タグ

2016年8月1日のブックマーク (8件)

  • これな。 「女性の前で“男らしく”振舞う」というそれ自体が罪深い行為と..

    これな。 「女性の前で“男らしく”振舞う」というそれ自体が罪深い行為と認識してしまうんだよフェミ男は。

    これな。 「女性の前で“男らしく”振舞う」というそれ自体が罪深い行為と..
    masaph
    masaph 2016/08/01
  • そうですね。 頼る、頼りになるというのは、基本的には頼られる側が「強者..

    そうですね。 頼る、頼りになるというのは、基的には頼られる側が「強者」で、頼る側が「弱者」という立場にならざるを得ませんよね。親子の関係に似ています。 心の底から女性を見下していない真性フェミ系男性は、女性と自分が同じ目線になるので、女性から頼られることが「理不尽だ」と感じるのです。 女性を見下している男は、女性から頼られることを理不尽だなんて思いません。 彼女らは質的に弱者で自分が強者だから頼られて当然、それは自分が相手女性より上であるという証明に過ぎないからです。

    そうですね。 頼る、頼りになるというのは、基本的には頼られる側が「強者..
    masaph
    masaph 2016/08/01
  • 童貞のミソジニーと、女性の童貞蔑視は同根

    増田で定期的に投下される「童貞ネタ」でモヤモヤしていたことを把握できたので、記事を投稿してみる。 ツッコミどころ満載だと思うから、変だと思ったらどんどん指摘してもらって構いませんw 増田で投下される自称童貞の記事って、ひどいミソジニー臭がすることが多い。 ブコメではそれに過敏に反応して、記事の一言一言に噛み付いて、「それだから童貞なんだ!」とディスる。 はてな名物のマウンティング合戦というわけだ。 特に女性と思しきトラバ主やブクマカ達は、やや滑稽なほど童貞増田に対する激しい差別的感情を露わにする。 記事に書かれていないことまで邪推して、「あなたは○○な人物だからダメなんだ!」と強い語調で猛省を促すわけだ。 はてな民に限らず、多くの女性はモテない男性に対してやや否定的な感情を持っていると言われている。 モテる男性から酷い目に遭わされ続けていても、それでもモテない男性に対して視野を広げることは

    童貞のミソジニーと、女性の童貞蔑視は同根
    masaph
    masaph 2016/08/01
  • 「コミュ障」は改善できる。対人コミュニケーションに効くベスト10冊 | アオシマ書店 - 電子書籍の情報サイト -

    アメリカでは大統領候補が、東京では都知事候補が声を張り上げている。 大声を出せば人は振り向く。でも中身が無ければ再びそっぽを向かれてしまう。 人に声を届けるのは難しい。大勢の人の前で話す、2人きりで話す、複数人で会話を回す、それぞれ違うスキルが求められる。 ならばまとめて面倒をみてしまおう。対人コミュニケーションに効く10冊を集めた。精神論は全くない。「アンカリング」「ロゴス」「分人」など、必殺技の名前のような技法を身につけ、「コミュ障」を克服しよう。 ◆パトリック・ハーラン『大統領の演説』 アメリカの大統領選は、ほぼ共和党と民主党の一騎打ち。僅差で当選するほど、約半数の国民は他の候補に投票したことになる。大統領の就任演説は、人種や民族がバラバラな国民全員の一つにする超高難度ミッションなのだ。 書ではケネディ、レーガン、オバマなど歴代大統領の名スピーチを分析し、「エトス」「パトス」「ロゴ

    「コミュ障」は改善できる。対人コミュニケーションに効くベスト10冊 | アオシマ書店 - 電子書籍の情報サイト -
  • 心が強い人は「無感情」を習慣にしている | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    心が強い人は「無感情」を習慣にしている | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • ブログ - 株式会社Be&Do

    マネジメント課題に心理的資を 人と組織の課題の多くはマネジメントにあります。解決の糸口として、心理的資のノウハウが活用できます。日々、様々な組織の現場と向き合っている私たちスタッフが、心理的資研究員としてコラムやレポートで情報発信しています。 「人と組織のイキイキに効く処方箋!」として情報をお役立てください。 コラム 2022.09.15 心理的資とは?働きがいにつながる「内なるHERO」知っておきたい概要と潮流 「心理的資」はウェルビーイング経営やワークエンゲージメント、キャリア自律に関わる要素として注目が集まりつつあります。心理的資が重要視されている背景に触れながら、概要と動向についてまとめています。 ブログ 2024.06.11 心理的資に沿って目標を考えてみよう プライベートにおいても仕事においても、その先に目指すものがあるかないかによりモチベーションが変わってくるだ

    ブログ - 株式会社Be&Do
  • 【続・北海道が危ない】(下)不動産買いあさる中国資本「日本が日本でなくなる」危機 「ウイグル化」する北海道が中国の自治区になる?     

    北海道の日高山脈・十勝幌尻岳の山麓にあるポロシリ自然公園の隣の山間に「帯広南の丘 スイス牧場」という看板が森林に隠れるように立てられている。看板には小さく「Shouwa 95nen beginnen」とある。 森林に覆われ、牧場には見えないが、建物が数軒、木々に埋もれるように建っている。入り口とおぼしき林道には車が出入りした形跡はあるが、柵が設置され、「私有地につき立ち入り禁止」の看板が立っている。約2年前に看板に気づいたという地元住民は「ほとんどの住民は存在すら知らない。所有者も全く分からない」と話す。帯広市農政課と管轄の川西農協も「名前を聞いたことはないし、全く把握していない」という。 一体、だれが何をしているのか。全てがベールに包まれているが、小さく看板に書かれた「Shouwa 95nen beginnen」はこんな推測を広げている。「昭和95年は2020年。この年は中国共産党にとっ

    【続・北海道が危ない】(下)不動産買いあさる中国資本「日本が日本でなくなる」危機 「ウイグル化」する北海道が中国の自治区になる?     
    masaph
    masaph 2016/08/01
    どうでもいいけど続縄文文化は「しょく」と読むんだぜ
  • IFTTTだけじゃない--複数のウェブサービスを連携できる便利ツール4選

    「ツイートするとその内容を自動的にEvernoteに保存する」「特定の相手からメールを受信したらSMSでプッシュ通知する」といった具合に、複数のウェブサービスを連携させて作業を自動化できるサービスが近年注目を集めつつある。世界的に有名なのは何と言っても「IFTTT」だが、最近では同じコンセプトを持ったサービスが次々と登場してきており、さらなる競争の激化とともにユーザーにとって利便性が高まっていくであろうことは確実だ。 これらのサービスは日語インターフェースを備えない場合もあり、設定にあたって若干の知識は必要になるものの、単体のサービスでは実現できない便利な使い方ができることから、ぜひともコツを押さえて使いこなしたいところ。今回はIFTTTのほか、同様のコンセプトを持った連携サービス4つについて、その概要や他サービスとの相違点を紹介する。 ◇ウェブ連携ツールの“大御所”「IFTTT」 まず

    IFTTTだけじゃない--複数のウェブサービスを連携できる便利ツール4選