ブックマーク / japan.cnet.com (7)

  • 救急車の接近をカーオーディオで警告するシステム--スウェーデン王立工科大学が開発

    スウェーデン王立工科大学(KTH)は、救急車などの緊急車両の接近をカーオーディオ経由で警告するシステム「EVAM System」を開発した。これにより、サイレンの音に気付かないほどの大音量で音楽を鳴らしていたとしても、近づく緊急車両に道を譲れる。 このシステムは、KTHの学生グループが開発した。FMラジオ電波を使ってデータを送信する技術「Radio Data System(RDS)」を利用し、緊急走行中の車両から接近警告を送る。このデータを受信したカーオーディオは、音楽などの再生音を止めてドライバーに警告すると同時に、テキストでも車両接近を伝える。 緊急車両が単純にサイレンの音と回転灯の光で存在を知らせる仕組みと異なり、EVAM Systemは周囲の走行速度に応じて警告の送り方を変える。そのため、一般道など割と低速で走行している環境ではある程度近づいてから、高速道路の場合は遠くから、緊急車

    救急車の接近をカーオーディオで警告するシステム--スウェーデン王立工科大学が開発
  • カメラのキタムラ大量閉店は、総務省のスマホ割引規制が影響か?--広報に聞く

    カメラのキタムラが1月に大量閉店すると複数のメディアで報じられ、話題になっている。その原因として挙がっているのが、総務省のスマホ割引規制だ。 総務省の施策については別途記事にしているが、2015年に総務省のICT安心・安全研究会が「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」を実施。大手3キャリアに対して指導がおこなわれ、さらに2016年に打ち出された「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」により、端末の「実質0円」販売が事実上禁止された。 一部の報道では、この総務省の施策によって販売が落ち込み、その影響で閉店につながったとされている。同社の「2017年3月期 中間報告書(PDF)」によると、減収・減益の主な要因として「デジタルカメラとスマートフォンの販売減、イメージング部門の売上減」とあり、「スマートフォンは、総務省のタスクフォースの影響で販売数が減少した」

    カメラのキタムラ大量閉店は、総務省のスマホ割引規制が影響か?--広報に聞く
  • スマートグラスでIT基盤「保守運用」を革新--NTTデータの遠隔支援システム

    9月7~8日に開催されたウェアラブルテクノロジのカンファレンス「Wearable Tech Expo in Tokyo 2015」。「スマートグラスがエンタープライズコンシェルジュになる!?~スマートグラスを活用した作業支援システム~」と題したセッションでは、NTTデータの小山武士氏が、スマートグラスを活用した現場作業の遠隔支援システムを披露、解説した。 スマートグラスなどのウェアラブルデバイスは、コンシューマ向けのデバイスだけでなく、エンタープライズとしての利用価値があると小山氏。その特徴として「ウェアラブルデバイスを身につけることで遠隔でのコミュニケーションが可能になる」と話す。 データ通信やシステム構築を主な業務として取り組んでいるNTTデータは、ITシステムの保守運用業務の改善を大きな課題として捉えていた。同業務は、コスト削減が求められている一方で、オペレーションによるシステム障害

    スマートグラスでIT基盤「保守運用」を革新--NTTデータの遠隔支援システム
    masato-ka
    masato-ka 2015/10/14
  • 「Google Glass」がJATE技術審査を通過--日本展開の可能性高まる

    グーグルが開発するメガネ型のウェアラブルデバイス「Google Glass」が、総務省の技術基準に適合するかどうかを認定する機関であるJATE(電気通信端末機器審査協会)の審査に、4月10日付で通過したことが5月1日に分かった。これにより、日Google Glassが販売される可能性が高まったといえる。 今回認定されたGoogle Glassの機器名称は「Glass,Model:AVT-5,XE-C」。グーグル広報は、JATEの発表内容については「間違いない」としながらも、日での販売時期などについては「お話しできることは一切ない」とした。 通常、海外端末を日国内で販売したり使用したりするには技術基準適合証明と技術基準適合認定(技適)のいずれか、あるいは両者の認証が必要で、その認証を受けているかどうかを証明する“技適マーク”がついていない通信機器を使用すると電波法違反になる恐れがある

    「Google Glass」がJATE技術審査を通過--日本展開の可能性高まる
    masato-ka
    masato-ka 2014/05/02
  • グーグルの音声検索--「会話」するコンピュータへの進化

    Googleエンジニアは、難しい問題や、自動運転車のような壮大な挑戦に取り組むことで知られている。しかしGoogleにとっての最大の挑戦はつねに検索だった。1つの企業として進化してきた15年で、クラウドの中にあるGoogleの脳は、より会話的で、賢いものになりつつある。 最も有力な証拠が、音声入力をメインのインターフェースとしている「Google Glass」だ。Googleの会長であるEric Schmidt氏はGoogle Glassのユーザーエクスペリエンスについて、「音声認識は、ユーザーがこうしたものに語りかけられるほど優れたものになっている」と語った。同氏はGoogle Glassやそのほかのデバイスを使って会話によるクエリを行えば、Googleの検索エンジンは個人用デジタルアシスタントのような、もっと役立つものになると考えている。例えばGoogleの脳があなたの旅行のスケジュ

    グーグルの音声検索--「会話」するコンピュータへの進化
    masato-ka
    masato-ka 2013/04/22
  • 書類を直接iPadへ取り込めるドッキングスキャナ--キングジム「iスキャミル」

    キングジムは1月17日、文書を手軽に電子化し、iPadに直接取り込めるドッキングスキャナ「iスキャミル」を2月17日に発売すると発表した。価格は1万5540円で、初年度販売目標数量は3万台。 iスキャミルを利用するには、iPadまたはiPad 2と専用アプリ「i-Scan」が必要になる。 あらかじめアプリをインストールしておいたiPadをスキャナ体に載せて接続し、電源をオンにするとアプリが自動的に起動する。取り込みたい書類を差し込み口にセットしてパネルをタッチすると読み取りを開始し、スキャンデータはJPEG形式でiPadのカメラロールに保存できる。取り込み速度は、A4用紙で約25秒程度。解像度は300dpiだ。解像度の変更やカラー/モノクロといった取り込み時の設定機能などはなく、非常にシンプルな製品となっている。 読み込み寸法は、名刺や写真、A4判の書類など幅216mm×送り356mmま

    書類を直接iPadへ取り込めるドッキングスキャナ--キングジム「iスキャミル」
    masato-ka
    masato-ka 2012/01/17
    そのうちiPad接続のプリンタとか出たら楽しいな。それはそれとしてこれほしいかも
  • 会話するより早く会議が終わる--テキストミーティングツール「co-meeting」

    co-meetingは12月9日、リアルタイムテキストミーティングサービス「co-meeting」を2012年1月~3月に正式提供すると発表した。 co-meetingは、他人数でテキストによるミーティングを行えるサービス。11月よりサイトにて募集したユーザーに限定してプライベートベータ版を提供している。キーボードで入力した文字を1文字ずつリアルタイムに表示するほか、「Like」「Dislike」「Question」などのアイコンの入力も可能で、ほかのユーザーの書き込みに対する賛成や反対の意思を素早く簡単に示すことができる。 ミーティングはスレッド形式で表示するため、複数の話題を同時に進めることも容易だという。さらに画面右側には、ユーザー全員でリアルタイムに編集できるテキストエディタを用意。ミーティングを進めながら、ドキュメントを作成できる。 「今までのチャットサービスはEnterキーを押

    会話するより早く会議が終わる--テキストミーティングツール「co-meeting」
    masato-ka
    masato-ka 2011/12/10
    これ使えないかない。だれとなく。
  • 1