2020年4月13日のブックマーク (2件)

  • どうやって新型コロナウイルスの感染者を見つけだせばいいのか?

    PCR検査の拡大が叫ばれています。 実際問題として感染拡大のペースに検査体制の拡充が追いついていない為、今すぐは無理でしょう。 しかし、検査体制を大幅に増強できたとして、あるいは自粛によって感染者が減りキャパに余裕ができた時、何をどう検査すればいいのか考えます。 新型コロナウイルスの感染拡大で大きな役割を果たしていると思われるのが、無症状の感染者です。 無症状ということは、手がかりが無いということで、あてずっぽうに検査をしてはランダムと変わらずほとんど見つかりません。 もし何も症状の出ていない希望者に検査をし感染者が次々と見つかるような状況では、感染爆発が起きていて、病院に人が溢れニューヨークやイタリアのような状況になっているはずです。 結局のところ、検査は症状の出ている人(例えば発熱や味覚の異常等)を対象に行い、そこから感染のリンクを辿ることでしか無症状の感染者は見つからないのです。 ち

    どうやって新型コロナウイルスの感染者を見つけだせばいいのか?
    masara092
    masara092 2020/04/13
    下手に全員検査するより、重症化する株とクラスター化しやすい株のみ隔離する今の方法で、日本中軽症で感染し終える様に誘導するのが着地点とし一番安全だと思う。
  • 【ダメ絶対】親が"燃料用アルコール"で消毒スプレーを作って大喧嘩に

    リンク Wikipedia 焼酎 焼酎(しょうちゅう)とは酒類のうち蒸留酒の一種。日で生産され、海外でも輸出品が飲用されている。酒税法に原料、製法等の定義があり、アルコール度数は連続式蒸留しょうちゅうで36度未満、単式蒸留しょうちゅう(格焼酎)で45度以下と定められている。日国内では酒税法によって種別基準が定められており、連続式蒸留しょうちゅう(旧甲類)と単式蒸留しょうちゅう(旧乙類)に分けられている(2006年5月1日酒税法改正による)。大衆酒として広く飲用されてきた歴史がある。米焼酎、麦焼酎、芋焼酎、黒糖焼酎、落花生焼酎、そば焼 33 users 137

    【ダメ絶対】親が"燃料用アルコール"で消毒スプレーを作って大喧嘩に
    masara092
    masara092 2020/04/13
    メチルでも消毒効果はあるはずだよ。消毒用に水を混ぜたり、誤飲による中毒の危険性で燃料用は使い難いから止めろって事はわかるけど、経皮吸収毒性のがそこまで高いと思えないので目散るで危険って話は眉唾。