2008年3月24日のブックマーク (11件)

  • 音楽配信ビジネスの破壊王(?)lala.comについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    昨日のエントリーでもちょこっと書きましたし、CloseBox and Openpodの松尾さんは既に試されたというlala.comの新サービス(参照記事)ですが、法律ギリギリの範囲でかなり破壊的なことをやってるなという印象です。ちなみに、lala.comは以前にちょっと書いたCDの物々交換サービスをやっている会社です。 この新サービスのポイントですが、「どこでも聴ける自分専用音楽ライブラリとプレイリストの共用機能」を(米国の著作権制度の範囲内で)合法的に提供しましょうということです。ユーザーの立場から言えば、自分が買った楽曲を(他人に勝手にコピーして配らないという前提で)自由にどこでも聴けるというのは当然の要望と思います。 lala.comのWebサイトと外部記事(英文)から推定すると以下のような機能があるようです。 1.ユーザーのパソコンをスキャンしてlala.comのサーバ上に個人用楽

    音楽配信ビジネスの破壊王(?)lala.comについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    こんなビジネスでもワーナーとも提携できるしちゃんと出資者もいる。でも偉い人たちはこのビジネスモデルが成功すると信じてるかどうかは別だよねたぶん。
  • Amazon「ほしい物リスト」検索が復活 「デフォルトで公開」設定変わらず

    ほしい物リストは、商品ページ右下にある「ほしい物リストに追加する」ボタンをクリックするだけで作成され、商品が追加される。デフォルトで公開されると知らず、欲しい物をメモする自分用リストとして使っているユーザーも多い 「Amazon.co.jp」で、ユーザーが欲しい商品を登録しておける「ほしい物リスト」の検索機能「ほしい物リストサーチ」が、3月21日までに再開された。ほしい物リストはデフォルトでネット全体に公開されており「公開を意図していない個人情報がもれている」と11日ごろからネットで騒動になった後、検索機能を停止していたが、再開後も仕様変更などはなく、リストは従来通りデフォルトで公開されている。 ほしい物リストは、自分にプレゼントしてほしい商品を登録・公開できる機能。リストに登録した商品や、登録ユーザー名、誕生日、送付先都道府県がデフォルトでネット全体に公開される仕様で、メールアドレスやユ

    Amazon「ほしい物リスト」検索が復活 「デフォルトで公開」設定変わらず
    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    日本の尼は米本社の傀儡ということでおk?/本社は本社で「こんなすばらしい機能なのにJAPは理解しないなんて馬鹿げてる」とか思ってそうで怖い
  • 2010年、マッチョ主義によって日本社会のとてつもない大改革が始まり、人々の生活が根底から変わりはじめた - 分裂勘違い君劇場

    過酷なグローバル競争の中、BRICsやVISTAが台頭し、統合ヨーロッパは域内労働市場の自由化で高成長し、アメリカも世界中の高度人材を吸収しつつバイオやITを中心に成長していた。 その中で、まともな成長戦略をもたない日は、他国にどんどん追い抜かれ、日の国際的地位はどんどん低下していった。 さらに、新興国の需要拡大で、原油、レアメタル、料などの原材料が高騰し、人々の生活はますます苦しくなっていく。 ふくらみ続ける医療費、介護費、生活保護費、そして高齢化、地方の没落。増え続ける非正規雇用とワーキングプア。 日の未来は暗く、ひたすら絶望的だった。 そんな中、あまりの日のていたらくに 「そろそろなんとかしなければ、日は終わってしまう。」 と格的に危機感を感じ始めていた一部の人々は、自力救済を説くマッチョ思想に大いに共鳴するようになっていった。 そして、マッチョ運動が盛り上がりを見せる

    2010年、マッチョ主義によって日本社会のとてつもない大改革が始まり、人々の生活が根底から変わりはじめた - 分裂勘違い君劇場
    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    公教育とマッチョ思想って水と油みたいな印象があるんですが。
  • 「ねるねるねるね」の衝撃 - ニポポは縦横無尽

    久々に「ねるねるねるね」を買ってみた。やっぱ、すごい色だ。 で、「やっぱ、すごい色だなあ」って思いながらパッケージを見ると、衝撃の文言が目に入ってきた。 「合成着色料を使っていない」って。いやあ、そこは「ねるねるねるね」には求めてなかったわ。すごい角度から裏切ってきた。いや、別の言い方すると、「ねるねるねるね」、すごい冤罪被ってた。 それにしても、このシリーズのお菓子の名前の自由さに改めて感心しました。 「あれこれそれ」って何だよ。全部、指示語かよ。どんだけ説明責任を放棄した商品名だよ。 ねるねるねるね - Wikipedia

    「ねるねるねるね」の衝撃 - ニポポは縦横無尽
    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    80-90年代だったらこれでいいんだけど、21世紀になると「天然の色素を使ってます」ってパッケージに書くだけでお母さん猛安心!!
  • 言葉の異常な誤用: あんたジャージでどこ行くの

    または私は如何にして心配するのを止めて修辞を嫌うようになったか。 今日おどろいた事。 「なんの唐突もなく」という日語表現の存在。 ・なんの唐突もなく - Google 検索 こんなめちゃくちゃな誤用がこんなにも広まっているとは知らなかった。 物知らずが、言葉を知らないくせに「なんか難しそうな言葉」を使ってカッコつけようとするから、こんな事になる。こういう人間だよ、おぼえたての「閑話休題」とか「所謂」とか乱用しちゃうの。 呉智英先生の「スベカラク」の話ではないが、自分の身の丈にあった言葉づかいという物があって、物を知らないのであれば背伸びした言葉を使うべきではない、と思う。 よく、二重否定は表現として難しいと言うが、二重否定だけでなく、否定を盛り込んだ表現というのは難しいのではないか。 ・吝かではない(やぶさかではない) ・止むを得ない(やむをえない) なんていうのがその代表格かも知れない

    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    でもこういう言い回しだったり、熟語の乱発みたいなのって、「そうしなきゃ恥をかかされる」っていうプレッシャーみたいなのを勝手に感じて使ってる、って人が多いんじゃないだろうかと思うんですよね。
  • 「被害者名」記し批判/産経・世界日報にチラシ - 沖縄タイムス

    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    自分の主張をねじ込んだウヨってイメージだなぁ。で、突っ込まれたら「無知」を装ってみました、と。
  • 『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第2回】児童ポルノ問題には国際的な一致が必要』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 --日のアマゾンは18禁のゾーニングがあり、成年コミックの表紙は掲示を自粛しているので、外国人が見て……というのは別の販売サイトではないでしょうか? 実際、秋葉原を訪れた外国人からそういう声があるとも聞いていますが? 中井さん:Eメールとかが来ています。 --漫画・アニメ・ゲームなどの創作物が犯罪に影響を与えるか否かについては両論があります。今回の要望書は影響がある立場に立たれていますね。ユニセフ協会のサイトで引用しておられるクエール氏の論文においても「子どもポルノをオンラインで見るということと、(実際の子どもへの)接触犯罪を犯すということとの正確な関係ははっきりしていません」と述べておられるのですが、この点については、どうお考えですか? また、クエール論文の問題点とし

    『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第2回】児童ポルノ問題には国際的な一致が必要』
    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    心の声では「外圧とか政治的な圧力でこのキャンペーンは動いています」って言ってるようにも聞こえるよね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    知識階級の語る「理想」も、時が経てば劣化するし。DQNが混じると体裁は同じでも純度は極端に下がる、と。…あ、これは歴史が証明してるよね。
  • これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I

    *このエントリを読まれた方で、なんらかの反応をしたい(Disる、ageる等、なんでもいいです)方は以下の別エントリを一度読んでいただきたく。よろしくお願いいたします。 これ⇒『これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ』に対する反応にどう反応すべきかに関するご意見募集 - I 慣性という名の惰性 I ⇒新卒で入社して一年 安定した業界で、安定したタスクで、特に無理をすることもなく、ちょっと外の業界の技術的津波に押し流されることもない職場に就けた人間が、なぜ不安になるんだろうか? 個人的な意見だと断った上で、言う。 はてブをビジネスで使うことは当分ない。況や増田をや。 AJAXは個人的には便利だけど、日版SOX法の施行を考えると、とてもじゃないけど社内文書管理システムには使えない(ログが残らない、というか静的でない時点でアウト) Google Docsがいくらよくても、企業がスタ

    これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I
    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    中二病の増田に反論するエントリ。総論同意だけどアツくなりすぎてるので増田本人は読まねぇだろうな。ラストでちょっと触れてたエンジニアに事務型的な考え方のできない人間が結構いるという指摘はこの件で超納得。
  • http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY200803230259.html

    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    アサヒが記事をコンパクトにまとめようとして意味が通じなくなったケースのようです。アイヌの人たちがもうちょっと自分らの「被差別の歴史」を語る足がかりをつくらないとね。だから今回みたいにヘンな記事にされる
  • 1日=24時間は不当

    1日を最低36時間に延長すべきです 今のままじゃ短すぎます

    1日=24時間は不当
    masayakato
    masayakato 2008/03/24
    っていうかあれだろ? 1日36時間になったらなったで「まだ足んねぇ」っていうんだろ?