2022年1月11日のブックマーク (2件)

  • 中国のゲーム会社、1.4万社倒産 オンライン新作承認ゼロ続き…リストラも相次ぐ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    【北京・坂信博】ゲーム産業に対する当局の統制が強まる中国で、ゲーム関連企業が苦境に立たされている。オンラインゲームへの審査が厳格化され、昨年7月下旬以降、新作公開の承認が一も下りない状態が続き、この5カ月で1万4千社が倒産。リストラも相次いでいる。日など規制のない海外市場に活路を求める動きが今まで以上に加速するとみられる。 時速1000キロ超…中国が建設する「高速飛車」とは 中国ではオンラインゲームを公開する際、メディアを管轄する国家新聞出版署の審査と承認が必要になる。香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、同署は昨夏から審査を厳格化。内容に法律違反や国家機密の漏えいがないかなどに加え、プレーヤーが殺人を犯すような内容や「女性的な男性」「史実の歪曲(わいきょく)」などが新たに規制されたとみられる。 中国政府系ゲーム団体が昨年開いた研修会では、ゲーム政治色のない「純粋な

    中国のゲーム会社、1.4万社倒産 オンライン新作承認ゼロ続き…リストラも相次ぐ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/01/11
    国内では商売しないが海外では商売するというのが増えると貿易的には今よりさらに不均衡になるよね。中国ゲーム企業は海外法人を立てるのを必須として中国への送金禁止とかの対策が取られたりしそう
  • “コロナで共通テスト未受験 個別入試で判定を”文科省要請へ | NHKニュース

    「大学入学共通テスト」の実施を控え、文部科学省は、新型コロナの影響で試験と追試験ともに受けられなかった受験生のため、国立大学を含む各大学に、個別入試の結果で合否判定するよう、異例の要請を行う方針を固めました。合わせて追試などで入学時期が4月以降になることも可能にする方針です。 「大学入学共通テスト」は、試験は今週末の今月15日と16日に、追試験は今月29日と30日の日程で実施され、志願者数はおよそ53万人に上り、全国864の大学などの入試に利用される予定です。 文部科学省は、新型コロナの感染拡大の影響で試験も追試験も受けられなかった受験生のため、共通テストを利用する予定の国公私立の大学に、個別の入試の結果で合否判定するよう要請する方針を固めたことがわかりました。 さらに各大学の個別入試においても、追試験や振り替え受験の機会を得られなかった受験生のため、面接や小論文による「総合型選抜」

    “コロナで共通テスト未受験 個別入試で判定を”文科省要請へ | NHKニュース
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/01/11
    選抜方法が変わるなら当然定員枠も別から引き当てないといけないし、そもそも大学側に個別入試するリソースがないから共通テストという仕組みがあるわけで。文科省が責任を大学になすりつけたいだけかなあ