2022年5月27日のブックマーク (8件)

  • 「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話

    この記事で書きたいことは、大筋下記のようなことです。 ・「これは問題だ」「だから改善したい」と、自分ごととして真剣に考えてくれる人というのは極めて希少です ・ただ「便利になる」というだけでは誰も動かないし、どんなにいいものを作っても使ってもらえません ・当事者意識を「持ってもらう」ということは基的に出来ません ・当事者意識を持っている人を別に探し出すことで、なんとか状況を打開出来る場合もあります ・だから、「この人は当事者意識を持ってくれている/くれていない」を嗅ぎ分ける能力はとても重要です よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 以前にも書いたことがありますが、私はかつて、システム開発の会社に勤めていました。 社員数は4桁に届かないくらいで、SI案件とSES案件が大体半々くらい、自社業務と客先常駐も大体半々くらいという

    「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/27
    受託やってるとこの辺の「匂い」を感じる力が鍛えられるよね。現地でF2Fミーティングしにいく最大のメリットはこの辺の「担当者間の空気感」を見たいというのが大きい
  • 「ゲーム内のクモ」扱い難しすぎ問題で開発者ら悩む。お約束の敵キャラでも、のっぴきならない恐怖感 - AUTOMATON

    ゲーム開発において、ある共通の問題が存在しているようだ。それは、「クモ」をどう扱うかである。 『V Rising』といえば今月17日に早期アクセス配信を開始し、すでに100万以上を売り上げた人気吸血鬼サバイバルだ。同作はまだ開発が進む段階ということで、ユーザーからのフィードバックを積極的に受け付けている。そうした議論が交わされる場の一つがコミュニケーションツールDiscordだ。『V Rising』のDiscordサーバーには「コンテンツと機能の提案」チャンネルが存在し、ここでユーザーが直接ゲームへの要望を投稿し、盛り上がっている。 そうしたなか、あるユーザーがユニークな提案を持ち上げた。「“恐怖症”対策モード」を実装してほしいという意見だ。いわく、そのユーザーの友人は「クモ恐怖症」を患っているとのこと。そのため、『V Rising』をプレイするなかで、ボスキャラクターの一体Ungora

    「ゲーム内のクモ」扱い難しすぎ問題で開発者ら悩む。お約束の敵キャラでも、のっぴきならない恐怖感 - AUTOMATON
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/27
    恐怖症な人はもう全然ダメみたいだから、克服する云々は流石にアレ。表現のこだわりで回避させるのが嫌なら注意書き付けてnot for youアピールするとかでも良いとは思う
  • 戸籍読み仮名で意見公募、法務省 「キラキラネーム」基準3案 | 共同通信

    Published 2022/05/27 13:14 (JST) Updated 2022/05/27 13:31 (JST) 戸籍の氏名に新たに付ける読み仮名に関し、法制審議会の戸籍法部会がまとめた中間試案に対するパブリックコメント(意見公募)が27日、始まった。法務省のサイトなどで受け付ける。いわゆる「キラキラネーム」など漢字来と異なる読み方をどこまで認めるかについて三つの基準案を示している。 3案は、読み仮名が認められる範囲を(1)戸籍法に定めず、命名権の範囲を超えるなどの権利の乱用がなく、公序良俗にも反しないといった、法の一般原則に基づき判断(2)音訓読みや慣用で読まれ、または字の意味と関連があるものを許容(3)(2)に加え、法務省令で定めたものを許容―としている。

    戸籍読み仮名で意見公募、法務省 「キラキラネーム」基準3案 | 共同通信
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/27
    既に違反している名前の人は既存不適格ネームになるんだろうか?改名の場合、変更はできるけど元には戻せなくなる的な
  • GitHub - auctors/free-lunch: A curated list of free Windows software, online services and resources. Feel free to contribute!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - auctors/free-lunch: A curated list of free Windows software, online services and resources. Feel free to contribute!
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/27
    令和版窓の杜的なフリー(無償)ソフト紹介リストか。日本語対応とかはしてないかもだけどそれでも良ければ良さそう
  • 市民全員の情報を違法取得、職員2人免職「何が悪いという感じで…」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    市民全員の情報を違法取得、職員2人免職「何が悪いという感じで…」:朝日新聞デジタル
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/27
    収入額が付与されてるなら買いたい業者はいそう。犯人の所属部署的にその情報は見れてよい役職だったのかは気になるなあ
  • テクノロジー企業の墓場

    (はてなブックマークやTwitterでの対話で詳しい人が色々教えてくれたのでそれに伴って改稿) VMwareがBroadcomに8兆円(!)で買収されるというニュースが報道されている。 Broadcomは通信に必要なチップを寡占している地味なベンダという印象であったので、なんじゃそりゃと思ったら、2005年にプラベート・エクイティが作った会社が買収と売却を繰り返して急成長して、2015年にはBroadcomを5兆円で買収して社名を引き継ぎ、2017年には更にQualcommを買収しようとして米国政府に阻止され、2018年にはCAを買収、2019年にはSymantecを買収と、そういう流れである。 要するに、マーケットを寡占している製品を持つ低成長・斜陽の会社のIPを割安で買って、セールスもマーケティングもR&Dもお金のかかる事は全部辞めて、既存のお客さんからライセンス料をとれる間だけとろう

    テクノロジー企業の墓場
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/27
    悩ましい問題だよなあ。国内でもGM〇の買収したサービスとかはその後の良いイメージがあまりない(全部というわけではない)が、純粋な投資としては間違っていない選択とも言えるわけだし
  • ポン太のインターネット教室

    インターネット、 IoT(Internet of Things)、 検索エンジン、Webブラウザー

    ポン太のインターネット教室
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/27
    まさかのJPRSコンテンツなのか。顧客的には法人(+特殊な個人)相手しかしてないと思うけど、インターネット教育支援というのもやってるのね。物理本も配布しているようだ https://jprs.co.jp/press/2022/220516.html
  • 出前館、ゴーストレストラン本格展開 「DeKitchens」

    出前館、ゴーストレストラン本格展開 「DeKitchens」
    masatomo-m
    masatomo-m 2022/05/27
    ゴーストレストランは調理場を共有することでのアレルギー対策の甘さ等の危険性はあれど、それ以外は優良誤認な広報等がなければ特に問題ないので、その辺を出前館が担保するなら悪くないかもしれんなあ