2015年10月24日のブックマーク (13件)

  • 男が狼であることはテレビが教えてくれた

    私は超テレビっ子だった。小学生の頃から「スーパージョッキー」という昼からエロを垂れ流す番組などを見ていた(親が兄弟の野球クラブで不在だったので、ひとりで見ていたのである)。だんだんとドラマが理解できるようになり、土ワイとか火サスとかも見ちゃうようになった。土ワイでおなじみ「家政婦は見た」では、市原悦子が家政婦に行った先の爺さんが若い女の子に手を出す描写なんかもあった。ジジイになってもあわよくばと思っている男がいるもんなんだな、気持ち悪いなと思ったりした。中学生くらいになると深夜番組を見るようになり、「ギルガメ」や「トゥナイト」も見ていた。それ系で際立って酷かったのが、「A女E女」である。今流したらとんでもないようなことを若い女の子がさせられていた。当に卑猥だった。だいたい、芸能人のゴシップは既婚者が20歳以上離れた女の子と不倫騒動が当たり前にある。70過ぎの歌舞伎役者が、40歳以上離れた

    masara092
    masara092 2015/10/24
    おっさんの年の差婚の話以外、20代前半までの世代にはこの感覚は伝わらないのかもしれない。
  • HPVワクチン と その周辺 2015年10月24日 - 感染症診療の原則

    今週はネット上でHPVワクチンが話題となっていました。 HPVワクチンについては米国とオーストラリアで承認された2006年の前から、IDSAのセッション等で話を聞いていて、現場の医師やFDAの人たちとも情報交換する機会がありました。そこからすでに10年がたっています。 当初、日では導入されないのではないかと思っていましたが、2つあるワクチンは日でも承認販売となりました。 海外と異なっていたのは、その時点ですでに大方が4価ワクチンを採用していたのに、日では先に申請が始まっていた4価ではなく2価が導入されたことです。そして「おかしいのではないか」と思うほどに4価の導入が遅れました。 ネットにみる陰謀論とは違うものではありますが、ふだんから予防接種を護る側にいる専門家からも疑義の目を向けられはじめたのは、このあたりからです。ワクチンそのもの問題ではなく、その"あやしげ”な経緯、製薬会社の動

    HPVワクチン と その周辺 2015年10月24日 - 感染症診療の原則
    masara092
    masara092 2015/10/24
    副作用が原因不明でマスコミ的に大問題っぽくなってる中、国が止めたら印象は最悪ですし ↓
  • おすすめの漫画を教えてください

    放浪息子、青い花、ぼくらのへんたいみたいなジェンダーやセクシャリティーを扱った、ちょっと世界観が現実から離れてるようで離れてない漫画を教えてください。 BL、GL、NL、TSなどは気にしません。 ですが、登場人物が葛藤する作品がいいです。 よろしくお願いします。 ID:msdbkmさん ありがとうございます。 今度書店に行ってきます。

    おすすめの漫画を教えてください
    masara092
    masara092 2015/10/24
  • トヨタの次期スポーツカー「S-FR」、ついに世界デビューへ シェア奪い合いの日米市場で巻き返しはできるのか

    自動車メディアがスクープ合戦を繰り広げてきたトヨタ自動車のFRライトウェイトスポーツカーが、「第44回東京モーターショー2015」(一般公開2015年10月30日~11月8日、東京ビッグサイト)に参考出品されることになった。 「トヨタS-FR」と名づけられたこのコンセプトモデルは、トヨタがスバル(富士重工業)と共同開発した「86(ハチロク)」(スバル名は「BRZ」)の弟分で、東京が世界でのデビューとなる。ホンダが同じく出品する格スポーツカー、新型NSXと並び、人気を二分するのは間違いない。限定された市場でトヨタが巻き返しを図れるのか、他社のスポーツカーとのい合いも含めて久々にスポーツカーをめぐる動きが過熱しそうだ。 トヨタ「ハチロク」の弟分、ホンダの新NSXに対抗 今回の東京モーターショーには、トヨタが2015年末に市販する次期プリウスのほか、ホンダが2015年度内の市販を目指す燃料電

    トヨタの次期スポーツカー「S-FR」、ついに世界デビューへ シェア奪い合いの日米市場で巻き返しはできるのか
    masara092
    masara092 2015/10/24
    ロードスターとヨーロッパのホットハッチ対抗で、NSX関係ないだろこれ
  • 地球は温暖化してないって説

    10年位前まではよく見たけど今はどうなってるんだろう。 宮崎哲弥なんかはそうだったけど今でも意見は変えてないのかな。 メジャーなメディアはすっかり地球温暖化は事実で原因は人間の活動であるって雰囲気だよね。

    地球は温暖化してないって説
    masara092
    masara092 2015/10/24
    人間の活動で出る熱と熱の集中とCO2とかの温室効果と気象条件の全部をスーパーコンピューターでシミュレーションした結果どうだったみたいな話聞かないのでみんな個人的な予想だけで話してるだけっぽい
  • 女性は知らない男性の「神聖なる大原則」 - NO TITLE

    このブログを読む前にある前提を念頭に入れて欲しい。 その前提というのは、我々男性の基的な行動を規定し、原動力にもなりうる。しかし時には我々を破滅にまで陥れる。 その前提とは、基的に男性は「S〇Xしたい」という能で生きているということだ。みんながみんなそうではないかもしれない。しかし、ほとんどの男性はこの前提で行動している。 「そんなことない」と言う女性の方もいるかもしれません。しかし、現実は「S〇Xしたい」が脳内の大部分を占めるのが男性である。 このブログでは「S〇Xしたい」を「神聖なる大原則」と呼ぶ。 ※オ〇パイ触りたいも同義とする。 ロマンチックな男性 大多数の女性はロマンチックなことが好きだ。サプライズして欲しい。素敵なお店に連れて行ってほしい。 その願望を叶えてくれる男性。ロマンチックな演出をする原動力は「神聖なる大原則」である。 「神聖なる大原則」への想いが強い男性というの

    女性は知らない男性の「神聖なる大原則」 - NO TITLE
    masara092
    masara092 2015/10/24
    なるほど
  • 女をいやらしい目で見る女

    私は女の子が「虐められる」二次エロが大好物だ。FC2にもよくお世話になっている。155センチ60キロのデブだが、「デブは性欲が強い」という法則に違わず、有り余る性欲をこうして発散し、腐女子なのでBLの力も借りたりする。最近では電車に乗り合わせた巨乳のお姉さんの胸を見つめてしまったり、「彼氏が出来た」という友人の話を聞くと頭の中でその子の夜の営みを想像したりするようになった。 私は私自身を気持ち悪い変態女だと思う。こんな風に育った理由が、自分が生まれながらの変態であるからなのか、処女を拗らせたまま成人を迎えたからなのか、デブかブスかそれとも他の原因なのかはわからない。が、もしも自分が男であったなら、いや現時点でも間違いなく、ネットで「性犯罪者予備軍」と呼ばれるタイプの人間だ。自分は「女性を性的消費」している。ろくに化粧もせず、ブス丸出しの面を引っ提げたデブにいやらしい目で見られるなんて単純に

    女をいやらしい目で見る女
    masara092
    masara092 2015/10/24
  • 私は鉄の鎧を着ている。その鎧はADHDと言う。

    私は鉄の鎧を着ている。 生まれたときから、その鎧を着ていた。 私は、鎧の小さな窓を通して物を見ていた。 だから、視野が狭く周りが見えない。 小学生の時、その窓から見える世界しか見えないのでよくけがをした。 道路に飛び出し、車にはねられた。 授業のとき、歩き回った。クラスの皆に笑われた。 鎧が体を引っ張るのだ。 小学校で漢字テストをした、鎧が重く字がきれいに書けない。 頭に入らず、覚えられない。 中学校に入ってから、鎧をつけていて変な動きをしていることをからかわれた。 テスト前に勉強をしなければならないのを、鎧は別の場所へ向かわせる。 鎧に引っ張られないよう、図書館に行き勉強した。鎧を身に着けながらの勉強は辛かった。 授業中はずっとぼーっとして、空想に浸っていた。 夢の中だけは幸せだった。 鎧の窓を通して見る、同級生の姿は輝いて見えた。 同級生は、部活動やキャンプを楽しんでいる。 だけど、私

    私は鉄の鎧を着ている。その鎧はADHDと言う。
    masara092
    masara092 2015/10/24
  • まとめサイトで旦那がLOコレクターだった話があって

    旦那が実家にロリエロ漫画雑誌コレクションとロリエロアニメを持っていてイエスロリータノータッチだったって段階では、女からもそれくらいかまわないじゃないって意見が多かったけど、ジュニアアイドルを持っていたとなったら、それでも擁護をする女もいたが全体的にそれはダメだわって流れになった。 私的にはロリコンと子作りはありえないと思うし何で容認の流れになってたのか理解不能だった。 だってその男が何をするかなんて人にしかわからないじゃないか。 普通の男がいきなりジュニアアイドルをズリネタに買うのはハードルがあるが、ロリエロ雑誌とアニメコレクターは子供を性的なコンテンツとするのに麻痺してて普通の人よりずっと簡単に買ってそうだし、子供に性的な暴行を加えるハードルも、子供に欲情しない男より子供に欲情するけど我慢する男の方がずっと低そうだ。 というか三才くらいのわが子が裸で風呂からでた姿を見て、欲情してるかも

    まとめサイトで旦那がLOコレクターだった話があって
    masara092
    masara092 2015/10/24
    本人も自分が危険な存在かもしれないって思いながら生活してる
  • はてなのユーザ名に、その人の属性で色を付けられる機能が欲しいよ

    例えばさ、 政治な内容ではてブをみると、いつもは見ないidの人が居て、 すっげえ偏った主張をしてるひとがいるんだよね。 で、そのひとのコメントを読み解いたり、過去もザーッと見て、 あー右寄りだなーとか左寄りだなーみたいのを感じたら、 この人は赤色ーみたいな感じで色を登録できるようにしたいんすよ。 で、次開いたときに色がついていたら、 次読むときにどっちの方角かを考えながら読まなくてよくなるわけですよ。 その人のバックボーンを調べるのって、すげえ時間かかるから、 そういうのをある程度短縮できる仕組みみたいの欲しいと思うのです。

    はてなのユーザ名に、その人の属性で色を付けられる機能が欲しいよ
    masara092
    masara092 2015/10/24
    私はあなたに何色に映るかしら ここってそういう色付けを無視して発言出来るのがいいって思ってたんだけど
  • 「問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい」という短歌が..

    「問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい」という短歌がある。 作者は当時、女子高生であった川北天華である。 一見、夜空なのに青?微分ってどういうこと?と思ったが、 どうやら天文学的には夜空を微分することは常識で星が強調され、見えない星も見えるようになるらしい。 それを知ってから、僕はこの歌が好きになった。 なぜなら以下のような夢想をしたからである。 この歌の主人公は受験勉強中の高校生だ。 しかも、夜空を微分することの意味を知る程に 天文学に興味があるに違いない。 そして、問題文形式であることから、この歌は誰かから誰かに投げかけられたものである。 では誰に? それは、友達以上恋人未満な男女では無かろうか。 受験勉強でスランプに陥る男、志望する天文学の判定が良くなかったのだろう。 志望する学部が揺るぎ始める。 そして、それを心配する女。 どうにか立ち直って欲しい。でも直接言うのは

    「問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい」という短歌が..
    masara092
    masara092 2015/10/24
    天文部の顧問やってる理科の先生と部活やめて受験勉強をしてる生徒って感じ
  • 王様は裸だ! と叫ぶ勇気 ~伊藤計劃『ハーモニー』の崩壊~

    的に、これまで僕は匿名で文章を書くということをしてこなかった。 パソコン通信にしろブログにしろmixiにしろTwitterにしろ、誰かと議論したり何かを主張したりするときは、常に素性をオープンにし続けてきた。腰をすえて議論する気もなく匿名で書き逃げするような連中に、僕自身、さんざん苦しめられてきたから、同じようにはなるまいと思っていたのである。 それがSF小説の批判だったらなおのこと。自分の愛するジャンルであるからこそ、逃げも隠れもせず持論を述べ、反論を迎え撃つ――それが来の筋だと思う。 しかし今回は、自分の名前を出して発言するのはあまりにリスクが大きいと判断して、不意ながらこういう形を取らせてもらった。実は匿名で書くことにすら尻込みを感じている。 なぜなら僕が今から批判しようとしているのは熱狂的なファンを多くもつ作家――伊藤計劃氏の作品だからだ。 2009年に亡くなった伊藤計劃氏

    王様は裸だ! と叫ぶ勇気 ~伊藤計劃『ハーモニー』の崩壊~
    masara092
    masara092 2015/10/24
    本人の知名度で増田で書くのと名前入りで書くののどっちがよく燃えるかわかんないけど、増田の方がニュートラルな意見が出る率が高いっぽいって思うのはわからんでもない
  • 後悔ができない

    「あとで後悔するぞ!」とか「やらない後悔より、やる後悔」なんて良く言うけど、言っていることが良くわからない。 「あの時こうしておけば…」などの後悔の念に駆られることもない。 そういう感情が、この世にあり、多くの人が経験していて共通認識をもっているということは理解できるが、共感ができない。 これは、無理に前向きに考えようとしているわけではなく、単純に「後悔」の感じ方が分からないのだ。 頭では理解できるが、体で感じることが出来ないのだ。 自分の内的世界では、現在や過去に起きたことが、ただその地点にあるだけで、そこに感情が一切入らない感じ。 一言で言えば「無」。 子供の頃からずっと、ただ川の流れに乗っているような感覚がある。生きているのか死んでいるのか良く分からない。もしかしたら、もう死んでいるんじゃないかってたまに思う。 決して自暴自棄になって、人生を投げているわけではなく、ただ単純に感情が湧

    後悔ができない
    masara092
    masara092 2015/10/24
    前まで増田と同じ考え方。なるようになるしかないし、後悔なんて無駄だと思ってたけど、最近一番欲しい物がもう絶対に手に入らないって気がついて後悔してる。