2022年5月1日のブックマーク (3件)

  • ウクライナ解説で防衛研究所の突出したテレビ出演を懸念

    防衛職員が連日のコメンテーターの異様 ロシアウクライナ侵略の報道で、連日連夜、防衛研究所のスタッフがテレビ番組に登場するのを見て、「ジャーナリズムの一環にい込んでしまったようで、やりすぎではないか」と、思ってきました。国家・国家機関とメディアは適度の距離を置いた存在でならなければならないのです。 防衛研の存在は知る人は知っていても、私を含め、多くの人々は「そんな研究所があったのか、しかも防衛省の一組織とは」でしょう。防衛省側に「この際、防衛研の名前を売り込みたい」という明確な方針がなければ、国家公務員が専属コメンテーターのように連日、メディアに登場できるはずはありません。 ウクライナ情勢、ロシア包囲網の現状、推移、展望は国民、経済社会の最大の関心事です。防衛研の情報取集活動と分析は不可欠な任務です。日には大小の研究所があっても、ウクライナ戦争に特化した情報を提供できるところはまずない

    ウクライナ解説で防衛研究所の突出したテレビ出演を懸念
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/01
    TVを初めとするメディアは「出演者」として登場する絵を要求するからね。防衛研のスタッフが出なければ、無根拠に無責任な発言をする自称コメンテーターで溢れてしまうんだから良くやってくれてると思う
  • なぜ今シェルスクリプトを学ぶのか・シェルスクリプトのTips - 理系学生日記

    会社の中でシェルスクリプトについての話をすることにしたので、このエントリはそのためのものです。 個人的な好みとかもいろいろ入ってしまっているので、そのあたりは取捨選択してください。 なぜ今シェルスクリプトを学ぶのか 公開されているSREをマルっとPDF化する SpotBugsのViolationレポートをMerge Requestのコメント投稿する ぼくの互換性についての考え方 何で書くか シェルスクリプトをうまく書くには ShellCheckを使う バッドパターンとその修正 line-by-lineの処理が多い lsを使う ls /directory | grep mystring ls | grep -v 'log$' lsの結果をループさせる 良いシェルスクリプトを書くためのTIPS set -euする 文字列は基的にクオートする 局所変数にはlocalを使う 定数は読み取り専用

    なぜ今シェルスクリプトを学ぶのか・シェルスクリプトのTips - 理系学生日記
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/01
    良いバランス感覚で現代において実践的な内容で良い。プロセスforkしまくりコードとかはコピペマンとかが書きがちよね。パイプの扱いとかも含めてLinuxシステムプログラミングの基礎的な知識が試されるやつ
  • 黒色中国 on Twitter: "日本では「子供のおつかい」が問題になっていますが、中国では犬に行かせるので問題ありません👍 https://t.co/obr5yMERxe"

    では「子供のおつかい」が問題になっていますが、中国では犬に行かせるので問題ありません👍 https://t.co/obr5yMERxe

    黒色中国 on Twitter: "日本では「子供のおつかい」が問題になっていますが、中国では犬に行かせるので問題ありません👍 https://t.co/obr5yMERxe"
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/01
    こどものお使いが問題になっていた文脈から考えるなら、子どもが誘拐されたり犯罪に巻き込まれるのは困るが犬なら(殺されたりしても)問題ないんだぜって話なので、なかなか皮肉めいてると感じた