タグ

2016年2月16日のブックマーク (3件)

  • タイポグラフィーデザインの参考になるギャラリーやデザインプロジェクト - NxWorld

    欧文フォントを使ったものが多めですが、参考になるタイポグラフィーデザインが多数まとめられているギャラリーやwebフォントを利用して様々なデザインを表現しているプロジェクトなど、タイポグラフィーやフォントに関連するようなものを幾つかまとめてみました。 ちょっと特徴的なフォントがどのようにしてデザインに上手く取り入れられているかとか複数のフォントを用いた場合の組み合わせ方など勉強になる部分も沢山ありますが、とにかくフォント好きな人は見てて楽しいものが多数あると思います :) Typewolf フォントに関する有益な情報が多数まとめられているブログとしてご存知の方も多いと思います。 参考デザインのギャラリーでは使用されているフォント名だけでなくそれらをダウンロードできるページヘのリンクなども用意されており、他にもフォントに関するブログエントリーや便利なリソースなどの情報もまとめられています。 F

    タイポグラフィーデザインの参考になるギャラリーやデザインプロジェクト - NxWorld
  • エスカレーター 立ち止まって乗って NHKニュース

    エスカレーターに乗っている最中に転倒する事故を減らそうと千葉市は、エスカレーターでは歩いたり走ったりせず、立ち止まって乗るよう呼びかける取り組みを始めました。 市によりますとエスカレーターは、立ち止まって乗ることを前提に設計されていますが、急いでいて歩くなどしている人のために片側を空ける習慣が定着しています。千葉市内では、おととし、エスカレーターで転ぶなどして30人余りが救急搬送されたということです。千葉市はエスカレーターを利用する場合は歩いたり走ったりせず、黄色い線の内側に立ち、手すりにつかまって乗ることなどを呼びかけるポスターも作成して、市の施設などにある60台余りのエスカレーターの近くに貼ることにしています。 千葉市建築部の池田典夫部長は「小さなこどもを連れている人もいるので、ほかの人の安全にも配慮して正しくエスカレーターを利用してほしい」と話しています。 消費者庁などによりますと、

    エスカレーター 立ち止まって乗って NHKニュース
    masao_hg
    masao_hg 2016/02/16
    エスカレーターに乗っても歩きなさい。機械に身を任せたら終わりです。上岡龍太郎
  • 30過ぎにして世の中がわかった話

    世の中、何か正しいことがあるんじゃなくて、物事がうまく回る方が正しいんだな。30過ぎまで気で世の中に正しいことがあるんだと思い込んでた。 身近な例でいえば喫煙。喫煙なんて身体に悪いし、周囲に迷惑だ。社会的コストもかかる。そう思ってた(今も正しいと思ってるけど)から、周りの喫煙者には立場に関係なく注意してきた。当然タバコの煙以上に煙たがられた。 でも、周囲が喫煙者だらけなら喫煙は悪いとみなされないし、周囲が非喫煙者だけなら喫煙は悪だ。たとえ合法であっても。 ようするに、世の中のすべては相対的な価値観で動いていて、そこには絶対的な価値観はない。殺人だって戦争中はやらなきゃいけない行為になる。 気づけば当たり前過ぎるんだけど、30過ぎにしてそれに気づいて世界が崩壊するような感覚を覚えた。その後、とても自由になった気がした。 今まで宗教や自己啓発系、スピリチュアル系をバカにしてた、というか精神的

    30過ぎにして世の中がわかった話
    masao_hg
    masao_hg 2016/02/16
    若すぎると虚無主義に行っちゃうリスクもあるし30位でわかるのがちょうどいいんじゃないか。