タグ

ブックマーク / newswitch.jp (2)

  • 高品質な音声合成をAIで手軽に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    国立情報学研究所のシン・ワン特任研究員と高木信二特任助教、山岸順一准教授は、自然な音声を手軽に合成できる人工知能(AI)技術を開発した。学習に必要な音声データは約1時間と少ない。ソースコードを無償公開した。ウェブサービスの音声対話機能などへ提案していく。 音声合成で長く使われてきた「ソースフィルター・ボコーダ法」と脳神経回路を模したニューラルネットワーク型の機械学習を組み合わせた。大規模なニューラルネットワーク型の機械学習に比べて学習データを減らし、ボコーダ法の音声の自然さが反映された。 合成音声の品質は5段階の主観評価で4以上。他の手法と比較して劣らなかった。学習用データが1時間程度ですむため、多数の人の声を作りやすい。今後、リアルタイム合成技術の開発を進める。 【国立情報学研究所YouTubeチャンネル】自然な音声を高速に合成可能な新手法を開発~古典的手法にニューラルネットワークを導入

    高品質な音声合成をAIで手軽に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    masatoi
    masatoi 2019/01/07
  • ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ー米国学術界の状況は。 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほとんど民間資金で運営している。国のサポートは小さく、民間から資金を集められなければ研究を続けられない。工学系の教授の50%は自分の会社を持っていてほぼ100%が企業向けにコンサルしている。教授はベンチャー経営者のようなものだ。企業へのコンサルで接点を作り、共同研究の資金を集める。これを原資に研究体制を整える。私はベンチャー2社を経営しているが、多い方ではない」 「我々は教授4人のチームで研究センターを運営しており、教授一人約10人のドクターコースの学生を雇っている。私は年間で約1億円集めないと研究室が倒産する。このためチーム全体では年間4億円を集めている。窒化ガリウム系デバイスの研究では私たちが米国1、2位の規模になる」 ー2000年に渡米した直後から営業回りができたのでしょうか。 「始めからで

    ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    masatoi
    masatoi 2017/11/23
    まあ単純に移民を入れようとしても万事この調子だし高度技能人材は来ないよねー。人口減少分はAI/ロボット化で補うしかないし、それ向けに制度設計していくしかない。まずは紙を無くすところから始めるんだ
  • 1