だけのカスタム海鮮丼をつくることができるというわけです。 が注文した海鮮ちらし丼は、すでに盛り付けがしてありました。 海鮮ちらし丼。綺麗な盛り付け こりゃ負けておれん!最高のカスタム海鮮丼をもりつけてやるぜ! 盛り付け結果 どうみても失敗です、当にありがとうございました。この後、海鮮丼はスタッフが美味しくいただき

    岡崎魚市場「平の食堂」で激うまカスタム海鮮丼を食す - karaage. [からあげ]
    masamirock
    masamirock 2016/02/25
    岡崎方面へ行ったときによってみたい
  • Raspberry Pi 2でハイレゾ・Airplay対応 オーディオサーバを作る 〜Raspberry Pi 2設定編〜 - karaage. [からあげ]

    2017/01/22 Volumio2でのオーディオサーバ構築に関して追記 Volumio2でRaspberry Pi 2/3両対応のハイレゾオーディオサーバ構築 下記記事で、最新バージョンのVolumio2でRaspberry Pi 2/3両対応のハイレゾオーディオサーバ構築する方法に関して記載しています。今から作る方は下記の記事を参照した方がよいかと思います。 オーディオサーバ作ったきっかけ 下記記事の作者の興奮、熱量におされて。「オーディオサーバつくらないかんとばい!」と何故かクッキングパパばりのえせ九州弁でつぶやいて、気づいたら部品を購入していました。Apple Music 3ヶ月無料期間を思いっきり有効活用したいというスケベ心もあったかもしれません。 上記記事の作者が製作した、Raspberry Pi 2を使った自作オーディオなる電子書籍も購入してしまいました。 Raspberr

    Raspberry Pi 2でハイレゾ・Airplay対応 オーディオサーバを作る 〜Raspberry Pi 2設定編〜 - karaage. [からあげ]
  • なかよしのピンホールカメラをRaspberryPiを使ってデジカメ化 - karaage. [からあげ]

    今週のお題「自由研究」 なかよしのピンホールカメラを当にデジカメにしてみたい 昨日こんな記事を書いたら思ったより反響があってびっくりしました。Internet Watchさんとかはてなブログさんとか各種SNSとかで結構取り上げてもらえました。 【やじうまWatch】大人気の「なかよし」ピンホールカメラ、改造してデジタル化する猛者あらわる - INTERNET Watch Watch でも個人的には、使い勝手が悪いのと、やっぱり画質がイマイチなので(自分の腕もありますが)あんまり実用的じゃないかなーと満足できていませんでした。 ふと、そういえば前(デジタルカメラを自作してみよう 【企画・デザイン編】 - karaage. [からあげ])という記事書いてデジカメ自作するとか言ったままもう一年放置しているなーとか思い出して、その瞬間、電撃に打たれたように閃きました。 「このなかよしのピンホール

    なかよしのピンホールカメラをRaspberryPiを使ってデジカメ化 - karaage. [からあげ]
  • 1