2013年5月29日のブックマーク (6件)

  • ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める

    by Pranjal Mahna's photostream 多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする発達障害の注意欠陥・多動性障害(ADHD)は治療薬にメチルフェニデートという薬を必要とするとされていますが、「ADHDの父」と呼ばれるレオン・アイゼンバーグ氏は亡くなる7カ月前のインタビューで「ADHDは作られた病気の典型的な例である」とドイツのDer Spiegel誌に対してコメントしました。アイゼンバーグ氏は2009年10月に亡くなっており、インタビューはその前に実施されました。 DER SPIEGEL 6/2012 - Schwermut ohne Scham http://www.spiegel.de/spiegel/print/d-83865282.html 当初「幼少期の運動過剰反応」と呼ばれており、後に「ADHD」と名付けられた注意欠陥・多動性障害は1968年から40年以

    ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める
    masamune61
    masamune61 2013/05/29
    …これ、どうしたらいい?
  • もっと主人公に頼って | Weps うち明け話 | 埼玉縣信用金庫

    リーグ戦の日程を決める際に、ACL出場クラブに配慮したものにするのは、Jリーグの担当者がかなり苦労するのだろう。なにせ4チームもあるのだ。でも奇数チームだと、今日みたいにACL組同士の試合だけ別の日にやる、ということができないから、もっと困っただろうな。 Jリーグの役員やスタッフの人たちが、一般のファン・サポーターに比べてサッカーへの造詣が深くない、ということはないはずだ。特にサッカーの戦術などよりも、大会の規定や枠組みなどについては、相当に研究もしているのではないか。その結果、20年で少しずつ改良を重ねてきたと思う。 理想と現実を見比べながら。 たとえばナビスコ杯の今のレギュレーションは、満足いくものではないけれど(予選リーグに不公平が出すぎる)、あれも理想はありながら、現実に即したやり方を模索した結果の苦肉の策なのだろう。だが、もう一度考え直してもらえないか、という思いは残る(今季は、

    masamune61
    masamune61 2013/05/29
    あ、そうか。清尾さんのコラムは「さいしん」のホームページで読めるんだ。知らなかった。
  • Photoshop/Illustratorのショートカットキーが一目で分かるMac用ステッカー

    ファーイーストガジェットは、「Photoshop」や「Illustrator」のショートカットキーを一覧するためのステッカー「Psショートカットステッカー」と「Aiショートカットステッカー」を発売した。価格は525円。 このステッカーは、Macのキーボードに貼り付けるために作られたもので、PhotoshopやIllustratorのショートカットキーに対応したアイコンが印字されている。これを使うことにより、さまざまなショートカットキーを手元で確認できる。 また、ステッカーは透明シートで作られているため、Photoshop用の物とIllustrator用の物を重ねて貼ることも可能。弱粘性のため、貼っても跡が残らないという。ステッカーは一つひとつ切り離されているため、キーボードをカスタムしている場合や、一部のキーだけに貼りたい場合も使用できる。なお、貼り付けに対応しているMac製品の機種につい

    Photoshop/Illustratorのショートカットキーが一目で分かるMac用ステッカー
    masamune61
    masamune61 2013/05/29
    おお、こりゃ便利だ。現物を見て納得したら買おう。
  • デヴィッド・バーンとセイント・ヴィンセントが未発表曲を含む5曲入りEPを無料DL配信中 - amass

    ●『Brass Tactics EP』 01 Cissus ※未発表 02 I Should Watch TV (M. Stine Remix) 03 Lightning (Kent Rockafeller Remix) 04 Marrow (Live) 05 Road to Nowhere (Live)

    デヴィッド・バーンとセイント・ヴィンセントが未発表曲を含む5曲入りEPを無料DL配信中 - amass
    masamune61
    masamune61 2013/05/29
    これはこれは。ちょっと気になるのでメモ。
  • 飲酒と喫煙併用の害、女性により大きな影響 調査結果 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    スペイン・マドリードのバー・カウンターに置かれたビールと火の付いたたばこ(2010年10月21日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】喫煙量、飲酒量ともに多い場合、寿命が縮まる確率は男性よりも女性の方が高いことが分かった。仏国立衛生監視研究所(InVS)が発行する疫学週報(Journal Bulletin Epidemiologique Hebdomadaire、BEH)の27日付け最新号で、12年間に及ぶ追跡調査の結果として発表した。 喫煙女性、40歳までの禁煙で9年長生き 英調査  欧州各国の40歳以上の男女38万人を対象に実施した追跡調査の結果、多量の飲酒と喫煙の悪影響としてすでに広く知られているリスクの影響は、男性よりも女性の方が受けやすいことが確認された。 喫煙経験がない人が死亡するリスクをレベル「1」とした場合、1日1〜15のたばこを吸う人の死亡リスクは男性が「1.38」で女

    masamune61
    masamune61 2013/05/29
    やっぱりタバコは百害あって一利なし、ですね。
  • ブランド装う「偽サイト」非表示へ、大阪府警とセキュリティ7社が連携 

    masamune61
    masamune61 2013/05/29
    こういうのはどんどんやってほしい。完全とは言えないけど有効な対策として。