タグ

Eテレとnhkに関するmasao_hgのブックマーク (4)

  • 旗が立ってあの音が流れる! 「ピタゴラスイッチ」の“ゴール”だけ発売 - はてなニュース

    株式会社ハピネットは1月31日(土)、NHK Eテレの番組「ピタゴラスイッチ」に登場する「ピタゴラ装置」のゴール「ピタゴラ ゴール1号」を全国の玩具店などで発売します。価格は2,138円(税込)です。ボールがゴールするとロゴの旗が立ち、おなじみの「ピタゴラスイッチ」という音が鳴る仕組みです。裏側は透明で、仕組みを見ることができます。ピタゴラスイッチから初めて商品化される玩具です。 ▽ http://www.happinettoys.com/contents/pitagora/index.html 同番組内で仕掛けの作り方を教えるコーナー「ピタゴラ装置アカデミア」に登場するゴール部分を、1/1サイズで再現しています。装置の裏側は透明で、ボールが体に入って中を移動し、ロックが外れて旗が立ち上がるまでの様子を見ることができます。動作には別売りの単4電池2が必要です。 なぜ「ピタゴラ装置」のゴ

    旗が立ってあの音が流れる! 「ピタゴラスイッチ」の“ゴール”だけ発売 - はてなニュース
    masao_hg
    masao_hg 2015/01/16
    これは良い
  • 哲学は日常に潜む、テレビ番組『哲子の部屋』が面白い - RyoAnna

    ブログを始めてからほとんどテレビを観なくなったが、『情熱大陸』と『プロフェッショナル 仕事の流儀』だけは今でも観ている。普段は知ることができない、プロの素顔が垣間見えるから面白い。そんなドキュメンタリーとはジャンルが異なるが、最近観る番組がもう一つ増えた。 それは『哲子の部屋』。 NHKのEテレで土曜24時から30分間放送されており、先週で第2回を終えた。以前からある番組のようだが、Googleで検索しても『徹子の部屋』が邪魔をして調べることができない。 出演者は國分功一郎(哲学者・高崎経済大学準教授)、清水富美加(女優)、マキタスポーツ(芸人・ミュージシャン・俳優)。哲学者の國分功一郎が進行役となり、哲学をカジュアルに分析する。 第1回のテーマは思考。映画『恋はデジャ・ブ』で繰り返される日常を取り上げ、習慣というキーワードに注目する。人間は質的に楽をしたい生き物のため、様々なことを習慣

    哲学は日常に潜む、テレビ番組『哲子の部屋』が面白い - RyoAnna
    masao_hg
    masao_hg 2014/08/27
    面白そうだ。
  • NHK Eテレで「ニッポン戦後 サブカルチャー史」 サブカルチャーの変遷をたどる

    NHK Eテレで、8月1日から劇作家の宮沢章夫さんがナビゲーターを務める歴史番組「ニッポン戦後 サブカルチャー史」がスタートする。放送日時は毎週金曜日の午後11時~午後11時55分。 番組では、戦後から現在へと到るニッポンのサブカルチャーの変遷をたどり、その質へと考察を深めていく。「クールジャパン」前夜に何があったのか? 「大島渚」「新宿カルチャー」「天才バカボン」「YMO」「エヴァンゲリオン」――それらは何を変え、どう今につながるのか。演劇界の奇才、宮沢さんが独自の視点で1945年~2014年のサブカルチャー史を紹介する。 出演者 宮沢さんは昨秋、Eテレ特番の「80年代の逆襲“宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論”」に出演しており、そこで受講生を務めた俳優の風間俊介さんも新番組に参加する。 講義一覧 第1回「サブカルチャーはいつ始まったか? 戦後~50年代」 第2回「60年代新宿カルチャ

    NHK Eテレで「ニッポン戦後 サブカルチャー史」 サブカルチャーの変遷をたどる
    masao_hg
    masao_hg 2014/07/28
    メモ
  • NHK高校講座 ロンリのちから

    中学、高校。そして大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う番組です。 これまで「水かけ論」「見せかけの説得力」「横ならび論法」など、ニセモノの論理を見破る方法を学んできましたが、議論の中で最も大切なのは「異なる意見を尊重する」こと。たとえ自分とは意見が違っても、相手の意見を尊重する姿勢の大切さを学びます。

    NHK高校講座 ロンリのちから
    masao_hg
    masao_hg 2014/04/30
    おもしろげ
  • 1