2008年11月27日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):TBSコスト削減でピンポンなど打ち切り - 日刊スポーツ芸能ニュース - 映画・音楽・芸能

    TBSコスト削減でピンポンなど打ち切り2008年11月27日印刷ソーシャルブックマーク TBS系情報番組「ピンポン!」(月〜金曜午前11時)と「2時っチャオ!」(月〜金曜午後2時)が来年3月いっぱいで終了することが26日、分かった。両番組とも、06年10月にスタートしたが、2年半で幕を下ろすことになった。番組終了は、制作費の大幅な節減が理由とされている。4月から、3時間の新たな情報番組も検討されているが、詳細は未定だ。 福沢朗(45)がメーン司会務める「ピンポン!」も、恵俊彰(43)の「2時っチャオ!」も、06年のスタートから徐々にお茶の間に浸透。視聴率が6%台を記録するなど、打ち切りせざるを得ない、特別に悪い数字ではなかった。TBS関係者によると、最近になり、制作現場のスタッフに番組打ち切りが伝えられ「せっかく、安定してきたのに残念だ」という声が漏れたという。 現場では、番組打ち切りの要

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    ぷいぷいの放送時間にも悪影響が出そうだとの見方もありますが...
  • asahi.com(朝日新聞社):火が出る消防車? トヨタが923台リコール - 社会

    火が出る消防車? トヨタが923台リコール2008年11月26日21時11分印刷ソーシャルブックマーク エンジンを温めるヒーターから発火のおそれがあるとして、トヨタは26日、消防車「ダイナ200」923台(88年10月〜99年4月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。 問題があったのは、寒い日でもすぐにエンジンがかかるようにするためのヒーター。駐車時に一般のコンセントプラグにコードをつないで温める仕組みだ。ヒーターの端子につけるキャップの耐熱性が不足し、長く使うと劣化し、発熱や発火のおそれがあるという。昨年12月に山梨県内で、焦げて異臭がする事案があった。火災やけが人の報告は現段階ではないという。 トヨタはダイレクトメールなどで所有者に通知し、27日から交換を始める。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 角淳一、吉本新喜劇初挑戦…長ゼリフに四苦八苦 ― スポニチ Sponichi Annex 大阪

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    たのしみ
  • 三重県警察

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    迷宮入りする三重県警-3
  • http://www.police.pref.mie.jp/onegai/search/02_yuki.html

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    迷宮入りする三重県警-2
  • 三重県警察

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    迷宮入りする三重県警-1
  • 「企業におけるIEブラウザの地位にゆるぎなし」--アナリストら見解

    Mozillaの「Firefox」やGoogleの「Chrome」といったブラウザは、Microsoft製品の打倒を目標にしているかもしれないが、アナリストらによると職場における「Internet Explorer」の「圧倒的な独占体制」を打破するのは難しいという。 第1の理由は、今日企業で使用されているMicrosoft製品において、Microsoftのブラウザはほとんど必ず同梱されていて当たり前の存在となっていることである。 Gartnerの調査担当バイスプレジデントを務めるRay Valdes氏は、ZDNet Asiaとのインタビューにおいて次のように述べた。「長年にわたって蓄積された依存状態により、ほとんどの企業がInternet ExplorerからFirefox、『Opera』『Safari』といった他のブラウザへの移行は困難であるか、実現不可能であると感じている」(Valde

    「企業におけるIEブラウザの地位にゆるぎなし」--アナリストら見解
    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    そりゃ、企業のクライアント端末としてwindowsを使わせることを考えたら、MSIEを中心にすえて考えた方が管理しやすいだろうなぁ。いろいろと。
  • 大麻所持:容疑のプロサーファー、逗子で逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    この人に限らず、ハッパやりたい人は合法になる国に引っ越せばいいのに・・・と思うことがある
  • 首相「何もしない人の医療費、なぜ払う」、諮問会議で発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相が20日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、「たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」と発言していたことが、26日に公開された議事要旨で分かった。 首相は出席した同窓会の話を紹介しながら「67歳、68歳で同窓会にゆくとよぼよぼしている。医者にやたらかかっている者がいる」、「彼らは学生時代にとても元気だったが、今になるとこちら(首相)の方がはるかに医療費がかかっていない」とも発言した。 健康を維持し、病気を予防することが社会保障費を抑制することにつながることを強調する“麻生流”の発言とみられるが、病気になって医療費を支払う人が悪いとも受け取れる発言で波紋を呼びそうだ。

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    麻生さんって、弱者のことは見えていなくて、弱者のフリをしてタカる輩のことはしっかり見えてるのかもしれないと思えてきた。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ミャンマーから2度逃れた〝ダブル難民〟軍事政権打倒デモで来日→民主化で帰国→クーデターで再来日 【あなたの隣に住む「難民」②】

    47NEWS(よんななニュース)
    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    なんか、あんまし正論とは思えないな。ただ、この発言を取り上げて焚きつけている人もいるんだろうかと気になった。
  • 携帯電話8割が「汚い」と思うが、定期的に掃除しているのは1割未満

    携帯電話の細菌汚染を調査した中国の感染病科医師の発表が話題を呼んでいる。携帯電話を汚染している細菌の数はトイレの便座より多いという衝撃の結果だったが、実際に自分が使っている電話について、ユーザーはどう感じているのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー420名の回答を集計した。 回答者が利用中の携帯端末の利用期間は、「2年以上」が46.7%、「1年〜2年未満」が26.9%、「半年〜1年未満」「半年未満」が各10%台。 中国の調査結果を伝えた上で、自分の携帯端末の衛生面についてどう思うか聞いたところ、62.1%が「ちょっと汚いかもと思う」、17.4%が「細菌だらけだと思う」と回答し、ほとんどの人が携帯端末を「汚い」と感じており、「キレイだと思う」は全体の20.5%に過ぎなかった。 「ちょっと汚いかもと思う」と「細菌だらけだと思う」をあわせ「汚い」と感じている比率は全体では79.5

    携帯電話8割が「汚い」と思うが、定期的に掃除しているのは1割未満
    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    つか、掃除する方法ってなかなかないぞ
  • 舞鶴女子高生殺害:朝の家宅捜索見合わせ…弁護士準抗告で - 毎日jp(毎日新聞)

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    別件逮捕の限界。
  • 『mixiがオープン化、SNSに与える影響は?』

    CNETパネルディスカッション「mixiがオープン化、SNSに与える影響は?」に書ききれなかったので、続きはこちら。 途中からになります。最初から読まれる場合は下記から↓ http://japan.cnet.com/panel/story/0,3800077799,20384348-10001286,00.htm#answer そもそもmixiをやめたユーザーってネットで何をやっているんですかね? 私の予想ですが、 1.ニュースなどしかみない。 2.ヤフオクなど物販サイトなどで買い物のみ 3.情報を探す時のみ仕様 4.ブログを開設 5.何もしていない。 こんな感じですかね? 1.3.5が圧倒的に多いのではと私は思います。 ヤフオクもこれだけ名前が浸透しているのに、意外とヤフオクで出品したり落札したりを経験した事がある人って思った程多くないんですよね。 と考えると、物を買う時と、買う時に必要

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    mixi分析(2)
  • mixiがオープン化、SNSに与える影響は?

    mixiが招待制から登録制への移行と、年齢制限の緩和を発表しました。この施策はmixiに、メリット、デメリット含めどのような影響を与えることになるのでしょうか。また、国内最大のSNS事業者が下した決断は、プライバシー、青少年への配慮といった点においてほかのネット事業者にも関わってきそうです。SNSをはじめ、多くのユーザーを抱えるコミュニティサイトがいま考えるべきこととは何でしょう。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。 mixiはもともとマイミクシィの最新日記一覧で、マイミクシィが同じ日に複数の日記を書いた場合、全ての日記のタイトルを時系列で表示する仕組みでしたが、 当時のmixiはユーザー数の伸びが最高潮の時で一日の日記数も膨大だった為、2005年10月にマイミクシィが同じ日に複数の日記を書いても「最新の日記」のみしかマイミクシィの画面に表示しないように仕様変更を行った。 しかし、

    mixiがオープン化、SNSに与える影響は?
    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    mixi分析(1)
  • mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan

    ミクシィは11月27日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用制限を緩和することを発表した。12月10日からは15歳〜17歳のユーザーもmixiを利用できるようになり、2009年春には招待制を廃止する。またmixi Platformを開放し、12月11日にパートナー向けに「mixiアプリ」のベータ版を提供する。 年齢制限の引き下げにより、これまで18歳未満のユーザーは登録することができなかったが、15歳〜17歳でもmixiを利用可能になった。ミクシィでは、ユーザーサポート体制を強化するほか、青少年のユーザーに、ふさわしくない広告を表示しない、コミュニティ機能と検索機能を使えない、検索結果に表示されないようにするなど、健全性を高めるための施策を実施していくという。また、新規登録時の生年月日登録も必須化する。 登録制導入は2009年春から実施し、従来の招待制も併用してい

    mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan
    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    会員数獲得キャンペーンか・・・
  • 詩吟 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "詩吟" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年9月) 詩吟(しぎん)は、和歌や漢詩などを独特の節回しで吟ずる(歌う)芸能。吟詠(ぎんえい)、吟道(ぎんどう)とも。 特徴[編集] いわゆる歌のように、詩文をリズム、メロディに乗せて歌うのではなく、詩文の素読(朗読)を基とし、素読の後に特有のメロディ(節調という)を加えることで、より効果的に詩情を表現する。 具体的には、「はーるーこーおーろーおーのー、はーなーのーえーんー」と歌うのではなく、「はるゥーー(節調)こーろーのォーー(節調)、はなのォーー(節調)えんンーー(節調)

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    エロ詩吟ってちゃんとwikipediaにあるのかと思ったら…まぁいいやwww
  • 亀田史郎『2008/11/27』

    今日は 娘の 姫が 社会見学に いくから 6時に 起きて 弁当 作った 三兄弟 弁当 女の子は てまかかる ほんなら ぼちぼち 姫 起こそ か みんなも はよ 起きや 早起きは 三文の トクヤ て ゆうやろ でわ 今日も 1日 頑張り ましょう。

    亀田史郎『2008/11/27』
    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    弁当
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    masayakato
    masayakato 2008/11/27
    mjk