タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Sylfeedに関するmasaru_fのブックマーク (4)

  • Texinfoで日本語PDFが生成可能に | スラド

    皆さんはTexinfoをご存じだろうか。GNUをはじめとするフリーソフトウェアのドキュメントなどによく使われている文章フォーマット・ツールで、単一のソースファイルからhtmlPDFをはじめとするさまざまな形式のドキュメントを生成することができる。 このTexinfoは、現在次期ver. 6.2のリリースに向けたpretestが行われている(bug-texinfoメーリングリストへの投稿)。様々な機能追加があるが、その中に、日PDF生成が含まれている。TexinfoはPDF生成のバックエンドにTeXエンジンを利用する。現行ver. 6.1までは、TeXエンジンとして日語の利用が困難なpdfTeXでしかまともに使えなかった。そのため、日PDFを生成したければ、TeXエンジンとしてpdfTeXではなく、日語が扱えるpTeXを使うようにしたパッチ等が必要だった。 それに対してver.

  • 詰め替え用の呪縛についての考察 - 今日の良かったこと

    仕方ないから洗剤買ってきた。— イケメン(自称)りょう (@ogataryo) 2015, 11月 1 ↑仕方ない・・・仕方なかったんだ・・・!! こんばんは、りょうです。 時代はエコ。 なんでもかんでも詰め替え用が発売されてる時代ですよ。 各種洗剤、柔軟剤、シャンプー、リンス、コンディショナー、ハンドソープ、トイレ用芳香剤、化粧水、化粧落とし、乳液、クリーム・・・。 100均なんかに行くと、かわいいシャンプー容器なども売ってて、これに詰め替えて使うのも悪くないかなー、なんて思ったり。 ちなみに、ツイッターでアンケートをしてみた結果 洗剤は— イケメン(自称)りょう (@ogataryo) 2015, 10月 31 シャンプーは— イケメン(自称)りょう (@ogataryo) 2015, 10月 31 ということで、洗剤もシャンプーも詰め替える派が多い様子でした。 といっても、私のフォロ

    詰め替え用の呪縛についての考察 - 今日の良かったこと
  • Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】

    Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】 JAWS-UG コンテナ支部 Docker 入門 #2 2015年10月30日(金) http://jawsug-container.connpass.com/event/20924/ ※コンテナ支部での発表スライドですが、内容は Docker に対して興味のある方、すべてを対象としています。前回のバージョンそのままではなく、説明の追加など、現在の状況にあわせて、ほぼ全面的に書き直しています。

    Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
  • EthernetやCPUなどの話 | GREE Engineering

    こんにちわ。せじまです。今年に入ってからアクティビティトラッカーを二回壊しまして、新しい分野の製品って設計いろいろ難しいんだなと、しみじみ思う今日このごろです。 先日、社内勉強会で EthernetCPU などの話をしました。前回のCPUに関する話に続き、今回のスライドも幅広い方に読んでいただけそうな内容かと思いましたので、公開させていただくことにしました。前回のスライドを読んでない方は、できればそちらを読んでいただいてからの方が、より理解が深まるのではないかと思います。 忙しい人のために三行でまとめると 2020年代には、サーバのネットワークインターフェースが 40Gbps 超えてそうな予感 もし Ethernet でそれだけ大量のパケットをさばくなら、(標準化されてないけれど) Jumbo Frame 使わないと厳しいかも 2020年代には、NICやブロックデバイス等、CPUを取

    EthernetやCPUなどの話 | GREE Engineering
  • 1