2019年6月21日のブックマーク (1件)

  • RDBMSのVIEWを使ってRailsのデータアクセスをいい感じにする【銀座Rails#10】|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。しばらくぶりですが、この度銀座Rails#10 @リンクアンドモチベーションにて発表させていただきましたので、その内容をまとめたいと思います。 ※当日は時間が足りなくて端折ってしまう部分もあるかと思うので、その補遺としての意味合いもあります 注1:記事では分かりやすさのためにTABLEやVIEWなどのSQL予約語は大文字で記載していきます。 注2:Rails 5.2.3、PostgreSQL 11環境で検証しています おさらい:VIEWについて 記事におけるVIEWはRDBMSにおけるVIEWの話で、ActionViewではありません。 VIEWについて使ったことがない人もいるかなと思うので、最初に軽く解説します。 VIEWは一言で言ってしまえばSELECT文の実行結果に名前を付けて、TABLEと同じようにアクセスできるものです。 例えば、以下のようなpr

    RDBMSのVIEWを使ってRailsのデータアクセスをいい感じにする【銀座Rails#10】|TechRacho by BPS株式会社
    masatomo-m
    masatomo-m 2019/06/21
    発表してきました。みんなもっとRDBMSの機能を使おうよ、的な話です