タグ

2008年8月11日のブックマーク (6件)

  • Apple Wireless Keyboard (US) - Apple Store (Japan)

    masatomix
    masatomix 2008/08/11
    (US) Caps lock の遅延は改善された、んですねー
  • 日本人のためのEclipseプロジェクトを知ってますか?

    人のためのEclipseプロジェクトを知ってますか?:すぐに日語で使えるEclipse 3.4大特集(後編)(1/3 ページ) Eclipse 3.3以降の言語パックはどうなったの? 2008年6月26日に統合開発環境Eclipseの最新版3.4(コードネーム「Ganymade」)がリリースされました! さまざまな機能強化や機能追加など、魅力いっぱいの新バージョンですね。早速ダウンロードして試されている方もいらっしゃることと思います。3.4の新機能については、特集の前編「今年も“かに座”リリース! Eclipse 3.4の新機能は?」をご覧ください。 ところで、私たち日人が日語でEclipseを使うためには「言語パック」と呼ばれる追加ソフトウェアが必要となります。そういえば、Eclipseプロジェクトから3.3用の言語パックがリリースされないまま、3.4のリリースとなってしまいま

    日本人のためのEclipseプロジェクトを知ってますか?
    masatomix
    masatomix 2008/08/11
    最近プラグイン開発はなれてたけど、そろそろなんかやりますかー
  • Javaのメッセージング・サービスを速くするには?

    Javaのメッセージング・サービスを速くするには?:WebSphereサーバ・チューニング入門(7)(1/4 ページ) 連載は、Javaアプリケーション・サーバの1つである、IBM WebSphere Application Server(以下、WAS)についてのパフォーマンス・チューニングに関する入門記事です。チューニングといっても、実施するエンジニアによって、その方法は異なりますが、連載はWASを前提とし、かつ80%のケースをカバーすることを目標とします(編集部注:WASのインストールから学びたい読者は、「バージョン別セットアップマニュアル一覧」のWebSphere Application Serverを参照してください) 今回は、JMS(Java Message Service)をサポートするランタイムのパフォーマンス・チューニングについて解説します。WASは、「デフォルトJMS

    Javaのメッセージング・サービスを速くするには?
  • @IT:Linuxで動く便利ツール[Nagios]

    概要 Nagiosは、ホストやそのホストで稼働しているサービスを定期的に監視して、異常を検知した場合には管理者にメールなどで通知を行う統合監視ツールです。元々は「NetSaint」という名称で開発が行われていましたが、開発終了に伴い、後継としてNagiosの開発プロジェクトがスタートしました。 Nagiosは、稼働監視をプラグインが行い、Nagios体はプラグインのスケジューリングなどを行うという構造になっています。従って、ホストなりサービスを管理する場合は、それに対応したプラグインが必要となります。Nagiosのプラグインは30種類以上用意されていますが、独自に開発することも可能です。その方法は、NagiosのWebサイトで公開されています。 プラグインは、対象を外部から監視するため、不定期なイベントを監視することはできません。そのため、管理対象のホストにインストールして、Nagios

    masatomix
    masatomix 2008/08/11
    監視ツール
  • コミッタは自分で名乗り出てなるものではない

    と思う。もちろん、自分自身で新しい何かを作った時は、自動的にそのプロダクトのコミッタに就任しても良い。しかし、他人のプロダクトに対して、 「コミッタにならせてください」 っていきなり名乗り出るのは、OSSの世界を知らないにも程がある。 OSSは、もちろんソースコードが公開されているために、そのメリットとして「誰でも修正コードを作って適用できる」ということがあげられる。しかし、それが即コミッタ就任につながると思っている人がいるようだが、それは大きな勘違い。つまり、公開されたコードの不具合や改善策を提供することは、「OSSの利用者に課せられた当然の行為」であり、来であれば、そのOSSプロダクトを利用する人全員が行うべき(少なくともそれを認識しておくべき)ことである。 それが何故「コードに対する貢献をしたんだから、コミッタにしてくれ」なんて発想になるのか、僕には理解できない。 あとからコミッタ

  • コミットすべきものをもってるなら誰でもコミッタにはなれるよ - 矢野勉のはてな日記

    雑談 このへんがらみです。天使やカイザーと呼ばれて: コミッタは自分で名乗り出てなるものではないコミッタには気楽になっていいんだよ - ひがやすを blog コミッタ=あるプロジェクトのコードリポジトリへのコミット権限を持っていること、としときましょう。 コミッタにもいろいろあるってことは抑えておいたほうが良いと思います。たとえばApache HTTP Serverのコードリポジトリへのコミット権限なんて、そうおいそれとばら撒けるものではないでしょうね。たとえば私がいつも贔屓にしているApache Wicketプロジェクトではコミッタは「コミッタにしてくれ」といってなるものではなくて、なんかいろいろ送りつけているうちに「コミット権限やるから勝手にいじってくれ」といわれてなるものです。もしかしたらApache Software Foundation内になにか取り決めがあるのかもしれません。こ